
コメント

荒井
お子さんも人間ですから外では
表面よくすると思いますよ(*^^*)
お母様にだからこそ
イヤイヤ言うんだと思います!

ヤット
みんなそうじゃないですか?
保育所では頑張ってるぶんワガママ言いたくなります∩^ω^∩
愛情不足とかではないですよ。うちも下の娘は朝からこの服が嫌だの、訳わからん泣きをするときもあります。
保育所のご飯はちゃんと食べてるけど、家では好きなものしか食べません😅
うちのは最近ぶどう🍇ばっかです😩
栄養士さんいわく、お昼にきちんと食べられてるなら大丈夫なようなのであまり気にしてません。
-
すがっぺ
ホントですか💦
他の人にも、保育園で頑張ってるんだよー!と言われたことがあります。。
好きな物ばかりで大丈夫かと心配していましたが、保育園では嫌いな野菜も食べてくれるのでちょっと安心しました😣- 8月30日

ことり
うちの子も保育園では別人ですよ
家では好きなものしか食べない→保育園では完食しかもおかわり
オムツ変えや着替えも逃げ回る→しっかり変えるのを待ち自分でズボンを履く
保育園では整列、椅子に座ってきちんと待てます
イヤイヤ期だからイヤイヤさせてます💦
最近はちょっとずつ、こちらの要求にも答えるようになってきました!
別人なのは甘えられる人にしかイヤイヤしないって言われましたよ。
ここを乗り越えたら少し楽になるかなって思って頑張ってます😵
-
すがっぺ
うちもまさにそれです!!
保育園ではおかわり完食、オムツも着替えもかえさせてくれる、手を繋いで歩くなど、、
これってイヤイヤ期なのでしょうか?
なんでこんなにママを困らせるんだろーーって😭- 8月30日
-
ことり
イヤイヤ期みたいだからって保育園でも友達にも言われましたよ!
次に○○しようね、これが終わったら○○していいよ、あとこれでおしまいね
などと声かけして、あっちの要求を受けつつこっちの要求を通してます💦
ワガママな子って訳ではないと思っていますが
母はクタクタです😵笑- 8月30日
-
ことり
ママを困らせたいのではなく
興味や関心など要求が全面にでちゃってますよね
本能のままというか💦笑
まだ未完成な心が育ってる途中なのだと気持ちを盛り上げて頑張ってます
早くモンスターから人間になれ〜😅💦- 8月30日
-
すがっぺ
そうなんですよね。。
やりたい!ほしい!が出まくってます😔
ジェームスさんのお子さんは癇癪をこおしたりしませんか?
食べたい→ダメ→癇癪みたいな。うちはこれがしょっちゅうで、、- 8月30日
-
ことり
うちもすごいですよ😵お散歩してて、歩行者信号のボタンを押したいみたいで一度押して渡ったら
また押したいってギャーギャー言って💧
癇癪起こしながら抱っこして早めに歩いたので、誘拐犯に思われたらどうしようかと思いました💦
くたびれますけど、前よりは話が通じるようになった気がします😅- 8月31日
-
すがっぺ
あららら😭癇癪起こすと、ホント疲れますよね😣
お願い!!お願い!!って何度か頼んでやっとこっちの言うことを聞いてくれます😔
話が通じるようになってくると気持ちが楽ですね!
まだまだイヤイヤ続くと思いますが、いつか終わりがくると信じて。。
頑張りましょう😣- 8月31日

a♥
保育士をしていたものです!
お子さんにもよりますが
お母さんの前だけという子もいれば保育園でもイヤイヤ期のお子さんはいました😊
「先生に言われるとやるんだね〜」なんていうお母さんもいらっしゃいましたがそれは言い方は悪いかも知れませんが格好つけてるというかよく見せたい!と思っているからだと思います💭
お母さんだけにイヤイヤしてるのはお母さんになら甘えられる、わがままをいってもいいと思ってるからではないでしょうか🙂
保育士としては保育園でも少しくらいイヤイヤしてもいいのにと頑張りすぎなくてもいいよと思ってしまいますが、やはりお子さんの心が緩む場所はお母さんのところなんですよね。
それをしっかり理解されてるお子さんなんだと思います!
お母さん自身は大変だと思いますが
一時的なものですし頼れる人を頼って
頑張ってください!
ベテランの保育士さんだったら
イヤイヤされた時の気分の変え方など、聞いてみたら教えてくれると思いますよ😊
自分の娘にもいつか来るイヤイヤ期にドキドキです(笑)
-
すがっぺ
なんだか泣けてきます。。。
ありがとうございます😔
最近ずっとモヤモヤしていて、、私が仕事していて構ってあげられなくて駄々こねるのかなと思っていました。
保育園では、空気読んでくれるよーと言われたことがありました。保育園で頑張ってるんですよね。。
今朝は卵焼きをもっとーー!でもなかったのでないよーと言ったら泣きまくりました。そして、私も起こってしまって😣
情けないです、、- 8月30日
-
a♥
とんでもないです!
子育ての先輩に偉そうにすみません🙇🏻
お母さんの愛情不足なんてことはないです!イヤイヤ期はどんな子にも少なからずあります!
怒ってしまうのもお母さん自身、母親である以前に1人の人間です、当たり前です😊
怒ってしまったことを悔いて情けないなんて思わないでください!その後どう接してあげるかでいい方へも悪い方へも変わります。怒ることが悪いとは限りません。
たくさん悩んでくれるお母さんのもとに生まれたお子さんは幸せですね💓- 8月30日
-
すがっぺ
ありがとうございますm(_ _)m
これがイヤイヤ期なんですね、、、
ママにだけとか😔
そういうこともあるんですね💦- 8月30日
-
すがっぺ
経験でご存知でしたら教えてください!!
イヤイヤ言うときは、駄々こねたり、癇癪を起こしたりもしますか?
イヤ!っておちょくった感じ?おもしろがって反抗してる感じですか?
うちのはおもしろがって逃げたりもあるのですが、上の方が多いんですね💦- 8月30日

ひなまむ
うちの子もイヤイヤ期、すごくワガママで大変でしたが保育園では頑張ってましたよ😊自分でやりたいのにうまく出来なくて怒ったりはしてたみたいですが…💡
うちの子はイヤイヤ期ぐらいから、私が選んだ服は嫌がって困り果てましたが、買う時点から子供に選ばせるようにしたらずいぶん楽になりました😅食べ物も家ではムラがありましたが、同じように好きなものをもっと!と言うのが分かってたので最初におかわりのあるなしを伝えるようにしてました💡怒ってはいましたが冷蔵庫を見せたりして本当にないんだと言うことが分かれば納得してくれてるようでした(^o^;)
愛情が伝わってるからこそ、お母さんならイヤイヤしても応えてくれる、安心感みたいなのがあるんだと思いますよ❤イヤイヤされる方はたまったもんじゃないですけどね(笑)
-
すがっぺ
自分でやりたいのに出来なくて、すぐに癇癪起こします💦ご飯うまく食べれなくてスプーンを投げたりとか、、
洋服のイヤイヤも聞いたことあります!!それも大変ですよね😔
おかわりのありなし、言ってるんですが、、これでないからねって、、でもほしーーーー!!困まります😩
イヤイヤ期って、ただイヤ!って言ってるだけだと思ってましたが全然違うんですね💦- 8月30日
すがっぺ
そうなんですかね💦
朝からクタクタです😔