![はーくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吐き戻しが多い生後11日の赤ちゃんについて、どのように対策すればよいでしょうか?
生後11日の子を完母で
育ててますが吐き戻しが
多くて正直うんざりしてます。
母乳なら欲しがるだけあげていい
といいますが、1時間ほどであげると
ゴボッと音をたてて吐きました。
いつもは少量です。
ママのおっぱいが安心する
口が寂しいなどで欲しがるのも
わかりますが、こちらも
吐かれることが怖くて
あげるにあげれず欲しがっても
2.3分でおしまいにしてしまい
またギャン泣きです、、、
授乳後は5分ほど背中をさすって
それから10分は縦に支えながら
座らせてます。げっぷがでても
吐き戻しはあまり変わりません。
吐き戻しが多い子は
どのように対策しましたか?
どのようにしたら減りますか😔?
- はーくんまま(9歳)
コメント
![えなりくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えなりくん
赤ちゃんはまだ胃までの器官が短くて、ゲップをしたとしても吐き戻してしまうのはしょうがないですよぉ。
そーゆーのがずっと続くわけではないので、暫くは我慢してあげてくださいな。
試しに飲ませたあとは暫くは頭にタオルか何かを敷いて、頭を少し高くしてあげれば、吐き戻しが少しは抑えられるかもしれません。
![ssao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ssao
まだ赤ちゃんの喉と胃が直線で繋がっているので、吐き戻しは仕方ないそうですよ💦
成長するにつれて大人と同じように、曲線になるので吐きにくくなります。
吐き戻し防止として授乳時間を減らすのは、赤ちゃんもお腹いっぱいにならなくて、かわいそうです😢
吐き戻し対策としては、傾斜になっている吐き戻し防止枕などがありますよ💓
-
はーくんまま
わかっていても、毎回たくさんは参りますね、、、
そーですよね💭欲しがるだけあげてみます。この時期の子って、満腹中枢ないからくわえたらずっと吸ってそうでこっちがセーブしないとまた吐かれると思ってしまいます💔
ありがとうございます!!
探してみます((⊂(*°ω°*)⊃))- 7月30日
-
ssao
分かります💦
毎回毎回大量に吐かれると、参りますよね。。。
うちの子も今でも、ゲボッとまとまった量を吐きます。
寝返りも覚えてしまったので、寝返りしながら吐き、吐いたミルクに顔を押し付け、顔や髪の毛がゲロ臭くなります😱笑
タオルやスタイは何枚も使いますし、シャワーは何度も浴びさせます😭笑
正直面倒ですが、この子のためならタオルやスタイの洗濯くらい何てことない!
この子のためならシャワーを浴びさせて、一日に何回も着替えさせるくらい何てことない!
そう自分に言い聞かせています😅
お互い、頑張りましょうね💦笑- 7月30日
-
はーくんまま
1日にガーゼ7.8枚ほど使ってます。笑
それは大変ですね、、、でもやっぱゲロ首についたりすると湿疹できて可哀想ですもんね💭うちの子もすでに首にちょっとできてます💔
まだよだれ出ないだろと思って、出産前スタイなんて買わなかったので、スタイ買ってみようと思います💓
頑張りましょう(´;o;`)
ありがとうございます!!- 7月30日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
その時期の赤ちゃんは満腹がわからないので口に入るだけ飲みます。胃の形がまだ未熟なので、飲みすぎるうえに吐き戻しやすいです。あまり吐き戻さない子がいるとは聞いたことないですね。母乳は消化も早いのですぐ欲しがりますね(((⍥)))
落ち着くのは3ヶ月くらいだと思います。少しずつ吐き戻す量が落ちついてきますよ。寝返りしてうつ伏せでいる時間が長くなると圧迫されてまた一時期吐き戻しが増えます(*^^*)それも慣れたら落ち着きますよ。
今できる対策としては、吐き戻しが喉に詰まらないようにするくらいだと思います。赤ちゃんが勢いでうつ伏せになってしまわない程度に横向きにして、タオルを折って背中に当てて支えにします。傾斜がついた吐き戻し防止枕を使ってもいいと思いますよ(*^^*)
怖いし、洗濯物も増えて大変ですがこればかりは赤ちゃんの満腹感を覚えたり、胃の形が大人同様に近づくのを待ってあげるしかないかもしれません(íoì)
-
はーくんまま
そーですよね😨待つしかないですね💭
1日ガーゼ7.8枚使ってます、、、笑
必ず横向きで寝かせてますが、ガーゼベタベタです。笑
枕調べてみます((⊂(*°ω°*)⊃))
ありがとうございます!!- 7月30日
![肉まんあーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肉まんあーちゃん
うちはミルクですが、飲めるだけ飲んでよく吐いてました。その割にすぐお腹が空いたー!ってよく泣いてました。
いつも私の服はミルクの吐き戻しで汚されてました(^^;;
今の時期は本当仕方ないですよ。
今三ヶ月になりましたが、ミルクを吐くことはあまりなく、前より上手に飲んでくれてます。
お母さんが焦ったり落ち込んだりしちゃうと、何故か赤ちゃんも心がうまくいかなかったりするので、もうおおらかにしてひたすら待った方がいいですよ♫
-
はーくんまま
やっぱしかたないものですよね💭
直母なんでどれぐらい飲んでるかわからないので、飲みすぎなのかなんなのかもわかんないですw
上手く飲めるようになるまで待ち遠しいです😂
そうですよね、、、ありがとうございます😥💓- 7月30日
![みいころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいころ
分かりますー‼︎生後2ヶ月(修正1カ月)ですがめちゃくちゃ吐きます(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)たまにピュッと飛び出ることも…飲んだ後長時間縦抱きして布団に寝かせても吐くし唸るし…
最近は授乳クッションに少しの間寝かせる事にしてます。吐き戻しも少ないし唸らなくなりました(・ᴗ・)眠りが深くなった頃に布団に戻してます‼︎
あと、何回も着替えると洗濯も大変なので飲んだ後はスタイ付けてます‼︎結構役立ちます‼︎
![みいころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいころ
少し分かりにくいですが…
授乳クッション丸めてタオルケットひいて、念のため頭側にタオルひいて凹みにお尻がくる感じで(¨̮)
-
はーくんまま
わたしも先ほど授乳おえたので
頭のとこにタオルしいて
高くして寝かせてます。笑
今のところまだ吐いてないみたいです!!笑
やっぱりスタイよさそうですね💓まだよだれなんてって出産前思ってたので、準備してなかったのですが、吐き戻しが思ったより多く使ってみようと思います😳
それだったらCの字だから
赤ちゃんも安心して寝れそうですね!
授乳クッション便利ですね…💭- 7月30日
![kz_MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kz_MAMA
はじめまして。
うちの子も産まれてから先生に、よく吐くので小児科の先生に見てもらいましょう。と言われてました…(*´-`)
ゲップを出しても、夜中寝てて自分の吐いたミルクが口にたまってゴボゴボ苦しそうにしてる時も結構ありました↓↓
今でも吐きますが、大量には吐かなくなりました。
特にこうしたって事はありませんが、飲んで一時間は寝かせないで抱っこしてました。
-
はーくんまま
そうなんですね!!
夜中の授乳で飲んでから1時間ってキツくないですか😭?- 7月30日
はーくんまま
わかってますが、毎回たくさん吐かれたりすると参ります。。。
ありがとうございます。