旦那さんについて相談です。長文で申し訳ありません。昨夜のことなんで…
旦那さんについて相談です。
長文で申し訳ありません。
昨夜のことなんですが、旦那さんが22時過ぎに帰って来ました。すぐ食べれるようにご飯の準備をしていました。
帰って来て、真っ先に娘ちゃんにただいまって挨拶してたので、手を洗うよう言いました。手を洗って、晩御飯を食べながら、娘ちゃんと遊んでいました。遊びながらなので、小一時間たってもご飯を食べ終わりません。そして、娘ちゃんを抱っこしながら、自分の育児や家事について、サヤのストレスになってない?って聞いてきたので、普段から家事も育児もすごくやってくれるので、「特にストレスじゃないけど…帰ってくるのが遅いのはいいけど、早くご飯食べてお風呂入って欲しい」と言いました。家族3人で、リビングの横の和室で寝ているので、さっさと寝る環境を整えたいのです。その後、23時ごろゴミ捨てに行きました。娘ちゃんも目が冴えてたので、時間が遅かったのですがゴミ捨て後に寝かしつけました。
旦那さんが無口になったので、怒ってる?と聞くと、悲しい、と言われました。
私は何て言えば良かったんでしょうか?(^^;)
娘ちゃんとの時間も大事にしてやりたいので、遊んでても口出しせずに見守っていたのですが、正直なところ、時間も遅かったので、先にご飯とお風呂を済ませてから遊んで欲しかったです。
皆さんなら、なんて言いますか?
- さや98(7歳)
コメント
ひあゆー
なぜ早く食べて欲しいかしっかり説明してあげたら良かったのかな、と思いました!3ヶ月過ぎてますし、夜と朝の時間をしっかり決めてあげなきゃな時期だと思うので、リビングと別室が寝室なら、旦那さん待たずに早めに寝かせてあげたらご飯の遅さとか気にしなくていいのかな、とも♡
寂しくても悲しくても娘の大事な生活リズム崩す理由にはなりません(๑•̀ •́)و✧
ちびた
仕事の後毎日、子供との時間を取れないお父さんなんて数えきれないほどいると思います。
4ヶ月で夜の10時に遊ばせてるなんて私なら考えられなかったし、うちの旦那も帰宅遅いですが私も赤ちゃんも先に寝てるのが当たり前でした。
本当に子供と私のことを考えてくれていたので、それが当たり前だと言ってくれていましたよ。
大人に・・・なら発育に影響が出て来たら困るし、パパとして協力してねって感じかな・・・
私なら父親のくせに考えが甘くて、こっちの方が悲しいわ!!!って言っちゃいます。
-
さや98
そうなんです、寝かしつけの時間が遅いのが1番の悩みで…早めに寝かしつけた場合、お風呂やご飯の物音でお子さん起きませんか?寝かしつけたあと、お風呂や食器の片付けなどは、ちびたさんがしてるのですか?
今日から、早めに寝かしてみようと思います!- 8月31日
-
さや98
旦那さんとは、寝かしつけの時間について今夜話してみます‼︎ありがとうございます‼︎
- 8月31日
-
ちびた
帰宅する時にドアを開けるのも、お風呂もご飯も静かにやって貰ってました。
食器の片付けなんか旦那が自分でやって当たり前でした。起きちゃうなら、とりあえず水につける程度にして朝洗ってました。
とりあえず帰宅したら声かけてもらってましたが、起きなかったです(笑)
それどころか私が日中から使った食器も全部洗ってくれていましたよ。(なるべく静かに)
産後しばらくは朝と休日しか会わないのが普通でした。
ママは、産んだ日から昼夜問わず「今まで通りの生活」なんてできませんよね。
パパも同様です。
2人で大切な赤ちゃんを守るために、せめて0歳の間くらいは我慢も必要ですよね・・・。- 8月31日
-
さや98
なるほど‼︎旦那さんの協力と細やかな気配りが不可欠ですね。娘ちゃんの生活リズムのためにも、今後の参考にさせていただきます‼︎
- 8月31日
ぁぃぷー
子供の生活リズムを作りたいから◯時には寝かせたいから協力してほしい、っていったらいいんじゃないですか?(*´꒳`*)
うちも帰りが遅くてそのときに息子が起きると覚醒してしまいます。。
でも旦那は手洗って抱っこしてから
ネンネの時間だぞーまだ寝てなー
っていってくれます。
寝かしつけるのはわたしですが…(笑)
-
さや98
具体的に伝えたら良かったのですね‼︎私もイラっとしてたので、つい言葉が足りませんでした。気をつけます。まずは旦那さんと話そうと思います‼︎
- 8月31日
s&h☆mama
そろそろ昼夜のリズム出来る大事な時期ですね!
なので、生活リズムを作ってあげたいからこうしてほしい、と説明されてはどうでしょう?
旦那さんも遊べなくて寂しいかもしれませんがお休みのときとか早く帰ってこれたときに目一杯遊んであげてね、と言ってみては^_^??
うちも帰りが遅くて遊ばせてあげたいけど、生活リズム作りたいからって言ったら納得してくれて、朝早く起きて遊んだり、休みの日はずーっと息子から離れずに遊んでますよ。そのおかげでパパっ子になりました(笑)
-
さや98
そうなやです、なので早寝早起きしたいのですが、なかなかできなくて(^^;)娘ちゃんのためにも、旦那さんと相談して、娘ちゃんの寝起きの時間を決めていきたいと思います。ありがとうございます。
- 8月31日
すーい
腹立てる旦那さんじゃなくて良かったですね💦
言葉足りなすぎてもし自分が反対の立場ならイラっとしちゃいます…。
子供の生活ペースも大切です。
それも分かりますが遅くても関わりを持ってる旦那さんってむしろ少ないと思いますよ?😅羨ましい位です。
時間も遅かったのでご飯とお風呂を先にして欲しかったと言ってますがそれじゃますますお子さん寝る時間遅くなってたのでは?💦
-
さや98
そうですよね、言葉がキツ過ぎましたよね(^^;)
普段から協力的で、一緒に育児も家事もしていこうって思ってくれてるので、旦那さんにはとても感謝しています。娘ちゃんが可愛いという旦那さんの気持ちも分かるので、できるだけ関わらせてあげたいのです。物音で目が覚めちゃうので、早く環境を整えようと思ったのですが…確かにそうですね‼︎ただ、寝かしつけは今の所私しかできないので、旦那さんがご飯を食べてお風呂に入っている間に、寝かしつけたいなぁと思っていたのですが、どうもうまく行かず…(ー ー;)
今夜振り返って話してみようと思います‼︎- 8月31日
-
すーい
これで旦那さんが寝かしつけ出来たら言う事なしですね😊
素敵なご夫婦です😊
うちは旦那協力したい人なのに仕事上ほぼ留守で電波見つけるとお兄ちゃんは何してる?お腹の子は?です笑
私には、体調どう?って忘れた頃にLINEですよ←
扱い酷くないです?笑- 8月31日
-
さや98
前までは旦那さん抱っこでも寝てたんですけどね(^^;)
仕事中も電話してくれるなんて、素敵な旦那さんですね(^^)ラインしてくれるなんて、すーいさんのことも気にかけてますよ(^^)- 8月31日
-
すーい
電波あるのがたまーになので、その隙を狙って連絡くれます😊ほぼ海の上なので連絡逃したら次がいつか分からないってオチになるんですよ🙍
- 8月31日
さや98
リビング続きの和室なので、できるだけ静かにしてるのですが、どうしても物音がしてしまって。リビングと離れた部屋で寝かすことも検討したんですが、目が離れることも心配で…でも、今日からできる限り早めに寝かしてみようと思います‼︎
ひあゆー
そうなんですね(><)
うちは寝室離れてますが、ドア解放してカーテンにつけて、リビングのドアも少しあけて、30分置きに様子見に行ってました♡問題なかったですよ♡
物音で起きちゃうとしても、それがこの家だーって慣れれば逞しく寝る子になって行くのかなって思いました♡2人目いるご家庭もそうだとよく聞くので( ˊᵕˋ*)
さや98
やっぱりそれが良いですよね‼︎寝られる部屋は1つあるので、片付けて子どもが寝られるようにしていきたいと思います。