![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産経験者の方が、妊娠検査薬陽性から里帰り先の病院を探す流れや、病院選びのポイントについて相談しています。実際に病院を見学することは難しいのか、後から後悔することはあるでしょうか。
里帰り出産経験者のママ。
里帰りまでの流れを教えて下さい。
①まず、妊娠したら近くの産婦人科受診→心拍確認して予定日なども決まり、分娩予約するか確認されると思うのですが、妊娠検査薬陽性~予定日確定までの数日間~1.2週間の間に里帰り先の病院を自分で探すのでしょうか?
②里帰り先の病院を選ぶのは、ネットで調べる、電話して分娩予約できるか、母子同室かなどの産院の特徴を確認するだけで、実際に見に行ったりできないですよね?
里帰りしてから受診して、はじめて先生や助産師と関わってみて、『この病院ありえねー!!』ってなることないのでしょうか??
- ままり(生後6ヶ月)
コメント
![なぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぴまる
①分娩予約はそんなに早くなかったと思います(場所によるのかもしれませんが)。性別分かるくらいの時に聞かれた気がします。里帰り先は自分で探しました。
②ネットで調べたり、地元の友達に聞いたりしました。あとは母親に近所の評判を聞いてもらったり。実際電話して窓口対応の善し悪しでも分かるかと思いますが、実際にそこで出産した人に聴けたらいちばんです!私は特にありえない!とはなりませんでしたよ。一人目のとき不安だったので、里帰り先に里帰り前に1度受診に行きました。
![🌼coco🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼coco🌼
私は3人とも里帰り出産でした🏥
私の場合ですが、妊婦がわかってまず近くの産婦人科を受診しました。心拍が確認できたら、里帰り出産希望の旨を病院に伝えました。(このときどこで出産予定か聞かれました)
私は妊娠がわかった時点で、里帰り先の病院を決めていました。
それから、里帰り先の病院に電話で里帰り出産ができるかを確認。私の病院は、妊娠20週頃に一度来院するようになっていたので、その頃紹介状をもらって受診しました。
私のように、途中何回か里帰り先の病院を受診する機会があれば、病院の雰囲気はだいたいわかりますけどね〜💦
どうしても嫌なら、早い段階でなら転院できると思いますし😥
-
ままり
コメントありがとうございます。
一連の流れを教えていただき、参考になります。
やはり、はやめにある程度病院の情報は調べておくべきですね!- 8月25日
-
🌼coco🌼
グッドアンサーありがとうございます💛
そうですね、里帰り先の病院は早めに調べておいたほうがいいですね!
途中何回か来院しないといけないと思いますし💫
いい病院が見つかるといいですね❣- 8月25日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
①産院によって予約出来る時期が違ったりしますので、妊娠が分かり里帰りする予定なら、早目に何件かピックアップしていつまでに予約をしなければいけないのかを調べておくといいですよ。人気の産院だとかなり早目に予約が必要になります。
②里帰り先の産院を決めた場合、産院の方から「1度いついつまでに診察に来ていただけますか?」と言われる場合が多いと思います。私はその際に見学もしたいと伝え、どんな先生でどんな診察をするか、病院内はどんな感じか、全て見て決めました👍
-
ままり
コメントありがとうございます。
予定日がわかったあと結構早めに連絡しても予約できなかった知り合いがいるので、どこも分娩予約ははやく埋まるのかと思っていましたが人気度や病院によるんですね。
見学できると安心ですね!- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①妊娠前より、出産は地元のここの病院でする!と決めていたので参考になるかわかりませんが、
出産したい病院から○wからはこっちで受診してください・紹介状を持ってきてください等の指示があります。
それが分かり次第最初に受診した病院に伝えました。
ちなみに私が産んだ病院は20wと30wのスクリーニングと32w以降の受診、分娩予約は24wまで(確か)でした。
最初に受診した病院では30wくらいまで受診しました。
②院内見学をやっていたので参加しました。実際に病室を見たりプランを聞いたりして大部屋or個室を決められました。
-
ままり
コメントありがとうございます。
妊娠前から産みたい病院決めていたんですね!
見学できると安心ですね。病室なども見てみないとわからないですよね。- 8月25日
ままり
コメントありがとうございます。
やはり里帰り先は自分で考えるんですね。
分娩予約ははやくしないとすぐ埋まってしまうものだと思ってました!
地元の人に聞くのが一番ですね!