
乳児の生活リズムについて、お風呂と就寝の時間について悩んでいます。現在の20時から20時30分のお風呂と21時30分の就寝は遅いでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。
いつもお世話になっております🙇💕
乳児の生活リズムについて質問があります。
先日2か月になった娘がいます👶✨
小さい頃から生活リズムを整える準備をしたいと思っているのですが、お風呂と就寝の時間で「これでいいのかな...」と悩んでいます💦
現在、お風呂を20時~20時30分までに入り、21時30分までには部屋を暗くして就寝するようにしています。
夫に協力してもらおうとすると、仕事や夕ご飯が終わった頃になるので、この時間になっています。
今のこの時間は乳児にとって遅いでしょうか?😣
ネットでは夕方にお風呂を済ませようと書いてあったり、20時までには就寝しようと書いてあったり...。
お風呂と就寝の時間を今のまま過ごしていてよいのか、皆さんのご意見をお聴きしたいです。
よろしくお願いします🙏💦
- 年子ママやん(6歳, 7歳)
コメント

*sa..ma..ha*
今のサイクルがダメかどーかはわかりませんが、
娘が2カ月ぐらいのときは、
17:00にお風呂入れて、着替えたりなんなりしてて遅くても19:00ごろにはおっぱいあげて寝かしつけてました(*´꒳`*)

pumomi
子どものためにリズムを作ってあげたいなら
少し時間が遅いような気がします。
夕方17時頃からお風呂、ひとりでゆっくり入れてみてはどうですか?
陽が落ちたら、室内は暗くする。
寝かしつけたあとに、
大人のごはん、お風呂、
にすると夫婦で過ごす時間も増えます。
間で授乳はしなければいけませんが。
旦那さまに育児に関わってもらうのも
もちろん大事。
朝や休日に存分にしてもらっては?
-
年子ママやん
たしかにそうですね😲✨
寝かしつけたあとの夫婦の時間のことなんて、いっぱいいっぱいで考える余裕ありませんでした😣
夕方にお風呂入れるようにしてみます!
ありがとうございました🙌- 8月26日

えーたんはーたんママ
わたしも2ヶ月くらいから寝かしつけを始めました(^^)
主人にお風呂入れてもらっているので同じく20時前後にお風呂に入れ、そのまま暗い寝室に行って授乳して21時前後に寝てました👶
わたしは21時なら決して遅すぎることはないと思いますし、無理せずリズムが整ったのでストレスにもならず今でも朝までぐっすり寝てくれてます(^^)
ちなみにふたりめ悪阻中動けない中でもリズムが変わらなかったので(お風呂の時間が元々早かったのに遅くなって寝る時間も遅くなる等)これまた良かったなぁと思っています!
-
年子ママやん
親の自分たちがストレスなくやれるのも大事なポイントですよね😌
無理せず生活できるように考えてみます!
ありがとうございました✨- 8月26日
年子ママやん
ご回答ありがとうございます!
17時にはお風呂に入っていたのですね✋
それはお一人でやっていたのですか😮?
*sa..ma..ha*
はい!全部1人でやってました!
旦那は帰りが遅いので、休みの日やたまに早く帰れた日のみお願いして普段は全くあてにしてませんでした。笑
子供も早めに寝かしつけてあげたほうがいいし、親もしたいことできるからいいですよ(*´꒳`*)
年子ママやん
そうなのですね!私ひとりでお風呂に入れると、なぜかビジャビジャになって後始末が大変で😅笑
したいことができる時間をもてることは、ストレス解消にもなっていいですね✨
考えてみます!ありがとうございました🙌
*sa..ma..ha*
ビシャビシャになるし、こっちも汗だくです。笑
工夫しながら、かえママさんのやりやすい方法が見つかるはずです(*´꒳`*)
お互い子育て頑張りましょうね♫