※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mame017
子育て・グッズ

中耳炎を疑うのは考えすぎでしょうか?中耳炎の症状がないが、耳鳴りの音を真似する行動が気になる。発熱や鼻水はなく、一度だけの発熱経験あり。

中耳炎経験のあるor医療知識のあるママさんにお聞きしたいです。

①教えたつもりのない「ミンミンミン」「ミーンミーン」という音を突然口にするようになった
②時々耳に指を入れる
③最近、朝方寝ぐずりする日がたまにある

以上のことで中耳炎を疑うのは考えすぎでしょうか?
中耳炎になると耳鳴りの音が「ミーンミーン」という音だと聞いてから、大人の話す言葉の真似や聞こえた音の真似は普段からするのですが、「どこからミンミン覚えたの!?」と気になっていたところにその情報が入ってきて、もしかして耳鳴りの音を真似してるのか!?と思ってしまって…

発熱や鼻水、耳垂れがある等の症状はありません。
熱に関しては1ヶ月ほど前に風邪症状なしに39度台まで上がり、一晩で下がった、ということがありましたがそれっきりです(突発かなと思ったのですか、発疹はありませんでした)

考えすぎでしょうか💧

コメント

ミキティー

うちの長男は中耳炎にしょっちゅうなってました。
鼻水・発熱・耳を触りだしたりしたら、とりあえず耳鼻科に連れて行ってました。何もなければ安心だし、耳鼻科でも薬出してもらえるので、安心するためにも受診してもいいんじゃないかなと思います。

  • mame017

    mame017

    コメントありがとうございます。

    そうですよね😅
    安心するためにも受診してみるのも一つですよね!
    続くようなら一度受診するのも考えてみますー

    • 8月30日
まりゅまろ

ミンミンはもろに蝉の鳴き声じゃないですか?うちも特に教えてないけどセミさんはミンミンって鳴くって言ってました。
耳掃除はどれくらいの頻度でしてますか?もしかしたら聴こえ辛かったり耳垢がゴソゴソして気になってるのかも。うちは毎日してたのをあんまりやり過ぎも良くないらしいと聞いて1週間くらい開けてたら耳掃除しろと催促(上の子ですが)され…掃除してみたらすごい溜まっててビックリしました。今の時期はもう少し頻度を増やそうと決意。笑
朝方の寝ぐずりは下の子は割とありますよ。寝る時間がちょっと遅かったりすると高確率でします。

  • mame017

    mame017

    コメントありがとうございます。

    季節的にも蝉の鳴き声を拾ってる可能性はありますね!
    まりゅまるさんのお子さんも教えてないのにミンミンと鳴くと覚えてたんですね😳

    耳掃除は私もあまりやりすぎは良くないかなと思って一週間に一度くらいのペースですが、たまに忘れてて間空いてしまうことも💦
    もう少しこまめにやっても良いかもしれないですね(^_^;)

    朝方の寝ぐずりありますか!?
    確かに寝付く時間が遅い日が多いかもしれないです…!
    ちょっと安心しました(^^)

    • 8月30日
deleted user

中耳炎になると耳痛がりますよ😵

言葉遊びの1つかなーと❗最初って、「ま」とか「ば」とか唇を使った音が出だすかと思うのですが、その延長で「みー」の音を出してるのかなーと思いました🎵
鼻も詰まってたりしてないのなら中耳炎は心配しなくていいと思いますよ😊

  • mame017

    mame017

    コメントありがとうございます。

    やはり中耳炎なると痛がって落ち着かないですよね?
    そこまでじゃないし、鼻も詰まったりしてないので大丈夫かなー?とは思うのですが😣

    言葉遊びですかね😅
    確かに「ま」とか「ば」とかがうまく言えるようになって、その後に「み」が出てきた感じです。
    知らないうちに次々と覚えていくんだなーと驚きです(笑)

    • 8月30日
deleted user

うちが当てはまったのは②だけです。
それも眠いときにやってたから最初気づかなくて😅
心配なら耳掃除も兼ねて耳鼻科に行ってみたらどうでしょうか??

  • deleted user

    退会ユーザー

    息子は滲出性中耳炎で、しっかり治さないと成長に支障が出ると言われました😅
    全然気づかなかった😅😅

    • 8月29日
  • mame017

    mame017

    コメントありがとうございます。

    息子さん、滲出性中耳炎だったんですね💦
    眠い時に耳触ってたら気づかないですよね😵
    成長に支障が出ると言われると心配になります😣
    耳掃除も兼ねて耳鼻科に行ってみてもいいかもしれないですね!

    • 8月30日