※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 匿名希望
子育て・グッズ

断乳中で、夜間は添い乳でしか寝ない子供に悩んでいます。夜間断乳を始めたが、昼間はまだおっぱいを求めるため、寝かしつけは旦那に任せています。断乳の適切な時期や理由について悩んでいます。

断乳中ですが、気持ちが揺らぎます


特に断乳をしなければならない理由などはないのですが
夜や昼寝は添い乳でないと寝ない子なのでそうしてきました

ですが、特に夜は授乳で寝るせいか
眠りが浅く、1〜2時間に一度はグズグズと起きます

その度にこちらも目を覚ますのですが
おっぱいをくわえればすぐ大人しくなるので
毎晩常に添い乳してる状態でした
中々おっぱいを離してくれないまま何時間も経つことがあり
昼寝でも、せっかく家事をするチャンスなのに
1時間おっぱいをくわえたままで
昼寝から起きる時が多かったです

なので旦那のお盆休みを機会に、旦那に頼んで夜間断乳から始めたのですが
最初は苦戦したものの
3日後くらいからはすんなり寝るようになったようです
今でも旦那とならすぐ寝付くようになりました

ですが昼間はおっぱいをあげているせいか
昼寝はおっぱいじゃないと無理で
一日中おっぱいおっぱいと服をめくってくるようになり
夜の寝かしつけも、夜間断乳を始めて10日ほど経ちますが
未だに私が寝かしつけることはできず
毎日旦那に任せています

私だとどうしてもおっぱいをほしがり
寝転んですらくれません

1歳過ぎているならもういっそ完全に断乳した方がいいと
こちらの他の投稿者様のコメントで見かけたので
今日は丸一日おっぱいをあげませんでした

胸はカチコチになり、今横になっていてもダラダラと母乳が出てきて
服がびっしょりになりました...

完母で育ててきましたが
授乳の時間はなんだかんだ好きで
この子から大好きなものを取り上げる必要あるのかな
と、なんだか寂しくなってしまいました

まだ1歳4ヶ月なら焦らなくてもいいんじゃない?と
ママ友も言ってくれているのですが
やはり、夜間断乳のおかげで朝まで寝てくれるのが
すごく身体的に助かっています


おっぱいをあげてもちゃんと寝てくれたら一番いいのですが
おっぱいで寝かしつけるとそうもいかないんですよね

昼はあげて夜はあげない
朝までしっかりと寝てくれる
というのが理想なのですが
なぜ昼はもらえるのに夜はもらえないのかと混乱してそうで
夜もらえない分、おっぱいへの執着心が余計に強くなったように思います
お腹が空いていなくても、私が隣へ座ったり
横になったりすると、すかさず服を捲ってきます


最初は自然と離れていけばいいやと思っていたのですが...


こちらがこんな風に優柔不断じゃ、息子が可哀想ですし
断乳するならするとしっかり決めて
徹底的におっぱいはあげない!としないと
子どものためにもならないとは思うのですが

夜寝てほしいという理由だけで
仕事するとか薬を飲まなければとか妊娠とか
そういう理由がないだけに、
ほんとにこれでいいのかな、と思ってしまいます

あと、
みなさんの断乳の時期ときっかけなども教えてください

コメント

deleted user

夜寝て欲しいと言う理由はかなり理由になってると思いますよ!
おっぱいをやめるための離乳食ですし、子供もおっぱい卒業するとかなりしっかりしますよ!うちも1歳4ヶ月に私が限界で断乳しました。それからなんだか自分で何でもやりたい欲が出てきたり自己主張をハッキリするようになったのでもう完全に赤ちゃんは卒業したんだな〜と感動しました!さみしいですが成長です!断乳成功したらお祝いしてあげてください^ ^

3兄弟!

お気持ちすごくわかります(><)
1人目、一歳一ヶ月
2人目、一歳三ヶ月
3人目、同じでお盆に夫協力のもと一歳半で断乳しました。
辞めて寝かしつけも楽になり、自分の体も楽になりましたが子どもより私が寂しくてまだ辞めなければよかったー。っと思ってしまいます。
同じでお乳も痛すぎてあげたくなりました。けどそこであげてしまうと子どもが余計に後でかわいそうになるので乗り切りました💦
うちも辞める前にもうすぐおっぱいないないだからね〜って言ってたら執着がひどくなった気がしました、けど辞める!ってなったときに分かったのかあれだけおっぱいずーっと飲んで服をめくってきてたのになぜか服もめくってこなくて数日は泣いてら頑張りましたが、意外とあっさり辞めました。
辞めて寂しいのは私、本人はもうわすれてます(笑)
だから結局、本人にとってはメリットのほうが多いのかなー。っと考えてみたり。
ご飯をいっぱい食べてくれるようになった。夜おっぱい飲みながらだと虫歯の心配があるけどそれがなくなった。1人目、2人目はこれが心配で辞めました。眠りも深くなったし。
なかなか決断できないですよね💦
我が家は結局やめて本人のためにはよかったんだなーっと思いますが私が寂しくてもう少しあげたかったなー。っとゆう感じです(><)

彩ちん

1歳3ヶ月で上の子は断乳しました
1歳からの仕事復帰、お昼は保育園に通うのでなるべく飲ませず、11ヶ月には離乳食もしっかり食べていたので昼間は困りませんが寝かしつけを添い乳にしていたので、頻繁に起きて、なれない保育園に夜泣きがあったり、確かにお乳をあげるから寝ないのか、という結論に至り、早出や旦那の夜勤もありましたが断乳決行
2人目も欲しかったのに生理も再開してなかったのもあり、10日以上かかりましたが、ようやく1人で寝るようになりました
それからは、本当によく寝てくれました
が、成長過程での夜泣きもあって、そっちの方が本当に大変でした
狂ったように泣いたので( ̄∇ ̄)

2人目はそれを踏まえて極力添い乳はせず、抱っこでの授乳を続け9ヶ月、10ヶ月には断乳に踏み切ろうと思ったところで、初めての乳腺炎
症状ほ軽い方でしたがタイミングに合わせてやめました
3日も我慢させれば抱っこでの寝かしつけに慣れたので未だにそれですが、何度か部屋を暗くしていたら、一緒に横になると勝手に寝てくれていたことがあったので、昼寝は抱っこでの寝かしつけになりますが、上の子よりは楽だし夜中も良く、寝てくれます

最近、夜泣きも復活したのか泣きますが抱っこで寝てくれるので気になりませんし起きても一回なので良く眠れます 笑

きりんさん27

まだ断乳していないので答えにならないですが、お気持ちわかるのでコメントしちゃいました。

うちも昼も夜も添い乳でないと寝てくれません。

夜中も数回起きますし、明け方から朝まではずっとおっぱい吸い続けます。

私も断乳を考えるのは夜寝れないのが一番の理由です。

おっぱいを欲しがって服をめくる姿は可愛くて仕方ないです。
2歳くらいまで自然に辞めなければ断乳しようかなくらいに思っていましたが、
夫が一緒にお酒を飲みたがるので1歳くらいから考えたら?と言われました。

そう言われるとまだ断乳したくないやと思いました。

悩みますよね(´д`)

まさこ

うちは一歳2ヶ月の娘で。
断乳14日目です。
断乳12日目で妊娠がわかりました。

うちが断乳したきっかけは、離乳食をなかなか食べない、量も少ない
もとからおっぱい大好きでしたが、一歳1ヶ月を過ぎておっぱいに執着が一段と強くなった
夜何度も起きるようになった、それに伴い朝起きるのも遅くなり、寝るのも遅くなった
2人目妊活で、断乳をすぐにしなくてもいいが、一歳過ぎたらやめたほうがいいのではと病院で言われて、妊娠して急に辞めるのではなくて、主人のお盆休みに合わせて断乳を決意しました。

うちもおっぱいで寝かせて、ぐずったらすぐにおっぱいでした。

うちは終日断乳の前に日中は遊んだりお出かけしたり何かに集中していれば日中12時間ほど授乳しなくても大丈夫だったので、まずは日中なるべくあげないようにしました。

主人のお盆休みに入って1日目おっぱいではなく寝かしつけようとしたら、今まで聞いたことのないようなギャン泣き心が折れました。
今断乳する必要があるのか、娘にこんなに辛い思いをさせなければいけないのか、あの授乳しているときの、可愛い笑顔が見れないのか、娘の癒しを取っていいのかと涙が出てきました。

主人と話をしていたら、主人に今日出来なければ数日後できるの??と言われて協力するからと言ってもらったので、断乳を決意しました。

断乳1日目は主人が寝かしつけようとしてくれましたが、1時間のギャン泣きで一度テレビを見せて完全に起こして遊ばせて、眠気が限界にきてから寝てもらおうと結局2時でした。お腹の上に乗せてトントンして寝かせました。
朝まで起きずぐっすりでした。

2日目も眠くなるまではと23時半まで起こしていて、それから1時間くらいで寝てくれて朝まで起きずぐっすりでした。

3日目、4日目とたまに夜中起きることもありますが、寝入ると朝までぐっすりで、寝る時間もだんだん早くなって今日は22時半でした。
朝も7時半くらいにスッキリ起きて、何より離乳食もびっくりするくらい食べて、今まで食べなかったものもパクパク食べるようになりました。

今まで授乳してきて、おっぱいを飲んでいて、ママ=おっぱいになってしまってた娘、おっぱいをあげないとママと思ってくれないんじゃないかとか、関係性が崩れるんじゃないかとか思い込んでましたが、そんなことはなく、妊娠しているせいもあってか、またママっ子でべったりです。

子供の適応能力に、びっくりしています。


夜寝て欲しい十分な理由だと思いますよ、夜寝れればお子さんだって体が楽だと思いますよ。ママもお子さんもゆっくり眠れる十分だと思います。


うちは結果的に、断乳12日目で妊娠がわかり、本当に娘には感謝しています。タイミングだなと。娘にはわかっていたんじゃかいかなと。実際妊娠がわかる何日か前から私にべったりになっていたので。

夜も今日は、抱っこしたりせずに自分でコロコロして15分程で寝てくれました、今日はお出かけしていたので、お昼寝は車でぐっすりでしたが、昨日は自分でお昼寝してマットを出してきて、マットの上でコロコロして自分で寝てくれました。

お昼寝も元からまとまって寝てくれる子でしたが最近はちょこっとで起きることはなく、まとまって寝てくれています。
2人目が欲しいからも、理由だっので娘は兄弟が欲しいと思ってないんじゃないかとか悩みましたが、このタイミングでの妊娠だったので、本当に娘は頑張ってくれたと思ってます。


子供の適応能力は本当に、すごいです子供の成長にびっくりします。
辞める時期はママが納得してからでもいいと思いますが、ママもお子さんも頑張ってください!!
うちも1週間経ったくらいになぜか、私からおっぱいをあげないといけないかなと思った事がありましたが、娘が頑張っているのに私が頑張らないとと思い直しました。

今が一番辛いときだと思いますが、2週間もすれば、よく頑張ってくれたな〜、辞めれてよかったな〜と思います。

長くなりすみませんm(_ _)m
うちもリアルタイムだったので。