※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

8ヶ月の息子がハイチェアを嫌がり、ギャン泣きするようになりました。自我が強くなったのか、発達の影響か悩んでいます。保育園では問題なく食べているようです。同じ経験の方がいればお話しください。

今日で8ヶ月の息子がいます。
ここ数日、離乳食時のハイチェアを嫌がってギャン泣きするようになりました😭

いつもベルトが嫌、立ち上がりたいでぐずることはあるのですが、ギャン泣きまではしなかったので夜ごはんのたびに困ってます💦
自我がさらに強くなってきたということなのでしょうか、、。
それとも発達が、、など考えてしまいます。

ちなみにハイチェアはサイベックスのレモです。

また保育園にも通っていますが、保育園ではベルト付きのチェアにきちんと座ってもぐもぐ食べているとのことでした。(ローチェア)

もし同じような経験をされた方がいましたら是非お話聞きたいです🙇

コメント

黄色

その頃からベルト嫌がったのでつけなくなりました。ちなみに、もはや座ってもくれなくてスプーン持って追いかけ回してたタイプです。
これは卵が先か鶏が先かで、私の躾が悪かったからこうなってしまったのかはわかりません😇
どちらにしてももう少し大きくなったら躾きちんとしていくので今は諦めてます。

特に医者から発達の指摘がなければ、発達に関しては問題ないと思います。むしろ男の子としては正常な活発さだと思います笑

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます!
    黄色さんのご苦労を想像すると、まだまだ我が子は可愛い方でした。。😨
    やっぱり男の子は活発ですよね💦
    試行錯誤しながら頑張ります!

    • 8月16日
  • 黄色

    黄色

    私の息子は一歳になったその日から食べるようになりました。そして1歳半からまた食べなくなりました。
    確か8-9ヶ月くらいのときは、外で知り合いがいるとドヤ顔でひと二口食べてたと思います。
    ゆうさんのお子さんも、食べることにあんまり興味がないのかもしれません。
    息子はミルク系大好きなので、今は牛乳かオーツミルクか、フォローアップミルクで生きてるような状態です😅
    たまに気が向いたらおこめぼーとかお煎餅、野菜チップみたいなの食べますが。
    あと保育園では食べてるようです。

    • 8月16日