
妊活中の女性が、予防接種のタイミングや花粉症治療との兼ね合いで悩んでいます。妊活に必要な予防接種を早めに受けたいが、薬の影響やタイミングが課題です。早く始めるか、万全を期して遅れるか、どちらが良いか悩んでいます。
予防接種と妊活時期について相談です。
風疹予防接種を今年2月に受けて2ヶ月あけて妊娠しましたが流産しました。
保育士をしているのですが、妊娠中におたふくの子が出たため、抗体検査をしたところ抗体があまりないので出産後おたふくの予防接種を受けるように言われました。
流産後順調に回復していたのでおたふくの予防接種を受けようと病院に確認したところ、抗体ができるまで個人差はあるけれど3ヶ月くらいかかるので、その間は妊娠しないほうがよいのではないかと言われました。
3ヶ月もあけなければいけないなら、この際妊娠に必要だと思われる予防接種を一度に済ませてしまおうと思い保健所に相談しました。
保育園勤務なら子どもがかかりやすい水ぼうそうの予防接種もしておくといいのではないかと言われ、水ぼうそうの予防接種についても病院に問い合わせたところ、おたふくと水ぼうそうの予防接種を受けるなら、4週間隔をあけなければならず、水ぼうそうの抗体ができるまで個人差はあるけれど2週くらいかかるとのことでした。
今から3ヶ月あけるとなると12月から妊活スタートになり、花粉症があるので薬を飲み始める時期になります。花粉症の症状はそこまでひどくはありませんが、毎年12-4月頃までは薬を服用しています。
薬を服用するとなると妊活できなくなり、妊活はさらに遅くなり来年の春からになってしまいます…。
すぐに授かるとも限らないのでできるだけ早い時期から妊活をスタートさせたいのですが、どこかを妥協するべきなのでしょうか。
それとも多少遅くなっても万全な体制にしてからのぞむ方がいいのでしょうか。悩みます(´・ω・`)
アドバイスなどお願いします(>_<)
- fumi(5歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

re.mama
保育園の先生という事なら
何に感染するか分からない状況で
妊娠してその時に感染して
お腹の子に何か障害など出た時に
絶対後悔すると私は思うので
予防接種してからに私ならします(´;ω;`)

みこ
水ぼうそうは抗体なかったのですか?
あるならしなくていいと思います!
おたふくだけして
花粉症が耐えれるなら妊娠したら薬をやめるか、、ですかね・゚・(。>д<。)・゚・
-
fumi
回答ありがとうございます!
いろいろ考えましたが、とりあえずおたふく受ける日に水ぼうそうの抗体検査をしようと思っています!
花粉症の薬については服用時期を最低限の時期にしようか考え中なので、耳鼻科に相談しようかと思っています(o^^o)- 8月26日

tomato
こればっかりは、運みたいなのもありますよね。。私も保育士ですが、サイトメガロウイルスやトキソプラズマは砂遊びや子どものおむつがえなどしてたら危険度はかなり増すわけで、、。抗体がなくてもなんともないこともあるし、あるのに障害を抱えてしまうこともあるし。。
一度気になって産婦人科で相談したら
『保育士さんは気にしてても仕方ないね!』と言われ、気にしなくなりました。
三人とも元気な子が生まれています。
-
fumi
回答ありがとうございます!
保育士って本当に気にしたらきりがないですよね!
砂遊びやおむつ替え、体力系の仕事など避けられませんしね(>_<)
気にしすぎず、その時できる範囲で気をつけていくことも大事ですね☆- 8月26日
fumi
回答ありがとうございます!
そうですよね…。
妊娠したらどうなるかわからないですが、できることはしておいてから妊娠したほうが気持ち的にスッキリしますよね。