※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
産婦人科・小児科

市立病院の妊婦健診で予約しているが、待ち時間が1時間半以上で不満。予約の意味がないと感じ、改善を求めている。

妊婦健診で市立病院に来ています。予約なので20分前には受付をして、待っていますが、既に1時間半以上経過しており、私の番号すら掲示板に出ていません。
少しズレ込むのは仕方ないですが、妊婦や新生児を待たせ過ぎじゃないですか?
予約の意味ないし、毎回こうなら、予約の取り方を変えて欲しい…
市立病院だから仕方ないで済ませるのは余りに酷いし、診て欲しい人に対して待たせれば良いって横暴じゃないかな…

コメント

 tomato

緊急な方とかいると、順番てずれ込みますよね😅私は9時予約で11時半ごろやっと!ってこともよくありましたよ。それがわかってから小説買って待つこと前提に挑んでました😁

もちもちちくわぶ

それが市立病院ですよ。
わたしも市立病院でしたが、毎回何時間も何時間も待ちました。
辛いですよね。
かといって、サクサク診療ができるもんじゃないですもんね。


妊婦だろうが、子供だろうが、
病気のおじいちゃんおばあちゃんだろうが待っているにはかわりないと思います。
待ちたくなかったら個人の産院やクリニックのほうがよいみたいですよ。(^_^;)
私の友人は待つのが嫌で転院していました。

deleted user

産婦人科ってどこも予約通りに呼ばれない気がします>_<
私も一度、予約で行って悪阻できつかったときに3時間待たされたことあります。(個人の病院です)
それからは午前か午後の一番で予約するようにしました!
これなら待たないですしね♫

ぴくまま

ゆきさんのお気持ちはよくわかります。
しかし大学病院もそんな感じです。産婦人科医と小児科医は激務な上人数が確実に足りません。
体調が余程悪くないときは寛容な気持ちで待ってあげてください。
大きい病院って本当に半日仕事だなぁとクタクタになりながら通ってました。帰りに美味しいものでも食べて癒してね☆

ちぃchanまま

私は個人病院に通院していますが、待ち時間は産婦人科なら尚更仕方ないかな?と思っています。
なので市立病院だからってのは違うかなと…😅
お産があったり他にも急を要する人も居る訳ですし…
自分がもう産まれる!って時が外来の診察時間で同じように待たされている人が居て同じように思ってたら嫌じゃないですか?😣
待ち時間を少しでも短くしたければ朝一の予約を取るとか、病院を変えるとか…😥

ゆう

どこも同じかと思います!つわり時期や切迫時期は凄くしんどくて、赤ちゃん見れるのは楽しみだったけど、検診行くの嫌でした

ままり

待ち時間長いとしんどいですよね。
個人病院でしたが予約時間から2時間半遅れとかザラでした。総合病院でも1時間強待つこともありましたが、緊急の方や産婦人科なら急なお産になったりで診察に回れないと思います💦それを覚悟の上で病院は1日(半日)仕事と考えて行かないとなって毎回思ってます。
待ち時間を少しでも短くしたければ朝イチの予約を取ったり、病院を変えるしか手はないですが病院ってどこもそんな感じだと😓
基本的な午前より午後の方が私が行ってた所は待ち時間短く感じました。

ママリ

予約と言ってもただの目安みたいなもんですし、病院ですからしょうがないですよ💦
突然出産の人がいれば診察もストップですし💨
分かってはいるけど、つわりのときと切迫のときは待つのしんどかったです💨
自分のせいで待たせることだってこの先なくはないですし、お互い様ですよ~😫

ちぃぽん

予約と言っても、病院によっては「その時間帯に何人の患者さんの診察」というだけなので1時間や2時間のズレは普通にあります。時間がズレるの嫌なら、朝一の予約にしてもらって受付始まる前に行ったらいいですよ。そしたら前に他の患者さんいないから割と早く呼んでもらえますよ。
産婦人科なら急患や急に産まれる方もいらっしゃるので、より時間はかかると思います。

それが無理なら、他の空いてる病院に行かれるしかないかと思いますが(^^;)

deleted user

どこの病院もそんなもんですよー!
予約しても1時間以上待つのは当たり前でした(^^;;
個人病院でしたが
予約せずに来る方もいますし、
緊急の方は優先されるし、
予約の意味あるのかなって毎回思ってました💦