
男の子が泣いている時に、旦那が抱っこしてくれずにスマホを見ていることに不満を感じています。同じような経験をした方がいるか相談したいです。
愚痴です。
3ヶ月の男の子なんですけど
食器洗ってる時にギャン泣きしてました。
旦那は寝転がってケータイ見てるだけ。
なんで抱っこしてあげへんの。言うても
泣いたら抱っこしてもらえる
思いよるから泣いてばっかりやねん。て
言うてずっとケータイ見てました。
男の人ってかわいそうとか
どうしたんやろうとか思わへんのですかね???
ずーっと一緒にいて、ずーっと泣いてるんやったら
ちょっとほっとこうかって
おもう時もあると思うんですけど
さっき帰ってきて、一回も抱っこしてないのに
その態度って、、、
同じような方いらっしゃいますか???
- (◍•﹏•)(7歳)
コメント

退会ユーザー
自分の子供なのになんとも
思わないですかね?(°_°)
うちの旦那もいつもケータイゲーム
ばっかしてますが、たまーに
あやしたりして遊んでますよ😂

ブルーベタ
うちもそんな感じです(笑)
「甘やかしたらあかん!」とか言って暫く様子見たりします(-_-)
可愛い子供が泣いてるんだから、
抱けよ!!って思いますよね(笑)
-
(◍•﹏•)
思いますよね!!
むっちゃ腹立ちませんか???😭- 8月29日
-
ブルーベタ
腹立ちますよね!
だから、わざと先に抱っこしてめっちゃあやして2人で楽しそうにしてると仲間に入ろうとしてくるので「邪魔しないで!ゲームしてたらいいよ!」って言います(笑)
その後暫くはしっかり面倒見てくれます(笑)- 8月29日

♡Tokumei♡
まだ父親の自覚がないんだと思います。。
女の人はすぐに母になれますが、男の人ってなかなか父親になりきれないんですよね ◝(๑⁺᷄д⁺᷅๑)◞՞
うちの旦那も最初はそうでした…
-
(◍•﹏•)
そうみたいですね😭
ご主人はいつ頃から自覚されてきましたか??- 8月29日
-
♡Tokumei♡
産後3ヶ月は里帰りしていたので、そっから帰っても離れていた期間が長かったので、不慣れでなかなかお世話できてなかったですが、色々と手伝おうとは頑張ってました(๑′ᴗ‵๑)
自覚がいつからあったかはわからないですが、自分が子どもから求められると嬉しかったみたいです。。。
夜中は泣こうが全く起きなくて大変でしたけどね、、今でも起きないです…- 8月29日

ゆん
うちの旦那はすぐ抱いてましたよ〜😌抱っこ癖つくかもって私が心配する程でしたが、今もう抱っこしても逃げられます…笑
今はまだ泣いたら抱っこでいいんじゃないかな?と夫婦間で一度話し合いの場を設け、考えを統一されたほうがいいかもしれませんね(..)
男の人がどうこうというより、その人の考え方かと。話し合いの際、男の人だから〜っていうと旦那さんをフォローしてる形になり逃げられるような気がします(笑)

とーましゅ☆
まだ生まれてませんが、旦那も同じようなセリフ吐きました。
なので、ネットで調べたら、
子供は泣くことでしか訴えられないし、それが自己表現。表現しても相手にされないとなると、子供は表現しなくなりサイレントベイビーとして自己表現をしない子に育ち、思春期にはその反動で感情のコントロールができなくなるみたいです。
なので、泣く=自己表現→抱っこなどで自己表現を受け止める→信頼関係の構築
という事になるのでそれを旦那に伝えたらわかってくれました!

hokke
うちの旦那も最近そうです。
はじめは泣いたら抱っことかしてくれたのですが…
抱っこしても泣き止まない、むしろ大泣きするので、泣いたらスーと違う部屋に行ったり、トイレに行ったりしてます😅笑

sarasami
泣いたら抱っこでいいんですよ!
だって意思融通できる年齢じゃないから泣いてアピールするんやし、親に抱かれる事で伝わるものもあると思います。
旦那さん、腹立ちますねー😠
ケータイもうちも喧嘩なった時に、今そのケータイ触らなお前は死ぬんか!?って言ったらかなりマシになりましたよ笑
今は娘も9ヵ月で、わりと言ってることもわかりだしてきたので子守もしてくれますが、それも最近やっとです。
やっぱり男性は父親になるのが遅いのかもしれないですね😞

退会ユーザー
イライラしますよね‼️
育児やってくれないワケではないけど、ゲームのキリが良いところまでやってから...って思うのかワンテンポ遅いんですよ😫
ずっと赤ちゃんを見ているからこその、ベストなタイミングっていうのでしょうか、こっちは
グズっている赤ちゃんを本泣きになる前に「今すぐ」あやしたい...でも家事してる、
眠たがってる赤ちゃんがグズりだす前に「今」お風呂に入れたい...でも手が離せない‼️だからこそ手が空いててすぐに対応できるあなたにお願いしてるんですけどー👹⁉️っていう。
結局タイミングか遅いために、軽いグズりだったのが本泣きになってあやすのが大変になったり、お風呂のタイミングがズレて赤ちゃん眠さMAXの中お風呂に入れられて、お風呂の間ずっとギャン泣きだったり....
携帯ゲームなんて、ホンっト余計なモノ作ってくれたな☠️‼️って心底思ってます。
周りでも旦那が携帯ばっかりいじっててイライラするっていうママの声をよく聞きますよ😩
携帯ゲームのせいで家庭内のコミュニケーションも薄れてしまってきているんじゃないでしょうか😡
ゲームのことで何回も喧嘩しましたが、
ある日長女が「パパね、いっつも携帯でゲームしてるんだよ」と幼稚園のお友達に話すと「ウチのパパもそうだよ」「つまんないよねー」って話になったらしく
主人に「あの子にとってパパは、いっつも携帯ゲームしてる人って印象なんだよ、どう思う?子供の前くらい、もう少しゲームする時間減らしたらどう?」と真剣に話して「ゲームばっかりであんまり遊べないから寂しいって言ってたらしいよ」って勝手にアドリブ付け加えて話したら、それからは結構減りました😋
ただ子供をジジババに預けて夫婦で出かけた際、車で私が運転の番の時には主人は助手席で携帯ゲーム、話してもゲーム中は上の空の返事😒
それは変わりません。
携帯ゲームにハマる前にはドライブ中はお互いいろいろ話して楽しかったのになー、これは夫婦仲も壊しかねない最悪のアイテムだな‼️と改めてゲームを恨んでしまいます😡
なんか長々と愚痴ってしまってすみません😓

みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪
うちも最初はそうでしたよ😫
しつこく、何度も何度も言って
最近はようやく、娘が泣いたら抱っこ&あやすようにはなりました💦
それでも、まだまだ自分が一番生活はやめきれないみたいで毎日のように、イライラしてます💣
(◍•﹏•)
ケータイばっかり見てむっちゃ腹立ちますよね。
子どもよりケータイの方が大事なんかってこないだケンカしたとこやのに😭