
二人目出産のための入院中、義両親の「一人目預かるよ」を断るためのい…
二人目出産のための入院中、義両親の「一人目預かるよ」を断るためのいい言い訳ありませんか?
実家と義実家、私たち夫婦の家、すべて車で30分圏内にあり、近いです。
病院はうちから5分、それぞれの実家から20分です。
二人目の出産のときもすぐに駆けつけられるし、毎日でもこれる距離にいます。
きっと義母は毎日アポなしでくると思います。(一人目もそうだったので)
子どもは実家に預けるつもりですが、入院中実母と一緒に毎日少しは来てくれる予定です。(洗濯が必要だし、私も子どもに会いたいため)
恐らくそのときに、実母と義母が入院部屋で会うことになると思うのですが、義母が勝手に「孫はうちで預かります」といってつれていってしまいそうです。
実母も義母に気を使って「お願いします」と言ってしまいそうで嫌です。
事前に、旦那から「あちらの実家に預かったもらうことにしたから」と言ってもらうつもりですが、たぶん不満に思うと思いますし、
入院中で私が動けないのをいいことに、私が預かると言い出しそうです。
私もそのときに、「いえ。母に頼んだので大丈夫です」と言うつもりですが、「いいのよー」といって無理矢理でもつれていこうとすると思います。
かといって、「実家のが安心なので」と言ってしまうと、実母に嫌みを言いそうで申し訳ないです。
みなさんならどうしますか?
(実際、義母は子育ては全部母に任せてたから分からないと自分で言っちゃうような人で、実際にあり得ないことをされそうになったことがあるので、心配です)
- やっち(10歳)
コメント

ゆん
そんな義母ならハッキリ、ろくに子育てしてこなかった人に安心して預けられない、母に頼んだので見てくれなくて結構です。と言います(⌒▽⌒)
あなたが大丈夫でも、こっちが大丈夫じゃないから、とも。

退会ユーザー
退院後里帰りもされるなら、今のうちから実家での暮らしに慣れておいた方が良いので、とかはどうですか?
実際ママが居なくて普段と違う暮らしになるので上のお子さんは不安定になると思うので、どちらかのお家にだけしておいた方が良い気がします😭
-
やっち
コメントありがとうございます!
一人目のときも、泊まるのは実家で昼間はこっちに来て沐浴とかやった方が楽だからそうしなさい‼と言われました。
近いと言えど、うちの実家と義実家は車で20分の距離。そして、うちでは実父母もサポートしてくれるのに。
新生児を連れて毎日通えと?!
孫を見たいんでしょうけど、あまりの私への配慮のなさ(緊急帝王切開だったため歩くのもやっと)に呆れました。
そんな義母なので、きっと、わかってもらえないような気がします。。- 8月24日

まあゆ
2人目出産のときは
義両親に相談することなく
子連れ入院の選択をしました💓
そして一緒に連れて里帰りしました!
後々文句言われたので
寝かしつけはパパじゃできないと
伝えたら一旦収まりました\(^^)/
3人目出産のときは
保育園に預ける予定はないので
産院で上の子達の検診や予防接種も
してくれるらしいからと子連れ入院し
院内の託児を利用する予定です✨
実母の職場が産院から
5分ほどの距離なので
一緒に泊まってと頼んでます😊
義母が私の隣で寝れるなら
頼みますが無理と言われるのを
見越してこんな計画です\(^^)/
-
やっち
子連れ入院できるところ羨ましいです!
寝かしつけパパじゃないとできないと言ったら、じゃぁ実家に旦那が一緒に帰ってきて面倒見ればいいとか、いつかは義実家でもお泊まりできるようになんなきゃだから(なぜ?って感じですが)と言われてしまいました💦
義母さんの性格読みきってますね‼私ももう少し探ろうと思います‼
ありがとうございました‼- 8月24日

木だらけ
うちも最近よく言われます。
私でも見れると思うと…
けど、たまに遊びに行くとおやつやごはんにお昼寝とか不安要素が次々に出て来ます…T^T
環境変わると赤ちゃん返りがひどくなると聞いたのでとか言ってみてはどうですか?
-
やっち
コメントありがとうございます!
それも言ってみようと思います‼通じないかもですが💦子どもが人懐っこい性格なこともあり、子どもにむかって最近は言うんです。なので、子どもに「ばばんちにおもちゃいっぱいあるからおいで」とか言いそうで(..)
でも何事もチャレンジ!頑張ります‼- 8月24日

むぎちゃん
普通に
ありがた迷惑です
って言っちゃいます笑
やっぱり自分の母の方が安心ですし。
-
やっち
コメントありがとうございます!
強い!笑
言うと余計意地になる義母なもので(^_^;)
たぶん実母に文句言うか泣きつくかします。
以前、同居問題でもめたときも、実母に電話して文句、それで、私がキレて孫を連れていかなくなったら今度は、実母に電話して泣きついたらしく。。。
でも、いい嫁してても聞いてくれないし、どっちにしても聞いてくれないならハッキリ言った方が、わたしてきには気持ちが楽ですよね笑- 8月24日

ゆずきち
事前にお母さんに伝えとけばいいと思いますよ
何言われてもあっちに子供預けないでねと
お母さん次第だと思うのでそれかもうはっきり義母に大丈夫ですと言うか…
義理親に預けるのいやですよね、
私も嫌だったので入院したことすらも言いませんでした 笑
-
やっち
コメントありがとうございます!
うちの母は、かなり姑にいびられても耐えてきた人なので、そのくらいならいいじゃないと言う人なんです。
なので、以前、私がキレて義実家に孫を連れていかなくなったことがあったんですけど、そのときに、義母が実母に電話して「そんなつもりで言ったんじゃないのに怒ってて、孫を連れてきてくれないなんてひどい。悲しい。」てきなことを言われたことがあって、そのときも実母に「いってあげなさいよー」と言われ、事情を説明したら分かってはくれましたが、「めんどくさそうな人だから、適当に連れてっとけばいいのよー」と言われました。
そのときのことがあるので、たぶんまた直接実母に電話くると思います。
実母にも話しておきますが、どう対応してくれるか。。。
あー、義母ってめんどくさい- 8月24日

退会ユーザー
出産に集中したいから、
母の方が色々とワガママも言えるし
こちらの自由にさせて下さいって
言っちゃいます😅
お義母さんに産院で鉢合わせしないようにとお母さんに今から伝えておいたら良いと思います!
-
やっち
コメントありがとうございます!
以前、別件ですが、実母のがワガママ言いやすいし、そちらにお願いさせてください!と言ったら、「もうあなたは○○家の家族なのに、、、なんでそんなこと言うの?!」と不機嫌になられてしまってめんどくさかったんです。
しかも結局あの手この手で阻止されました。
小さな産院なので、しかも何度言ってもアポなしで来るので、鉢合わせしないのが難しくて💦
もういっそのこと、出産時期言わないでおきたいくらいです。- 8月24日

きーさん。
こんにちは!私も10月末に二人目を出産するものです(^^)
うちは旦那のお姉さんと出産が近いので勝手に見に来るとかはないですが、大変そうですね(^^;
子供の服やお泊まりのセットを実家に置いているし、あちこち泊まることになるのは子供にとっても負担になるのでやめてほしいと伝えるのはどうでしょうか?
-
やっち
コメントありがとうございます!
それも事前に伝えてみようと思います!
ただ、いつも当日になってただをコネだすところがあるので心配です。。
一人目のお宮参りも写真は家族だけでとりたいといったら、愚図ってはいたんですが、了承してくれたと思ったら、、、
当日お宮参りの会場で、義母が私も行くと言い出し、予約してあるから無理と言ったら、勝手に電話して、「大丈夫そうだよー」と勝手に予約かえてました。
うちの両親は気を使って「うちは遠慮しますから~」とさりげなく言ってくれたんですが、義母は私だけでも入るわみたいな勢いで。
結局、子供をだっこして、家紋を見せびらかしながら、義母のしきりにより写真がとられました。。- 8月24日

やっち
たくさんのコメントありがとうございます!
本当に厄介な義母で、何も言っても通じなそうですが、諦めたら義母の思うつぼですもんね!!
皆さんからもらったアドバイス全部やってみる気持ちで、頑張ります‼
やっち
コメントありがとうございます!
ハッキリ言うと意地になる義母で(^_^;)
同居問題でもめたときにハッキリいったら、意地になって勝手にリフォーム計画や保育園の申込されそうになったりしたんです。
入院中ともなると私が動けないので(帝王切開です)余計不安で(T-T)
ゆん
最低ですね。
意地になってもそこで負けると余計ズカズカ来そうなので負けじと行きますね( ̄∇ ̄)
自分達の事なのに何でもかんでも勝手にやられるとなると迷惑ですね( ̄∇ ̄)
私の場合ですが、義実家はもちろん、実家や旦那にも、責任持てないくせに好き勝手やって子どもに何かあったら間違いなく命無いと思えよ?と言いました(⌒▽⌒)