※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が大声で泣き、オモチャに執着し、泣き叫ぶ状況に悩んでいます。他の赤ちゃんとの違いに不安を感じています。同じ経験をした方、アドバイスありますか?

もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
最近、買い物などで外出すると大きな声で「あー!あー!」と叫びます。あとは、オモチャに対してすごく執着し、着替えの時などに少し手から離しただけで反り返り足と頭でブリッジのようにして泣き叫びながら逃げてしまいます。
最近ベビースイミングに通い始めたのですが、最初は楽しく通ってましたが今では常にギャン泣きで泣きすぎて通ってる意味がないくらい泣き叫びます。(娘に合わせると進まないので、先生にはもういない人みたいに扱われてます)
まわりの赤ちゃんが穏やかにニコニコしているのをみると、わたしの育て方がだめなのか?それとも何が障害が…と思ってきてしまいます。個性だと割り切ることがどうしてもできません…
常にせわしなく動きキーキー怒る娘を見ていると辛いです。もちろんご機嫌ニコニコの時もありますが…
癇癪起こして大きな声で怒るお子さんお持ちの方、もしくは前はそうだったけど今は落ち着いた、という方いらっしゃいますか?

コメント

appy0511

障害などのことは詳しく分からないので、はっきりは言えないですが、読んでいて成長の印かもしれないなと思いました。
9ヶ月頃は、どんどんカラダも動くようになってきて、つかまり立ちから伝い歩きができるようになりますよね。まだ、できない場合は、したいけれど出来ないというもどかしさがあるのではないでしょうか。
体だけではなく、情緒面も、後追いが激しくなったり、意思表示が出来るようになる時期ですね。
以前、どこかで聞いたのですが、子供の成長は右肩上がりではなく、階段を上ったり降りたり急に高く上ったりするようで、急に高く上る直前は、グズグズが多かったり、夜泣きをしたり、機嫌が悪い事も多いみたいですよ。
また、お子さんと、ママの睡眠はしっかり取れていますか?

  • みか

    みか

    返信ありがとうございます☺️
    娘はまだ腰座りが完了しておらずズリバイでハイハイはできません。少し前まで後追いが激しかったのですが、最近落ち着いてきた印象がありました。
    また、夜間断乳は成功し、麦茶と背中トントンで寝るようになりましたが夜泣きは2、3回程します。反り返ってギャン泣きします。
    旦那が深夜帰宅が多く、リビングやお風呂で寝落ちしていることが多いので旦那が寝室に来るまで心配で私が何度も起きてしまっています。
    周りの同じ月齢の子より少し発達が遅いような…とも思っていたので、これが成長前のグズグズなら安心できるのですが…
    今まで大丈夫だった環境が、急に怖くなったのか不安げにしていることもよくあります。

    • 8月25日
  • appy0511

    appy0511

    旦那さんも夜遅いんですね。1人で育児している時間が長く、大変ですね。睡眠もしっかり取れていないようだったら、疲れもたまってませんか??分かっていてもゆっくりするのって難しいですよね。ママも笑顔でのびのび居られるように出来るだけ体に気をつけてくださいね!
    夜間断乳をしてしばらくであれば、グズグズ言ったりするかもしれないですね。夜泣きも落ち着くまでは、赤ちゃんも昼間機嫌が悪い時もあるかと思います。原因とはかけ離れたところでストレスを発散させたり、体に出たりするんじゃないかなぁと思います。
    環境に対して不安げにしているのは、きっと成長の印だと思いますよ☝️️色々わかるようになってきたんだね〜って、落ち着いて見守れるのは自分の赤ちゃんじゃないからですけどね😭もし、自分がみかさんなら勘弁して!って思っちゃうかもしれませんね!
    でも、後になって言えることは、同じような時は無かったなぁ〜って事です!日々状況も変わって、リズムも変わって、成長しているものですよ!辛い時期頑張りましょうね!

    • 8月26日
  • みか

    みか

    確かに赤ちゃんにとっては日々初めての連続でいろんな情報が一気に入ってきて大混乱してる状態ですよね💦
    長い目で、成長を見守っていこうと思います☺️ありがとうございます!

    • 8月27日
ママリ

友人でうちと同じ月齢の赤ちゃんがいるのですが、その子は割りと生まれたときから甘えん坊さんでけっこうぐずぐずちゃんで💔😂
最近も話聞いたけど、かなり意思表示がしっかりしていて、みかさんのお子さんと同じく執着心がけっこうあるみたいで💦
友人のところは前からこんな感じでしたので、意思表示がしっかりしているのは性格かな?と思います。前からですが未だに落ち着いてません😂
みかさんのところは性格というより、時期的なものかな?って思いました😌
これから色々動けるようになったり、少しでも意志疎通ができるようになったりするとまた変わるかもしれません😌

  • みか

    みか

    返信ありがとうございます☺️
    娘はもともと甘えん坊というか、構ってもらえないとすぐ怒る子ではありました…
    意思疎通ができない分、何が嫌なのかなかなか正確に察してあげられなくて私自身ももどかしいし辛いです。
    でも、時期的なものもあるのならもう少し穏やかな気持ちで過ごせるのかな、と思います。

    • 8月25日