コメント
さくら
少しでもあげると、泣けばもらえると思うんじゃないですかね😯
Ri
引き出し適当に見せて、ないよー!って言います。実際見て確認しないと納得しないかなと思って😅あとはひたすらないよー!あっ、これで遊ぶ?とか気をそらすしかないかな😅毎日お菓子で泣かれるとイライラしますよね😅
-
えり
あたしも気をそらしてやってるんですが、ダメな時はどーしてもだめで😩
でも、今日は1つあげて約束したら泣きませんでした(笑)
これから長い戦いですね- 8月28日
りこ
落ち着きますよ!うちの子、4歳前ですが、3歳すぎてからぐっと聞き分けよくなりましたね!
今ってイヤイヤ期ですよね? 多少しつけ緩める方がお母さんのストレスにならないならそうした方がお互い楽かと!
しかも妊娠中ですよね!妊娠中は自分もですが上の子不安定なったり、産後はなおさらかと思いますので、、、
自分の事も子どもの事も多少甘やかしていいかと!
-
えり
ありがとうございます。
もう少ししたらわかってくるんですかねー。
私、二人目だめだったので、
妊娠はしてないのです。
少し緩めることも大事なんですかね。かりかりばーっかりして、最近胃が調子わるいです泣- 8月28日
-
りこ
そうなんですね💦すみません💦
体調悪い時は、自分も子どもも甘やかすでいい気もします! 胃の調子大丈夫ですか?
私としては大人だって、辛い時はお菓子にはしるひとだっているし、、、ましてまだ子どもなら欲求を抑えられなくても無理ないと思ってしまいます。
イヤイヤ期って反抗しながら心を発達させていく時期ですよね。そんな時期に必要なのは、何しても、自分を受け入れてくれる人がいるという安心感だったような。
親に余裕がなくなるくらい、子どもに我慢覚えさせなくても、いつか子どもも心を発達させたら我慢できると思います!
むしろ、厳しくするとその時は言う事きいてるようでも、私的に抑え込まれた欲求不満って後々出てこないのかな?って疑問に思います。
おやつ、あげてもいいと思いますし、あとは果物とかヨーグルト、チーズなど補食になりそうなおやつをあげるとかでは納得しないですかね?- 8月29日
-
りこ
確かに、欲求通らないと子どもは泣きますが、親も不安になる事ありますが、半年、一年スパンで子どもの成長みていけば、確実に厳しくしなくとも、我慢できるようになってます。
それと、我慢できるかできないかは、おやつだけの問題ではないと思うので。
毎日の食事、遊び、親とのコミュニケーションの中で、心を発達させながら、身につけていくものだと思います。
なんとなくでも、毎日の生活が安定していれば、確実に子どもの心は安定すると思います!- 8月29日
-
えり
遅くなりすいませんでした
毎日を過ごすのにいっぱいで
みる余裕がなくなってました( ;∀;)
確かにあとからの欲求不満ってでてきそうですよね。
もー、疲れちゃうから保育園帰ってきたら、ご飯前だけど少しだけおやつをあげることにしました。少しでも食べれば、きがすむみたいで。
その他にもイライラすること多いから少し目をつぶろうかなと( ノД`)…
あげなくなるとどうなるんだろう。。こわいですが。。
あと半年もすれば、お姉さんになってることを願いたいです。。
色々とありがとうございました!コメント嬉しかったです!- 9月14日
❥ ❥ ❥
友達の子が2歳前ですが泣けばおかしもらえると思っているらしく、
ひたすらおかし食べてます‥‥😭😭
-
えり
ですよねー
それがだめなんですよねー
だから、頑張ってあげないときもあるんです。
泣いたらもらえると思われるとこれから先がこわいので(;゜∀゜)- 8月28日
えり
そうですよねー
でもイライラしてだめなんですよ😢⤵⤵
さくら
現実はそうかもですよね、、😕うちはテレビです。連れ出すの億劫な時は負けてますが、区切りを最初に決めて約束させます。
根負けであげちゃう時は手作りのとか野菜入りのとかで減らしてしていけばどうでしょう。
覚えたては特にほしがってくると思いますが極力あげずにいたらじきに少しは落ち着くとは思います☺
えり
テレビもそうかもです。
アンパンマンみせてたら、まだみたーいと、
かなりみせすぎてるかも
駄目だと思いながらも。
手づくりおやつたべてくれるかなー。。
ホットケーキとかもたべなくてー。なかなか難しい( ;∀;)