
1歳半の娘が最近グズりがひどく、特に私が近くにいるときに始まります。ストレスの原因やイヤイヤ期なのか、どう対処したら良いか悩んでいます。
1歳半の娘ですが、1週間前からグズりが酷く、ずっと続いています😭
もともと後追いがあったのですが、
最近、今までにないくらい激しくて
立とうとするだけでしがみつき、
そーっと離れてもすぐに気づいて
「ママーママー😭」と叫んで探し回ります💦
「○○行ちょっとってくるねー。
すぐ来るよー」
と言っても、もう分かるようで
しがみついてきます。
そして、すぐに「抱っこ抱っこ」で甘えているように思います。
抱っこをすると自分の行きたいところへ指差すので連れて行って下ろそうとするとまたグズグズ…
あと、指差す場所がだいたいイタズラ区域なので
抱っこのままちょっと行く程度にしています。
何より、10kg近い娘を抱っこし続けるにも限界があります😥
絵本が好きなので読んであげると喜ぶのですが、
夜も何度か夜泣きっぽく起きるので
私の寝不足もあり、
読み聞かせている間に私が睡魔に襲われ、また娘がグズグズしてしまいます😭これは私が悪いのですが💦
保育園ではグズる事も無いそうです。
支援センターやいとこの子供も大丈夫なので、子供がいる環境は大丈夫なのかなという感じです。
なので、家や知らない大人のいる環境で私が視界に入ると必ず始まります😫
最近、娘にとってストレスかもという出来事が、二つあります。
ひとつは、イタズラ盛りで冷蔵庫やキッチン周りの引き出しをひたすら開けるので、どうしてもという場所にロックをつけ、できないようにしました。
もうひとつは 、先週、近所でBBQをやったのですが、大人ばかりだったので終始警戒し続けていました。お盆で親戚の出入りもあり、人見知りの激しい娘には
その積み重ねで大人への接触はかなりしんどかったかなという感じでした。
なので、そういう精神的不安からくるものであれば、私自身不安です😢
人を避ければより、「ママママ」になりますし、そんなふうにはしたくないので、どうしていけば良いのでしょうか…
もしくはこのグズりこそイヤイヤ期なのか、それともイヤイヤ期ではないがそういう時期なのか…とにかく参っています😭
同じような方、もしくは経験ある方のお話お聞かせ下さい🙏
- tan-tan(9歳)
コメント

もちぃ1128
来月末で2歳になる娘を育ててます!
tan-tanさんのお子さんほど凄くないですが、
うちの子2歳に近づくにつれて「ママー!ママー!」とか私に依存してくるコトが増えて来ました。
こないだも朝保育園に行って、私が部屋出ようとしたら、
「ママー泣」と保育園預けたての頃のようにないたりしてました。
最近ママっ子度が増して来てるので、
なるべく抱っこしたり要求通りのコトしてあげようと思ってますが、
とりあえず行きたい所指さされて行ってもまたグズられるので、
何でグズられてるかわからないし、
家事もやんなきゃでママも大変ですよね💦
うちの子も保育園とかではお利口してるみたいで、
外で頑張ってる分よりママに甘えたいって思う年頃になったのかな?って思うようにしてます。
あとお盆とかで家族で賑やかに楽しめてた後は、
しばらく人が恋しいのか、より甘えん坊になったりしますよねf^_^;
全然アドバイスとかになってませんが、
イヤイヤ期というか別のそういう時期に達してるのかなと私は思ってます!

こゆき
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘がいます。
ウチの娘もお盆ぐらいから急に夜泣きや外でも寝転がったり急に赤ちゃん返りって思っちゃうハイハイをしたりもします。
イヤイヤ期が始まったなと思いました。
保育園に通ってますが、7月は実家に帰ったり手足口病・高熱になったりで保育園に行けず私のほとんどずっと一緒でした。
それも一つの原因かと。
つい、イライラしてしまいますはこれも一つの成長と思って頑張らないといけないって言い聞かせてます(笑)
お互い、イヤイヤ期が早く終わるといいですよね(o^^o)
-
tan-tan
コメントありがとうございます❢❢
確かに環境の変化、大きいですよね💦
大人でも疲れますし💦
うちも入院やらなんやら
慣れた頃にまた保育園休んでの繰り返しで大変でした💦
同じ心境でもイライラ抑え頑張ってらっしゃる事、励みになります😢
今だけ❢❢と言い聞かせ頑張りましょう😭- 8月28日

そうちゃんmama¨̮♡⃛
同じ状態です〜(;o;)!!
一歳半の息子ですが、前はわりと1人遊びもするし、私がトイレに行ってる間くらいならプラレールで遊んで待っていたり、ニコニコしながらトイレについてきたりいい子だったのが…
最近では隣の部屋に行くだけで大泣きして走ってしがみついて足元を離れてくれません(;o;)
「ママトイレ!すぐ戻るよ!」と伝えても、首を振って行かせてくれません(;o;)
同じように抱っこアピールで手を伸ばしてきます…11キロで重たいです。
散歩が大好きで玄関ばかり指差しします…真夏の炎天下で妊婦の私には辛いです。
うちは保育園も行っておらず、いたずら防止のロックはだいぶ前からやっているし、人見知りを全くしないニコニコ君なので…
お互いそういう時期なのかなぁと思います(*´・_・`)💦
うちは精神的不安であろう要素は何1つ与えていないくらい日々同じ生活なのに同じ状態なので、tan-tanさんが不安になることはないのかなと思います✩!
-
tan-tan
コメントありがとうございます❢❢
読んでいて状況が目に浮かびます😭
というか、丸かぶりですね💦
それも、妊婦さんでこの状況、頑張っておられますね😭
人見知りのない子でもこういう同じ状況だということ、良い意味で安心しました😫
本当に人見知りが原因かと思うほどのグズりなので😣
月齢も一緒なので、これも成長過程だと思うように努めます👏- 8月28日

はじめてのママリ🔰
うちも先月くらいから急に後追いが激しくなって復活しました( ̄▽ ̄;)
立っただけで泣きます。
お皿一つ下げられません💦
ちょっと前までは、夕飯も主菜以外作れるくらい一人遊び出来ていたのですが、今はお気に入りのDVDでもダメですね…。
時期なんですかねー?
-
tan-tan
コメントありがとうございます❢❢
同じ状況ですね😣
本当にそうなんです❢❢❢❢
立っただけで泣き、お皿も下げれず、うちも神頼みはDVDだったのですが、もうお手上げです😭
自分の周りにあまりこういう状況の子が居ないので、不安しかないのですが、
コメントくださった方が皆さん近い月齢なのでやはり時期的なものだと思いたいです😫- 8月28日
tan-tan
コメントありがとうございます❢❢
やはり、成長過程なのですかね😰
やはり要求通りにしてあげた方が良いのですかね…
もう、理解も進んでいるので
される事の知恵がついてきていますよね💦
それが安心材料になるのなら
存分にそうしたいですが、逆に甘えにつながってわがまま放題になったら…と不安なんですよね😥
けど、子供にとってママは絶対的存在だから
ママには特別な態度で甘えたいという現れは確かにある気がしました💦
もちぃ1128
要求通りにっていう所が難しいところですよね>_<
私は保育園行っていたりして、
1日の中で一緒にいる時間が少なかったなって思う時は、
要求通り少し抱っこしたり遊んだりしますが、
例えばいつもテレビ見てる時間以外に「アンパンマン!(見たい!)」と言われてギャン泣きされたとしたら、
あえて見せないで他のおもちゃで遊ばせたりして、
要求通りしないようにしてます💨
月齢が進むにつれてママ存在が大きくなっていってる感じはありますね‼︎
娘さんがママ以外で没頭できる物が見つかると良いですね!