![♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![天使のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
天使のmama
本当に一時だと思います。振り返ったら笑い話になるようなものです。うちもめちゃくちゃ悩みました。しつけなきゃ!とか思って怒っちゃったり…でも今は怒ったところで、余計酷くなると思います。
私がしたことは怒らないでもいい環境を作ること。共感すること。悪いことはダメ!以外の言葉で伝えること…
成長期だと思って、気長に見守ることが大事だと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中なのもあるのかもしれないですね!
何か感じ取ってるのかも・・・
これから秋で涼しくなるし、人が少なそうな公園などに遊びに行くようにしてみたらどうですか(^ ^)?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは!
うちの子も同じで、自分の近くによその子が近くだけで怒って突き飛ばしたり、ヤン!と言って威嚇したりしてます(;´д`)
けっこう悩んで、保健師さんや保育士さん、区の子どもの心理担当の先生に電話相談など色々相談したのですが、
みなさん「この時期の子は、当たり前ですよ。よくあることですよ。」っておっしゃいました。
けど、癇癪せず穏やか〜にママの膝で遊ぶ子もいますよね、、。それぞれ個性、、、と言っていいのか(^_^;)
私なりに考えたのは、「自分の一生懸命遊んでいる、楽しい場所(自分のテリトリー)に、他の人が来るのが、嫌だ!邪魔されたくない!おもちゃ取られたくない!」って不安に思ってるんだろうなぁ、と。
だから、我が子を、よく見て見守ってあげて、安心して遊べるように尽くしてあげよう!と思いました。
よその子近くにきたら、すっと私が間に入って、「大丈夫大丈夫、これで遊んでたんだもんね、これ面白いね〜!」と息子に話しかけたり、など、今まさに試行錯誤の日々です(^_^;)
あと、保健師さん達が言うように月齢的なところもある!と思うので、その成長を受け止めてあげよう(><)と思っています。
けど、ほんと、癇癪や突き飛ばし、ツライですよね、、。
うちも、おんなじです( i _ i )
長くなってすみません!
コメント