
友人との会う場所について悩んでいます。子供が小さいため、相手の家か中間地点で会いたいが、友人は自宅に来てほしいと言っています。どちらが歩み寄るべきか迷っています。
今、3ヶ月の子供がいます。訳あって、8ヶ月になる年末まで実家に里帰りを続ける予定です。
先日、2歳の子供がいる友人から、「(私が実家にいる)年末までに会いたいね」と連絡がきました。その友人は、私の今の里帰り先から電車で1時間の距離に住んでいるようです。
私も会いたいとは思うのですが、まだ子連れで電車に乗ったことはなく、また出来れば私の子の方が小さいので、我が家か、もしくはお互いの家の真ん中で会いたいというのが本音です。しかし友人から「子供がバタバタするから、自分の家に来て欲しい」と言われ…
普通、常識的に、2歳と3ヶ月となら(もちろん年末まで時間はありますが)どちらが歩み寄りすべきなんでしょうか?
もちろん相手の子が離乳食だったり、ハイハイならば清潔感等も気になると思うので、その子に合わせるべきだと思いますが2歳なので…常識的に、私の意見を伝えて良いものなのか分からず、困惑しており。
車の運転に自信がないので、車を使う案はなく。
もちろんそう思うなら会わなければいいというのも一案だと思いますが、普通どういうものなのか教えてください。
- ka❤︎(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

@小さい恐竜のママ
私は会いに来てくれるのが普通かと思います💦💦
3ヶ月の子を1時間かかる電車で連れて来てっては私なら何があっても思えません😓

お餅☺︎
どちらのお気持ちも分かるので悩ましいところですね🤔
0歳児だとミルクや授乳室、オムツ替えやお昼寝、お出かけの荷物が重いですしずっと抱っこやベビーカーで大変ですよね。そして、5.6ヶ月頃からは離乳食が始まるのでもっと忙しくなると思います…。
2歳児だと体が大きくなりどんどん活発になって追いかけ回すのに大変な時期です。それに加え自我が出てきてあれがしたい!あれは嫌!など、ザ!わがままです😂更にトイトレ中のお子さんであれば頻繁にトイレに行きたがる子も中には居ます…。
もう少し具体的に日にちを決めて日にちが近くなってからもう一度検討してみてはどうでしょうか?お互いに生活リズムが変わっていたり意外と会いやすい状況になっているかもしれないので、日にちをあけて話し合ってみるのも1つかもしれません😊
-
ka❤︎
ありがとうございます。こちらとしては移動がまだ慣れないのが不安で仕方なかったですが、月齢上がれば上がるで悩みは尽きないですね。落ち着いたタイミングで、検討してみたいと思います。
- 8月30日

れいぽん
私の思う普通なら、相手が来るかこちらよりの場所で会うのが適当かと思います。なぜ0歳児を連れたこちら側が1時間以上かかる場所へ来いと言われるのか・・。私なら、その時点で考え方も合わなそうなのでお付き合いを控えます。悩みが増えるだけだし疲れると思います。子供が生まれると、友人も変わってきたりしますよね。
-
ka❤︎
ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。気になるなら付き合い控えれば良いですもんね。子どもが出来ると、なかなか難しいですよね(u_u)
- 8月30日

3kidsma-ma
どれくらい親しい仲かわかりませんが、私があなたなら私もちょっと1人で赤ちゃん連れての遠出は自信ないなーといいますー。
-
ka❤︎
ありがとうございます!言ってみます。言って付き合いなくなれば、それはそういうもんですよね。子どもが出来ると自分だけではないので、難しいですね。
- 8月30日

もん
そのお子さんがどうなのかはわかりませんが…
小さい子がいる移動ももちろん大変ですが、2歳は2歳で大変です💦
イヤイヤ期や運動量が増えて来る時期なので、他所様のお宅にお邪魔するとなると、あちこち走ったり家具やらインテリアやら触りまくったりが考えられ、それを制止するとギャン泣き大暴れなんてこともあります。
外のお店で会うにしてもじっと座っているのは難しいので、結局追いかけ回してゆっくりお話なんてできず…
そうなると首が据わった頃なら、抱っこ紐で移動できるし、抱っこで大人しくしてくれる時期の子を自宅に招いた方がいいという考えになるんだと思います(^^)
-
ka❤︎
なるほどーありがとうございます!そういう考えなのかもしれないですね。私の友人にも2歳の子がいて、走りまくるので大変さもわかります!バタバタしても構わない子どもカフェのような場所は探して見たいなと思っています。
- 8月30日
-
もん
そうですね!
中間地点にある子連れOKのカフェがベストだと思います(^^)
むしろそれならka❤︎さん側に近い場所を指定してもいいかも…
小さい子連れの移動は初めはやっぱり不安ですよね💦
私も初めは不安でしたが、今となっては小さいうちの方が楽だったと思います💦
きっとお相手の方もそんな気持ちなのかな?と思います(^^)- 8月30日
-
ka❤︎
おそらくそうでしょうね〜〜とはいえ、やはり移動怖いです(・・;)抱っこ紐はまだ使えないので、ベビーカーのみなのですが、不便で不便で。アドバイスいただき安心しました!
- 8月30日

ぱるたろ
たしかに2歳の子を電車で1時間かけて連れていくのは大変だと思いますがそれは相手も一緒なので普通だったら中間地点で会いますよね💦
私だったらそう提案します😅
-
ka❤︎
ありがとうございます。子どももいるので、提案して、その程度の関係ならそれまでだと割り切るべきですね。言ってみます!!
- 8月30日

3kidsma-ma
2歳児は、あちこち逃げ回ったり喜怒哀楽が激しい時期でもありますが、いくら赤ちゃんとはいえ赤ちゃんだから抱っこしていけば泣かずにお利口にいてくれるわけでもないとおもいますしね。
それなら、母に時間ある時に行きだけでもつんでいってもらうかなー
-
ka❤︎
ありがとうございます。そうですよね〜〜その月齢にならないとわからないことが多いですね(>_<)
- 8月30日

結 mama
今1歳半の息子を子育てしていて、お友だちが言ってる事がよく分かります。
引き出し開ける、ドアの開け閉めする、部屋の中走り回る、台の上に乗って上に置いてあるものを取ろうとする、机の上や椅子に登ってくる
制止すると泣きわめくなど…。自我が出てくる頃なので本当に大変です。
まだ自分の家なら大丈夫ですが、他の人の家だと気が気じゃないし、お喋りどころではなくなるのかなと。
物を壊してしまっても嫌ですし…。
じっとはしてられないので移動も大変です。
そういう事などもふまえての家に来てほしいだと思いました💦
-
ka❤︎
ありがとうございます。2歳も2歳で別の悩みがあり、大変なんでしょうね。その子は年末には3歳になるのでもう少し大人しくなることも期待し、また折を見て相談して見たいと思います。
- 8月30日

パパンス
2歳の子を連れて1時間電車はキツイかなーと思うので私なら私からおうちにお邪魔しちゃうかもです😊
外で会うにも赤ちゃんなら抱っこしてれば寝てるか授乳かだけだけど2歳児となると親も大変かな?
-
ka❤︎
なるほどーそうなんですね。ありがとうございます。その月齢にならないとわからないことも多く大変です(・・;)
- 8月30日
ka❤︎
ありがとうございます。そうですよね?!そう言ってもらえて嬉しいです!!