

⭐️瑛&陽ママ⭐️
知り合いや、友達などに何人も子供が居る家庭を見てると「兄弟っていいな!可愛いな!」って思いますが、いざ自分がやるとなると不安しかありません。1人の子育てでも大変で、イライラもするし子供にも当たってしまうし…。それが2人ってなると、やっぱ不安です。
けど、もし出来たらするしかないから子育てするんでしょうけどね笑

ゆず
1人で育児しています。
状況変わらないので、歳を離して
只今妊活中😃

退会ユーザー
二人目はほしいと思います。
ただ、今は一人目に手がかかる時期なので4〜5歳空けないと自分がもたないし
それでイライラしてきつく当たったりしちゃうと一人目に申し訳ないなとも思うので😣

ふふんすー
課題お疲れさまです。
ふとした疑問なんですが、ワンオペはどこまでを定義とされてますか?(家に夫はいるが一切育児しないと、家事はするが育児しないとかで違うと思います。)
我が家は夫が海外に単身赴任中なので完全なるワンオペです!
状況は変わらないですが4〜5歳離して下の子が欲しいです!
夫も自分よ兄や弟がいて楽しかったので、息子にも兄弟の楽しさを教えたいです☺

ちー
2人目欲しいです!
ワンオペですが、夫がいる時はみててって言えばやってくれますし、労ってくれる言葉もあり理解がある点と、お互い兄弟の良さを知っていること、子供がそこまで手がかからない性格というところでしょうか。

Yoshirin
ワンオペです。
現在1人目の育休中で2人目が1歳になったら職場復帰するので、家事育児仕事と大忙しになる予定ですが2人目を私が希望して授かりました!
1人目が1歳半の時、家事育児にある程度余裕が出来たのが理由です。

スカリー
子育てに非協力なわけではないので、ワンオペとまでは行かないのかもしれませんが、
旦那は仕事が常に忙しく、ある日突然夜勤が始まったり、海外出張もわりとよくあります。
せっかく久しぶりに休みだと思えば、仕事関係の試験を受けるために勉強したり、旦那自身は休みなのに、休日出勤してる同僚や部下のヘルプでかりだされたりもしています。
現在は子ども一人ですが、この子が発達障害で丁寧に子育てしたかったので、わざと小学校入学あたりまで子作りしませんでした。
旦那に頼れない状況でも、二人目が産まれてやっていけそうだと思えてきたので、二人目を望み、今妊娠中です。
上の子にきょうだいを…というつもりはあまりありませんでしたが、
子育てを経験して、子どもの素晴らしさや愛しさを知ったから、もう一人授かりたいと思いました。
あとは、息子が周りのお友達きょうだいを見て、羨ましそうに「ぼくのうちには赤ちゃんこないの?」と言ったことが、結果として二人目を考えるタイミングになりました。

どらもっち
ワンオペ育児ですが、3歳以上あけて2人目を授かれるのであれば2人目産みたいです!
生まれてすぐからつい最近までものすごくよく泣く子でとても大変だったので、この子がある程度自分の事をできるようになってからかなと思ってます。多分ずっと大変だとは思うんですけど😂

naaaaaak
みなさんありがとうございました🙏
参考にさせていただきます!
一人一人お返事できずすみません💧
コメント