
2歳半の男の子です。自宅保育です。完全に親の怠りだと思いますが、言…
2歳半の男の子です。自宅保育です。
完全に親の怠りだと思いますが、言葉が増えません。
その他の行動や、言葉の理解はしっかりできてます。
言葉だけが全然増えません。
今は、パパ、ママ、これ、のみで意思を伝えてきます。
気が乗った時だけ、わんわん、にゃーにゃー、ちょきちょき、が出るくらいです。
ガォーもホエ〜みたいなよく分からない言葉で言います。
本を読もうと思っても飛ばしまくるのでまともに読めません…。
私自身が話すのが苦手なので、頻繁にお話しするといったこともできず。
3歳までに保育園に入れる予定ですが、それまでに言葉を増やしてあげたいです。
私にできることはありますか?
あと、トイトレは入園までに頑張っておいた方がいいですか?
一応何回かは成功してますが、ただ座るだけの時もある状態で、トイレをしたいという報告はしてこないです。
うんちもこちらが気づいて変えようと言うまで気にせず遊んでます…。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)

まろん
幼少期は言葉の療育に通っていましたが、発語が増えて会話らしくなりました😊

はじめてのママリ🔰
うちも同じ時期です
そんな感じでうちも不明瞭多いです。まあ気長に待てばいいかなと

マカロン
うちも同じ頃そんな感じでしたよ😊
今も自宅保育ですけど....
話しかけるのが1番いいみたいですけど、人によっては療育考える人もいますよね。
あと無理に単語(りんごとか)言わせるのは良くないみたいですね。
我が家はコミュニケーション取れてるので全く考えてなかったですけど....。
保育園のトイトレに関してはわかんないです💦園によっては完了してないとダメなところもあるし、トイトレを園でやってくれるとかも聞いたことありますけど
コメント