
コメント

mai
私も28wから自宅安静でした😖💦
体は元気やのに動けないのはほんま辛いですよね..
私は実家に帰りました🏠
手伝いに来てくれるのは有難いけど、やっぱり気遣うし、ストレス溜まりそう😰
勝手に台所触られたりとかされるの嫌やなぁと思っちゃうし..
旦那さんもいい大人やから自分のことは自分でできるはずやから、実家に帰ることはできませんか⁇
実家なら気兼ねなく過ごせると思うんですが..

ぱんだ☆★
私なんか上の子のお世話までしてもらってました。
義実家に4ヶ月間引っ越す形でしたので、キッチンもその他の家事も向こうのペースやり方があるだろうと気を使ってしまいなかなかお手伝いも出来ずでした。
とりあえず食費は払いましたが、こだわった食材を使ってのご飯だったのでそれが高くてとてもじゃないけど、自宅の家賃とその他もろもろの支払いでカツカツでお礼は準備できませんでした。
本当気まずいですが、甘えるしかないですよね。
-
なか
子どもが増えるとそうなりますよね、、
私もはじめは同居予定だったのですが、難しくなってしまって、自分の家で自宅安静してます。
甘えるしかないのはわかってても気まずさが勝ちます、、😱- 8月31日
-
ぱんだ☆★
義母が公園とか支援センターに連れて行ってくれてました。
「子どものため」と思って甘えるのと、きっと義母さんも孫のためなら頑張ってくれるはずと考えて、思いっきり甘えるといいと思います。変に無理して、何かあった時に義母さんも「自分が来ていたのに…」って後悔させることのないようにするのが一番だと思います。- 8月31日
-
なか
そおなんですね!ありがたいですね!!
今さっきもきてくれていて、「今は寝とくのが仕事やからがんばって!!」って言われて励みになりました😢- 8月31日
-
ぱんだ☆★
本当ありがたかったです。
やっぱり上の子いると、子育ての方針が違ったり、妊娠中でいろいろ敏感だったのか、愚痴もたくさんありましたし、泣いた事もあるんですが、1人だったら無事だったかは微妙なので本当に感謝です。
お互いにとても良い義母さんで良かったですよね!
いろいろ思うところもあるとは思いますが、全てはお腹の中の赤ちゃんの為ですからね!甘えて大丈夫です!
頑張ってください!- 8月31日
-
なか
私も2人目も切迫になるし、自宅安静になると思っててねって言われているので、また助けてもらうことになるのかなと思ってます。
ほんとにです!
自分の親がすぐにくることができないので、、助けてくださるのはほんとにありがたいです😊
ありがとうございます😊- 8月31日
なか
動かないっていうのもほんとに難しいですよね、、
台所や家のこと、、わかります😂
わたしは先月1カ月入院してたので、旦那を1人にすることにはなにも抵抗ないです 笑
なか
途中で投稿してしまいました💦
私の場合、実家が他県のため里帰りしたいのですが、里帰りも許可が出ないくらいの自宅安静なのです、、😭
mai
そうなんですか..
それは実家のご両親も心配でしょうね😭💦
ちょっとでも動けたら帰れるやろうけど..
動きたいのに動けない、帰りたいのに帰れないのは辛いですね😫😫
子宮頚管が短くなったとかですか😣⁇
なか
そうなんです、、
今日の検診でも先生の許可さえ出ればすぐに帰省予定だったのですが😢
頸管が短くなってたので、自宅安静になってます😱😱