![みるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中で転職を考えるが、上司に説得されて退職できず悩んでいます。円満に辞める方法を知りたい。
仕事を辞めたい(転職したい)のに、上司に丸め込まれてしまいうまくいきません。
現在生保で営業をしています。
入社3年目で産休育休をもらい、この4月に復職しました。
生活の為やむなく復職しました。この職業の特権だけあり、子育てをしている身としてはかなり優遇されています。
しかし、勤務地が遠く、やはり自分にはこの仕事が向いていないのと、成績を取らなければお給料が本当に少ない、仕事をすればするほど活動経費として自分の出費が増える。。など負のスパイラルで、退職したいと考えています。
しかし上司には今が踏ん張りどき!子育てしながら働くには1番いい仕事だよ、と諭されてしまい強く言い張れず、なかなか退職にむかえません。
お世話になっていることには変わりないので、なるべく円満に辞めたいのですが、どのように伝えれば納得していただけるのでしょうか。。
子供のためにと強く辛抱して働ければいいのですが、もうやる気は出ません。
甘ったれているのはわかっているので、中傷的なコメントは要りません。
何かいい案があればアドバイスお願いします
- みるこ(9歳)
コメント
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
旦那さんが転勤になったので、と言えば止めようがないと思いますよ😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お気持ちわかります!
私はまだ子供がいないのですが、
生保の営業経験が独身時代あり、それ以降はシフト制の正社員と現在は一般事務(平日)をしています。
ですがやはり子育てに関してはあまり理解してもらえない環境が多いように思います。
仕方はないけどでもそれなら子供がいない人を雇いたい
という会社側の気持ちは大きいと思います。
居づらくなり辞めて行く人は多いです。
生保の営業は出費も多いし成績をとらなければむしろ赤字な気もしますよね。
私は時給のいい派遣で気楽に働く方がいいのでは?と思います。。。
シフト制などの。。。
成績がとれるなら生保の営業ほど子育てしながら続けやすい仕事はないと思います。
私も子供ができたらそこだけは生保の営業いいなと思いますが私も戻ることはないです。。。笑
-
みるこ
経験者の方のコメントうれしいです。
ありがとうございます。
産休に入るまでは成果に関係なく固定給が保障されていたので、よかったのですが、入社4年目以降それがないのでがくっと収入が下がりました。
保育料を考えると働く意味がわからないくらいです。
せめて経費だけでも会社負担なら、、と思ってしまいます
たしかに成果が安定してとれるなら、この上なくいい仕事ですよね。- 8月25日
![のきごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のきごん
強く言い張れないから、上司に丸め込まれてしまうんですかね😞
円満退職は理想ですが、円満じゃなくても良くないですか?
私だったら、丸め込まれそうな時に、もう決めたんです。と言い、上司の話を聞きませんが。。。
ご主人に反対されてるとか、実は体調が優れず通院しているとか、子供の側にいてあげたくなったとか、、、?
-
みるこ
おっしゃる通りですね。
やはりもう決めたのだと押し通すしかないですよね- 8月25日
![ミーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーにゃん
どう言われようが辞める主様が意思を強く持って話さないとどの職業でも辞めれませんよ(^~^;)
このご時世何処も人手不足ですから、勤務経験が少しでも長い人はイロイロと引き止めようとしますし(^~^;)
すみません 一身上の都合で◯月◯日で辞めさせていただきます
で、おしまいじゃないですか(^~^;)
-
みるこ
コメントありがとうございます。
やはら自分の意思を強く伝える以外ないですよね。- 8月25日
![snowpicture](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
snowpicture
独身の時ですが、生保の個人営業を2年していました。
何で上司がとめるのか知ってますか?
銀行と同じで、部下が辞めるとその上司の評価が下がるのです。なので、円満だろうと円満じゃなかろうと、辞めたら一緒です。
私も最初円満に退社したいと思いましたが、辞めたいと支部長に言ったらとめられ、考えてももう無理だったので再度申し出たら、パワハラが始まりました。負け犬だのミジンコ以下だの散々言われました。こちらは円満に退社したいと思っていても、嫌な気分にしかならず、最後はストレスによる腹 痛で病院へ通院するはめになりました。保障給を自力で取れる程度はコンスタントに成績を出していましたが、それでもです。これでは円満ではありませんよね。
上司に因るかもしれませんが、同期で円満に辞めた人は知る限りいません。
なので、円満とは考えずに退職願いを出すしかないかなと思います。
アドバイスにならなくてすみません(>_<)
-
みるこ
コメントありがとうございます。
生保はどうしても引き止めがすごいですよね。
パワハラ最低ですね。
年度末ならまだ一年やって見たけど厳しかったと言えるのですが…
自分の長所でも短所でもあるのですが、素直に受け止めてしまうのでこれまで上司の言葉通りズルズルしてしまっています。
嫌われるのが怖いだけなのかもしれません。
でもこのままでは生活が危ぶまれてしまうので、しっかりと言い張ることにします- 8月25日
みるこ
コメントありがとうございます。
主人は転居を伴う転勤はないと伝えてしまっているので、それが使えないんです。。