
赤ちゃんの寝る場所についてアドバイスください。2階で寝たいが、壁が薄くて隣の人に迷惑がかかるか心配。1階で寝ると騒音対策になるが、主人が帰宅すると赤ちゃんが起きてしまいそう。経験談を教えてください。
赤ちゃんの寝る場所についてアドバイス下さい(>_<)
※私達の両親は双方遠方でまだ働いているため、里帰りやサポートに来てもらうことはせず、夫婦2人で子育てします。
今、メゾネットタイプの賃貸に住んでいます。
部屋の中に階段がある2階建てタイプで、
1階の部屋がキッチンとリビングになっていて
2階の部屋を寝室として使えるような間取りです。
本当は赤ちゃんが産まれても、これまで通り2階の寝室で寝たいです。
が、壁がかなり薄くて…夜泣きの苦情が来ないか心配です💦
夜寝ようと思ってシーンとしていると、隣の話し声が少し聞こえるくらいなので、赤ちゃん泣くと隣の人も寝れなくなるかと…´;Д;`)
両隣も同じ間取りですし、様子的にも間違いなく2階で寝てると思います。
1階で寝れば少しは騒音対策になるかなと思うのですが、
キッチンやお風呂、トイレは全て1階にあるため、
平日夜遅くに主人が帰ってくると赤ちゃんが起きてしまいそうです。
食事したりお風呂したり、しばらくは音&電気が…
産後、里帰りもサポートもないので、私もきっと睡眠不足になりそうで。
やっと赤ちゃん寝かせて、自分も寝ようというときに主人が帰って来たらモヤモヤしてしまいそうです😰💦💦
皆さんの経験談など教えて下さい(>_<)
- ありさ(7歳)
コメント

ayapyn
メゾネットではないですが
私は襖1枚挟んだところが寝室とリビングなので音とかもしていました!
2階に寝かせるならとりあえずは挨拶に行って
ちゃんと謝っておくといいと思います!
でも私なら2階に子ども残したままキッチンにはいられないので子どもは下で寝かしておくと思います!

すうす
夜泣きというよりも寝ぐずり対策を考えた方がいいかもですね。
夜泣きは寝ていたのに急に泣きだす事です。が、赤ちゃんは始め眠る事すら上手にできなくて「眠いよー眠いよーでも眠れないよー」とひどいと2、3時間泣き続けるみたいです😅
うちはぐずりが基本的にあまりない子なのですが、そういう子は多いです。
はじめの3ヶ月くらいは夜中も1、2時間おきに泣いて起きて、オムツ変えてたら泣き出して、授乳して、オムツ変えてたらまた泣き出して…の繰り返しです。オムツからを嫌がらず泣かない子もいますが…
泣かない子と思っていたらあり日急に泣くようになったという事もあります(うちも急になって、落ち着くまで二週間くらいかかりました。
両隣さんには子共が生まれてしばらくご迷惑かけるかもしれませんのごあいさwしてもいいかも???
寝る時は赤ちゃんにとっても静かなお部屋がいいと思いますので、寝室をお使いになって、生まれてからあまりにもうるさいようならその時また考えるといいと思います。
-
すうす
一軒家です 寝室二階、リビングなど生活は一階
ちなみに主人の帰宅が毎日22時なのですが、二ヶ月になるまでは昼夜のリズムも関係ないので主人帰宅後沐浴、お風呂やってもらって、その後リビングで主人のご飯を出し、食べながら話を聞いてもらい、24:00ちょい前に赤ちゃんも一緒に寝室へ…という感じ
3ヶ月くらいで生活リズムを意識した方がいい頃になったら、じょじょに自分1人で入れる練習をして主人帰宅前にお風呂済ませて、寝室で寝かしつけて、ベビーモニターで監視しながら主人の帰りを待って…という感じです。- 8月31日
-
ありさ
寝ぐずりというのもあるのですね💡!
2〜3時間泣いてしまうと、さすがにお隣が気になりますね(´⊙ω⊙`)💦
赤ちゃんに罪はないのですが…👶
3ヶ月頃には生活リズムを整えた方が良いというのも知らなかったです💦
まだまだ勉強不足と痛感しました(>_<)
ご意見ありがとうございました😊💓- 8月31日
-
すうす
私もそうだったし、友人も皆言ってますが、勉強していたつもりだったけど、本に載ってないことだらけ!!でも、本に書ききれないんだろうね…と
ある程度勉強しつつ、実際はもっと色々あるかも…その時が来たらその時で対応しようぐらいでいいと思います。
夜泣きも寝ぐずりも全くないかもしれないですし- 8月31日

らんらん
新生児はとくに昼と夜の区別がついてないので夜中何度も起きて泣きますもんね💦二階はそんなに薄いんですか?💦ご近所さんに会うことがあったら、子供が生まれたので迷惑かけるかもしれないと伝えておいたほうがよさそうですね、、引越しできるならそれが1番だとは思うのですが(´;ω;`)💦同じ広さで壁が薄くなく普通のところでも同じくらいの家賃でありそうですし…
-
ありさ
やっぱり夜中何度も起きるのが普通?ですよねー(´⊙ω⊙`)
確かに引っ越しできたら引っ越したいです💦💦
新婚時は良かったんですが、そもそも赤ちゃんのこと考えたら2階建てって不便だなぁと💦
壁が薄いのは引っ越してから気がつきました(>_<)
引っ越す前に見分ける…のは難しいですよね?💦
ご意見ありがとうございます😊💓- 8月31日
-
らんらん
そのうち夜まとまって寝るようになりますが、そうなったら余計二階で寝かせたいですよね(´;ω;`)!引っ越す前に自分で見分けるのは難しいので不動産にしつこく聞きます!(笑)近所に赤ちゃんや子供がたくさんいる、など教えてくれたら安心ですよね!
- 8月31日

ひよこ
うちは、アパートですが、生まれる前に大屋さんや不動産に一言伝えていました!(子供要相談の物件だったので)
生まれてからですが、両隣の人に一言伝えましたよ🍀今のところ、苦情はありません‼️
-
ありさ
ご意見ありがとうございます😊💓
しっかり伝えていたおかげもあって、苦情などはなかったんですね(>_<)✨
そもそもメゾネットじゃなかったら、どうしても寝室が隣り合う場合もあるか〜、と少し気が楽になりました😊
ありがとうございます😊💓- 8月31日

はる
うちも結構壁が薄いです😱
窓を閉めていても上に住んでる子や、1メートル離れた隣の棟のアパートの子供の泣き声とかも聞こえるくらいです😅ここに住んでるいじょうは仕方のない事と思ってます😓
-
ありさ
賃貸って壁うすいところ多い?ですよね(´;Д;`)💦
確かにうちもご近所の犬の鳴き声など聞こえてきます🐕笑
賃貸だし仕方ないって思ってもらえたら助かるんですが、
眠れないってストレスだと思うので、ご近所トラブルにならないといいな〜とヒヤヒヤです(´;Д;`)💦💦
ご意見ありがとうございました😊💓- 8月31日
ありさ
出産前に挨拶は必須ですよね💦
確かに水回りが1階だと、2階で寝てても結局赤ちゃんと一階に降りていかないといけない回数多いかもしれないですね(´;Д;`)
ご意見ありがとうございます😊💓
ちなみに、ayapynさんのお子さんは襖挟んで音がしてても平気でしたか?
すぐ起きたりしてましたか?💦
赤ちゃん次第なんですかね😰💦
ayapyn
とりあえず仲良くしておいた方がいいと思います😭♡
毛布がかかったり、寝返りして窒息しちゃったり地震とかがあったりした時1階と2階で離れてると心配じゃないですか??
新生児だったりすると泣き声も小さいので聞こえないかもしれないし😭
その子によるかもしれませんが
音がする度泣くって感じではなかったですよ!
音がしなくても泣いて起きる子もいますし
子どもも慣れると思いますよ!