
初めての育児で悩んでいます。自信が持てず、孤独で辛い気持ちです。娘と一緒に幸せになれるか不安です。地元を離れた出産経験者の方、地域に馴染むコツを教えてください。
生後3ヶ月になる娘がいます。
地元から離れての初めての育児。
友だちもおらんしで
引きこもり。
なんか、悲しいし不安やし辛い。
娘はこんな母親と一緒で幸せなのだろうか?
こんなネガティブで人見知りの母親と
一緒におったら
友だちも出来ないんじゃないか?
最近は毎日無表情な自分がいます。
娘は結構手がかかる子で
日中は1時間も寝てくれません。
寝る以外は泣いてて、自分を責めてしまいます。
きっと笑わない母親を目の前にして
辛いのかな?
前向きになれない。
何もやる気にならない。
地元離れての出産育児した方は
どうやって地域に馴染めましたか?
- 🌸ビヨリ🐣(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

想真mama
私も地元から離れました。
ストレスが溜まった時は友達や母に電話したりしていました。
保健所やネットで調べるとママさんの集まりの事でいろいろ紹介してたりするので行ってみたり調べるのも良いかもしれません^^
今の赤ちゃんにはどんなおもちゃよりも一番お母さんがいいみたいですよ!
泣くのもお母さんに構ってもらいたいから泣いたり自分でまだコントロールできなくて泣いちゃったりします。
もしかしたらごめんねまま、とも思いながら泣いてるのかもしれません。
赤ちゃんからしたらお母さんが一番大好きなので少しお話ししてあげるのもいいかもしれません。
でもお母さんが辛い時は訪問してくれる保健所の方などいるので1人で頑張らないで頼ったりするのもいいかもしれません。

ぴーちゃん
私は北海道から関東へ引っ越し、一人で育児してます😅
二ヶ月で予防接種してからは、積極的に支援センターとか行くようにしました😁
保育園でやってる地域支援とかに行って何度か会ううちに顔見知りになったり、近所のおじいちゃんと仲良くなったりと少しずつ馴染んできました😃
一人なのは仕方ないかなと割り切ってます!
うちもその頃は置いたら15分で起きるタイプだったので、二時間くらいずっと抱っこでいたりしましたよ😅
寝ない泣き止まない時は外にプラプラ散歩に行くと、いつの間にか寝てたりしました😅
-
🌸ビヨリ🐣
こめんとありがとうございます!
支援センターなど
ひとりで行く勇気が持てません。
人見知りで中々行こう!と
思えないのです。
そんな自分が腹立ちます。
ひとりで支援センターに行って
すぐ馴染めましたか?
話かけてきてくれたり
するのかなぁ?- 7月29日
-
ぴーちゃん
私も人見知りですが、一人よりはいいかなと何回か会う同じ月齢くらいのお母さんに人に話しかけました😁
支援センターの先生と話すだけでも安心しますよ♡- 7月29日
-
🌸ビヨリ🐣
コメントを頂きありがとうございます。
支援センター勇気を出して
一度いってみます。
気分転換になるといいなぁ♡- 7月29日

トラキチ
娘さん幸せだと思いますよ(^ー^)
家も最近30分位しか寝なくて困ってます。
こはるちゃんさんの娘さんはママに抱っこして欲しくて、甘えてるのかもしれませんよ(^ー^)
毎日暑くて大変ですよね。
でも、自分自身を攻めないで下さい!!
ママになってまだ3ヵ月目ですよ(^ー^)
ゆっくりで大丈夫ですよ!
市や町に、子供支援センターとかあると思うので行ってみてはいかがでしょうか?
-
🌸ビヨリ🐣
ありがとうございます。
そう言ってもらえるとホッとします。
中々積極的に行動できず
市のセンターなども市報で
お知らせがくるんですが、
勇気がなく行けなくて、、泣
ダメな母親だと責めてしまいます。
すいません。こんなグタグタな悩みで、、泣- 7月29日
-
トラキチ
ダメな母親なんかじゃありませんよ!
私だって人が沢山集まる所が苦手です。
でも、ほんの少しの勇気で前に進めますよ!
一人じゃないじゃないですか(^ー^)
私以外にも、こはるちゃんさんの投稿に気付き応援してくれる人がいるんですもん!
自分自身を攻めないで、そういう自分を受け入れて前に進んでみてはどうでしょうか?
最初はみんなドキドキしてると思いますよ(^ー^)
この掲示板に投稿したのきっかけに、変われるチャンスなのかもしれませんよ!!
肩の力を抜いて、いろんな情報に振り回されず、こはるちゃんさん流の育児で楽しんでみて下さい!
息が詰まった時は旦那さんに娘さん預けて、買い物や映画など行ってガス抜きするべきですよ!
応援してます(^ー^)- 7月29日
-
🌸ビヨリ🐣
またまたコメントありがとうございます。
そして暖かなお言葉に涙がでました。
本当にありがとうございます。
そうですね。ひとりじゃないですね。
皆さんのコメントを読んで
支援センターに勇気を出して行ってみようと思えました。
緊張しまくりますが
私なりのペースで
娘と寄り添い頑張っていきたいと
改めて感じました。
出産した日は強く誓ったはずなのに、、
けど、こうして改めて思い返せてよかったです。
中々すぐには強く積極的にはなれませんが、頑張ってみます。
ありがとうございました。- 7月29日

rin&io
私も結婚して地元を離れてすぐに子どもが出来ました、初めての地で妊娠、子育てでした!
私もすっごく人見知りで、新しい地に馴染めず生後半年ぐらいまで引きこもりでした(T_T)
でもある日、このままじゃいけない!この子に友達が出来ない!と、思い切って行動しました(>_<)
コミュニティサイトで同じ市のママを探し、支援センターで会う約束をし、積極的に出掛けまくりました!(車無いので徒歩で)案外、同じ様に人見知りで引きこもってしまっているママも多いことがわかりました。
支援センターに一人で行くのは私も怖いです、ママグループに自分から話しかけられないので(T_T)なので、約束してから行ったり、一人でいるママに頑張って話しかけたりしました!
あとは定期的に行われているイベントや読み聞かせに行ってみたり、公園で散歩してても出会いがあったりします!
同じ人見知りなので思わずコメントしてしまいました(>_<)
まだきっと赤ちゃんも小さいですし、焦ること無いと思います!私もその頃は子育てに追われ、外に意識を向ける余裕もありませんでした。でも愚痴や相談が出来る友達がいると、子育ても楽しくなりますよ♡
-
🌸ビヨリ🐣
読んでいて自分だけではないのだ!と思い涙がでそうです。
暖かなコメントありがとうございます。
焦ることはないですかね💦
気持ちばっかり焦ってしまってました。
今の自分に全く自信がなく
娘に対して申し訳ない気持ちで
いっぱいですが
私のペースでやっていこうと
思います。
支援センターなどには
まだ行く勇気がありませんが
ぼちぼち考えていきたいとも
思いました。
一歩踏み出せる勇気が
必要ですね!
力が湧いてきました。
ありがとうございます。- 7月29日

退会ユーザー
私も周りと言ってもお向かいさんが1件しかなくジジババさんで、地域のかたもジジババしかおらず、ポツーンです笑
部屋にひきこもりです!
ですが、娘が産まれて相手してくれる存在ができたので
楽しく育児出来てます笑笑
手のかかる子の方が優しく思いやりのある子になると
テレビかなんかで見たような…。
うちも最近は寝てもすぐ起きての繰り返しで
しかも乳を吸ってないと落ち着かないみたいで身動き取れません。
知り合いもおらず、ストレスもたまりますよね。
お母さんの感情は赤ちゃんに伝わりやすいので
きっと心配して泣いてるんですよ。
私が毎回するのはオムツや乳で泣いた時1回必ず抱っこして話しかけたり、落ち着かせます。
スキンシップの1つで♡
あとはオムツ変えた後やお風呂から上がった後裸の状態で
お腹を撫でたり足を動かしながら話しかけたりスキンシップとってます!
これ案外喜んでくれるんです(*^_^*)
最近は何に泣いてるかわからない時が多々ありそんな時服の上からお腹を触ったら泣き止んでくれます。
無理に馴染まなくてもいいと思います。
それがまたストレスになっては
身も心もダメになるので。
何もやる気が起きない時、私は娘と同じようにゴロゴロしてます笑
洗濯物も部屋の掃除もお風呂掃除もせずひたすらゴロゴロ~(笑)
今日は初めてすこやかセンターに行ってきました!
家と変わらずでしたが気分転換になって良かったですよ♡
他の子が娘に興味を持って触りに来たり見に来たり、おもちゃを持って来てくれる子もいて嬉しかったです(灬ºωº灬)♡
その後は2人きりで寝返り打って遊んでるのを見たり、娘とお話ししたり…♡
市のセンターでなくても
車でちょっとドライブでも気分転換になりますよ!
あとは最近夕方涼しいのに気付きお散歩に行きだしました!
娘も泣いてたのにいつの間にか
泣きやんでいました!
夕方(7時半前後)だと日差しもきつくないしおすすめです!
-
🌸ビヨリ🐣
愛情のこもった素敵なコメントありがとうございます。
私の地域も年配の方しかおらず、ポツン状態です。一緒ですね笑
読ませていただいて境遇が似ているので、思わず笑っちゃいました笑
本当ポツンですもんね、、笑
娘は私に何かを言ってくれてるのでしょうか?♡
自分が情けないばっかりに
娘が泣いてるのは私が嫌いだからとか、私のせいだ!とか
かなり悲観的な考えしか出来てなかったですが、コメントを読ませて頂いて
もっと、娘と寄り添いたいと思いました。
結局自分の悲観的な考えばかり先走って、大事な娘とのコミュニケーションを忘れていました。
気づかせて頂きありがとうございます。
すこやかセンターに行かれたのですね♡
緊張しませんでしたか?
私もみなさんみたいに
勇気を出し支援センターなどに
足を運んで行きたいと思います。
きっと緊張しまくりでしょうが、、笑
最近日中は猛暑で中々外に
出れないですもんね💦
夕方散歩に私も行ってみます。- 7月29日

ともす
2ヶ月で支援センターに行きましたが、寝てるだけの我が子は何をして遊ぶ訳でもなく、周りもほぼ月例が上の子ばかりで、学年も違ってくるし何だかなぁ・・・と思ってました。
ただ、せっかく来たのだからと少しママたちに話しかけてみるかと思ってもなかなか難しく、そこで可愛い子供を見つけ(すぐ見付かる)「かわいい~何ヶ月ですか?」「え!○ヶ月でこんなにしっかりしてくるんですね!」と子供を誉めて話のきっかけをつくりました。
とはいえそこですぐママ友になるわけでもないので、何度か通ってみようとは思ってます。
ただ、子供が自由に遊ぶ場よりも、イベントがある時の方が行きやすかったり、周りと話しやすかったです。同じ目的を持って来てるからかな?その場にいにくければイベント終われば帰ればいいので。
後は、有料ですがベビーマッサージや骨盤ストレッチなども行きました。有料の方が皆目的を持って来ていて、それに対する話題もあるので話やすかったです。
子供を遊ばせる遊び場は、子供が寝返りうったりおもちゃに興味を示してから行った方がいいかもです。周りと話しなければすることないです。
こはるちゃんさんのセンターデビューを応援しています!
-
🌸ビヨリ🐣
コメントありがとうございます。
同じ目的を持ってきていると
話も弾むし、話しやすくなりそうですね♡
確かに、私の娘もまだまだ遊ぶとかそんなレベルじゃないので
どうなるかな?と不安もありました。
ベビーマッサージは
私自信すごく興味があるので
行ってみたいとも思います。
自分から話しかける方法《可愛い子をみつけて何カ月かきく》
それいいですね✨
真似します笑
ありがとうございました。- 7月29日

退会ユーザー
すこやかセンターに行く時は
他のママさんのことは気にせず
気分転換に行こう!と軽い気持ちで行きました!
そしたら要らない気遣いもないし!笑
それでちょこっと話ができたらラッキーだと思って行きました(^-^)✌︎
行ったら近くに座ってるママさんに挨拶しただけで
家と変わらず2人きりで時間を過ごしましたが緊張はしなかったですよ★゛
︎
なので、軽い気持ちで行くといいと思います╰(*´︶`*)╯
-
🌸ビヨリ🐣
期待せず行くだけで意味がありますもんね♡
わかりました。気分転換に行こう‼︎とゆう軽い気持ちで行ってみたいと思います。
お返事ありがとうございます。- 7月29日
🌸ビヨリ🐣
娘の気持ちを考えると
なんか切なくなったり
悲しくなったりで、、、
保健所や、市の集まりなんか
あるんですが
なんか怖くて、、
きっと人見知りの性格が
そうさせてるんですが、、、
そんな場所が提供されているのに、足を進んで運べない自分がまた腹立ったり、切なかったり。
きっとその場所へ行けば
新しい出会いなどがあるかも
しれないのに
怖さで行けないんです。