赤ちゃんが寝ている間に授乳する必要はありません。欲しいサインがわからない場合は、2〜3時間おきに授乳しても問題ありません。
初めて質問します!
今5ヶ月で、完母で育てています。
20時に最後の授乳をしてから6時頃まで10時間ほどずっと寝ます。今の時期脱水が心配なので、最近は23時頃に寝ててもおっぱいくわえさせれば寝ながら飲むので授乳しています。
でも寝ていたら授乳はしなくても良いのでしょうか?
あと、おっぱいをあげるタイミング?欲しがるサインがわかりません。日中は2〜3時間であげるようにはしているのですが、抱っこすれば泣いてても泣き止みます。指を吸ったりもしますが、それは授乳終わってもしたりするので欲しいサインではないのかなとか、、、
このまま時間であげちゃって良いのでしょうか?
長々とすみません>_<
- ぷりん、(8歳)
コメント
あーちゃん
うちは寝てたらあげないです!起きたらおっぱいあげます!
2、3時間であげればいいとおもいます!お腹いっぱいなら赤ちゃんも飲まないと思うので!
きなこもち
私の娘も20時から翌朝の7時半くらいまでぶっ通しで寝ます💦
その間は授乳しませんよ〜!
日中あまり泣かない子でお腹が空いても泣きません💦なので気温や赤ちゃんの様子見たりして3時間おきぐらいに授乳しています😊外から帰ってきたり昼寝から起きたりした時は3時間経ってなくてもあげてます😊
-
ぷりん、
11時間半もぶっ通しはすごいですね!寝てたらしませんよね>_<明日からそうしてみます!
その時の状況によってですね!ありがとうございました^ ^- 8月29日
豆子
ウチの子も3ヶ月くらいから朝まで起きない事が多くなった時に気になって保健士さんに聞いたらお腹空いたら起きるから起きたら授乳でいいよと言われました😊❣️
日中は私も欲しいタイミングわからないですが、生活のリズムが出来てきたのでだいたいの時間で決めてあげてます✨
-
ぷりん、
3ヶ月からとは早いですね!
そうなんですね!今日の夜は起きたらあげてみます^ ^
確かに生活のリズムを作るように時間であげたほうがいいですよね!
ありがとうございました^ ^- 8月29日
ぷりん、
そうなんですね!明日からは起きたらあげるようにしてみます!
ありがとうございました^ ^