赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。早く寝かせる方法や朝まで起きずに寝かせる方法が知りたいです。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
夜寝るのが、遅くて心配です。
今日も12時30分過ぎにやっと寝ました。
朝は7時、遅くとも8時には起こして
授乳しています。
その後に9時から11時前まで朝寝?をして
また授乳、14時くらいから16時前後までお昼寝です。
お風呂は17時から18時の間に入れています。
お風呂→授乳後に出来れば
そのまま朝まで寝て欲しいのですが、
どうしても21時前後で目が覚めてしまいます。
その後の寝かしつけで
上記の時間まで最終的にかかってしまいます。
この場合、どうしたら
早めに寝かせることが出来ますか?
または、朝まで起きずに寝てくれるのでしょうか?
- Tom(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
ちゃん
まだ生活リズムが上手く整ってないんだと思います💦
早く寝かせたいとかであれば昼寝を少し短くしてみてはどうですか?
うちは3ヶ月くらいから
だいたい9時半〜11時の間に寝て
朝は8時まで爆睡です!
退会ユーザー
生活リズムは離乳食が始まれば自然とできてくるので今はそこまで気にしなくていいとおもいます、、
-
Tom
コメントありがとうございます!
そうなんですね!😳
初めて知りました💡- 8月31日
あったん
お風呂の後に寝かせないで遊んだりして21時ごろにもう一度授乳してから寝かしつけてみてはどうですか??🤔
うちはお風呂の時間が遅くて20時ごろなのでそのあと授乳⇨寝かしつけで21時半にはだいたい寝てる感じです!
-
Tom
コメントありがとうございます!
やっぱりお風呂入ると
疲れちゃうんですかね🤔
あったんさんの言う通りにしてみて
ダメだったら、お風呂の時間遅くしてみます💡- 8月31日
me-tan
うちもTomさんとこと大体同じリズムかも!
お風呂の後ちょっと寝て20~21時位に起きたらもう23~0時過ぎまで寝ません( -∀-)
でもその後は5~6時間寝てくれるので気にしたことありませんでした💦
この時期の子だとまだまだ3~4時間おきに起きちゃう子もいるし、Tomさんちのbabyちゃん十分寝てくれてる方だと思いますよ☺
-
Tom
そうなんですね!💡
同じような方がいて
安心しました😊✨
ネットとかで見てみると
昼夜のメリハリが付いてきてます。みたいに書いてあったので、
あまりに遅く寝るので
気になってしまいました💦💦
朝方にも起きるので、睡眠時間が足りてるのかも心配になっていました。- 8月31日
あさひな
朝寝も昼寝も今はそれくらいが理想かなぁって思いましたが、起きちゃうんですね💦
うちは8時から6時頃までノンストップで寝てくれますが、電気が付いていたりテレビが付いていたら寝なかったり起きたりします。赤ちゃんの寝る環境は大丈夫でしょうか??
生後半年くらいから夜泣きも始まる月齢なので今から起き出してたら大変ですよね😭
-
Tom
コメントありがとうございます!
寝る環境ですが、子どもの寝ている部屋は豆電球だけ付けています💡
ですが、隣の部屋との扉がガラス戸なため、隣の部屋から明かりが入ってきている状態です😔
少しでも光を遮るために
顔だけでも、ガラス戸の縁がくるようにして暗くしている状態です。
主人の帰宅が遅いため
物音で寝れないのも理由かもしれないです。
夜泣きも心配なので、せめて22時には遅くとも寝るようになって欲しいと思っています😥- 8月31日
Tom
コメントありがとうございます!
お昼寝を短く!ですね!💡
もっとお散歩したりとか遊ばせてみます!
そんなに早い時間から
朝まで爆睡なんですね😳
羨ましいです✨