
妊娠中のつわりで苦しんでいる女性が、職場の一部の人に理解されず辛い思いをしている。特に出産経験のない人には理解されにくく、気遣ってほしいと感じている。
今つわりの真っ最中で、職場の人の出産経験のない人達はつわりの事なんてわかりませんし、全然干渉しない感じですが、出産経験者のパートさん達は辛さや、何週目はどんな状態というのも大体わかるので、気遣ってくれます。
一人だけ全然私の妊娠の事は気にもとめず普段通りの方がいて、いつも明るく元々仲良いパートさんです。
仕事中私が気持ち悪くなり、背中の上の方を摩って欲しいとお願いすると、摩ってはくれましたが、「なに?寒いの?」と聞かれ、
「いえ、つわりです」というと
「なーに言ってんの!仕事中つわりなんてあるわけないしょ〜。私の時なんか仕事中全然平気だったよ!家では気持ち悪かったけど」と言われました。
グサッときました。人それぞれ違うんだよ!と言い返したかったけど堪えました。
3歳くらいのお孫さんもいる方で、普段いい人なのですが、私が妊娠している事は忘れているというか気にしてないという感じの言動があって...
気遣って欲しい!なんて図々しい事は思いませんが、妊婦さんはやっぱり悪気ない言動が傷つくんですね。
- くるる(7歳)
コメント

なみ
すごくわかります!
私は親と同居ですが、家に帰って母親の言動にも傷ついていました。
大昔のことで忘れちゃったと言ってましたけど、ただでさえ不安だらけだから傷つきますよね。

ゆうり
妊婦じゃなくても体調気遣ってもらえない無関心な感じの悪気のない言動は傷つくと思いますよ。
捉え方は人それぞれですから。
つわりが理解できても、できなくても気遣いできる人はいますから。
-
くるる
確かにそうですね(T ^ T)
基本マスクしてるので元気なのか体調悪いのかもわからないかもしれませんが、気遣いないとなんだかな...と思います- 8月28日
-
ゆうり
気遣いは少しくらいしてほしいですよね。
自分の時はって言われても全員があなたと同じではないし、年齢も違えば考え方もそれなりに違いますからって事を理解してほしいですね。
一概に全部がこれだ!みたいに言われてもって感じですし。
妊娠生活まだまだこれからですし、何があるか分からないし油断できないので、過剰なストレスにならないように解決策見つけていくしかないですね。
あまり溜め込まずに本音をここに吐き出していきましょう😄
無理せず一緒に頑張りましょうね🎵- 8月28日
-
くるる
ありがとうございます(T ^ T)
ちょっとした一言が本当に傷つきます...
嘘でもいいから否定されずそうだよね〜と聞いてもらえるだけで助かります。
頑張ります!- 8月28日
-
ゆうり
些細な一言がグサッときますよね。
それについて考えても仕方ないってどこかで思ってても悲しくなったり。
一言で苦しむ、悩む、励まされる、喜べる。
言葉は選ぶに越したことはないですね。
口下手な人なら態度なりで示してくれたらありがたいかなって😄
今十分頑張ってると思いますから、無理せずですよ😄- 8月28日

キティc
きっと悪気はなくて、実際に本人の体験談でバカ正直な方なんだと思います。
-
くるる
同じく仕事中は平気だった方もいるのですが、その人は人それぞれだからと気遣ってくれますが...人それぞれですね、色んな意味で
- 8月28日

ひあゆー
経験者でも自分に起きた事が全て!って感じで話される方多いですよね凹傷付くの分かります(T_T)
結局他人だし、分かりませんよねーって流すしかないんですよね…。
-
くるる
娘さん出産したときも同じ感じだったんですかね。私の親も基本自分の知ってる事が全ての人なので、心配です...
- 8月28日
-
ひあゆー
親とか親族に言われるとムカついちゃいます凹スルーする術を身につけるしかないでよね(´・ω・`)
はいはいって、聞けるようになりたい!!!- 8月28日
-
くるる
そうですね!
実家にいた時は何言われてもはいはい言ってましたがw- 8月28日

かんちゃ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
それはグサッときますね…
私はつわりで2ヵ月休職しましたが、職場の上司の奥さんは同じくらいの週数でずっと仕事続けてました。
人それぞれと言うか、症状が同じ人なんていないと思います。
つわりを経験した人なら少しはわかって欲しいですね…
あまり無理しない方がいいと思います。今はお腹の子が第一です😊
お大事になさって下さい😌
-
くるる
上司には体調第一に、休む時は休んで、1ヶ月とか休職もできるからとは言われたのですが、今のとこ気持ち悪さが時間帯や日によってまちまちなので、気分悪くても出勤してます。
どうなったら休むべきなのか、長期休みとるべきなのかわからないです(T ^ T)- 8月28日
-
かんちゃ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
9週だとこれから増してくるかもしれないですね…
気分悪い時は休んでいいと思いますよ。理解ある上司なようですし。- 8月28日
-
くるる
上司ご自身も来年子供欲しいって言ってましたし、部下に妊婦さんいたとこあったみたいですし、元々気遣いしてくれる方です。人少ないからとかみんなに迷惑かかるとかは考えないで、1番に身体の事考えてとは言ってくれてます。
フルで働いてるわけではなく、旦那の扶養に入って短時間勤務なのでどうしても甘えたら申し訳ないと思ってしまうんですよね(T ^ T)
今後様子みて、旦那とも話し合ってみようと思います- 8月28日

ままり
つわりなんてあるわけない!発言は納得行きませんが、私なら、自分から背中摩って欲しいと、お願いはできないです💧
背中摩ってくれただけでも、十分気遣って貰ってるんじゃないでしょうか💦
仕事仲間であって身内ではないので、理解を求めたり、優しくして貰うには、難しいと思います。
体調面も精神面でも辛いなら、自分と赤ちゃんの為にも休職されたが良いと思います。
-
くるる
普段から冗談でけなしあったりして仲良いのもあり、レジ業務で吐き気が来てたので近くにいたその人にお願いしてしまいました。
精神面ではものすごく辛いとは感じてませんが、体調が時間帯や日によって違うのでどうなったら休めばいいのかよくわかりません。
レジ業務で重い物を持つ事も多く、お客さんも妊婦だとは気づいてないのでできる限り運ぶようにしてますが、不安はあります。- 8月28日
-
ままり
仕事場で、自分の様子(体調)で何回も心配をかけたり、他人の手を借りないと体調を保てない&仕事にならないようなら、休職するべきじゃないでしょうか。
摩って貰わないと我慢できないくらいなら、それこそもしかしたら悪阻が重症化するかもしれませんし...
私はすぐ子供が欲しかったので結婚を機に退職、その後はパートをしていました。第一子を妊娠して、仕事内容が立ち仕事で時には箱物の品出しがあり、ごく少量ですが出血があったので、体調が安定しないかもしれない、仕事内容が不安...と思い、上司に相談後、すぐ退職しました。- 8月28日
-
くるる
品出しやお客様の重い物を運んだりしてますが、今の所異常はなく、異常が出ないうちはやらなきゃなと思ってしまいます。
つわりは時間によって違うので休職までいかなくても、辛い時は休ませてもらおうかと思います。- 8月28日

れもん
つわり中の仕事辛いですよね😭
理解してもらうのって無理なんだなと思うことたくさんあります😔💦
-
くるる
当事者じゃないとわからないですよね...理解して欲しいとは思いませんが、完全スルーの言動だと、あの忘れられてるかもしれませんが、妊婦なんですけども...と思ってしまいます。
- 8月28日
くるる
そうですよね(T ^ T)里帰り出産予定ですが、元々実家にいた頃母親とは仲悪かったので、何か何気ない一言言われそうで、正直帰るの怖いです
なみ
でも、産後間もない頃は本当に身体ボロボロだし、ホルモンバランス崩れて精神的にもおかしくなっちゃうから、少しでも頼れる人がいるんなら頼った方がいいですよ!
退院する時に今後の生活が不安すぎて泣きましたけど、話を聞いてもらえるだけでも楽になるので旦那さんに色々愚痴って下さい( ^∀^)
くるる
そうですね(T ^ T)
実家長居するとヒステリックな親にまた戻るんじゃないかと怖くて、気疲れするのでできるだけ実家に居座る期間は短くするつもりですが、頼れる時に頼らせてもらおうと思います。