子育てで疲れて落ち込んでいます。泣き声やストレスで自信を失いました。辛いですが、改善の余地がありますか?
6ヶ月の男の子の子育てをしています。生まれた時から泣き声も大きくミルクも良く飲み、とても元気が良い子です。
生まれてから今まで、ほぼ一人で家事も育児もこなしてきましたが、最近疲れて落ち込むことが増えました。つい先日、昼間息子が大泣きしていたところ、住んでいるアパートの下の階の方がたまたま廊下に居たらしく泣き声を聞いて「大丈夫ですか?」と訪ねてきました。
息子は、同じ月齢の子よりも泣き声が大きく最近は叫ぶような泣き方をするため、びっくりしたのだと思います。
いつも息子が泣き始めたら、周りに気を使い早く泣き止ませなきゃと思い、気持ちが焦って苛々したり落ち込んだりします。自分に余裕が無い時は、つい声を荒げてしまったり泣いている息子と一緒に泣くこともありました。
そんな自分は子育てに向いていないんじゃないか、息子に申し訳ないと思います。
今とても辛いです。
いつか辛くなくなる日は来るのでしょうか?
- さや
コメント
退会ユーザー
ちょっとお疲れでしょうか(^^)
大丈夫ですよ〜
泣いてたっていつかは泣き止む。
子育てなんてうまく行くことのほうが少ないです。
私も母としてこれからどうやっていこうか、漠然と考えますけど答えはみつかりません(。>﹏<。)
子供といっしょに成長しようと思ってます。
あまり気負わずに…
Ar☆
声が大きいの同じです♥笑
産まれたときからほんとに大きくて
病院1の大きさでした!!
検診に行って同じくらいのお子さんと
遊んでてもダントツです(笑)
女の子なのでよくしゃべりますが、
ランチに行っていても
ものすごくお話して声が大きいので
みんな振り向きます💦
泣いたら焦る気持ちわかります!
でも、焦ると余計に泣き止まないことも
あると思います!
周りの友人と子連れで遊んでいても
自分、要領わるいなーとか
みんなはすごいなーとか
思ってますよ!
でも……
考えると考えた分、
落ち込んでしまったりしてたので
私かなり
ドスンと構えるようになりました😆👍
しょーがないっ!私は私。この子はこの子。
と割り切れたら少しは楽になると思います♥
-
さや
ありがとうございます。
私も、周りの方と比べて酷く落ち込んでしまいますが、Ar☆さんみたいにドンと構えて割りきれるように頑張ってみます!
なかなか難しいですが(>_<)- 8月28日
ゆんすけ
お疲れさまです!
ママになってまだ6ヶ月。まだまだうまくいかないことたくさんありますよね!私もです。でもそうやって育児に向き合って悩んでどうしたらうまくいくかって考えてる時点で、ママとしてしっかりやれてるんじゃないでしょうか?
息子さんに対して、より良い環境にしてあげようと一生懸命頑張ってるから辛いって思ったりするんじゃないかなーと私は思います。頑張ってない人は辛くないですもん。
余裕がなくなってしまったら、一呼吸置いて落ち着いてから対処しても大丈夫だと思います。赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますし!
-
さや
ありがとうございます!ゆんすけさんの言葉、とても励みになりました。余裕がなくなってしまった時は、一回落ち着いてから対処してみようと思います。
- 8月28日
さや
ありがとうございます。
確かに、子育てはうまく行くことは少ないですよね。性格上、何でも考えすぎてしまうのですが、少し肩の力を抜いてみます!