
一歳の子どもがたくさん食べるタイプで、祖父の一周忌でベビーフードが足りない場合、お菓子をあげるべきか悩んでいます。他の方法で気を紛らわすべきか迷っています。
こどもの食事についてお聞きしたいです。
現在一歳の子どもがいます。
我が子はとてもたくさんの量を食べます!
きっとあげればあげるだけ食べてしまうタイプで、ごはんが終りそうになると毎回ぐずります😢
もうきりがないので、いつもは食べる分が終われば抱っこしたり一緒に遊んだりして気を紛らわしています。
ですが、今度旦那の祖父の一周忌がありこどもと一緒に行く予定でいて、その時の食事について悩んでいます。
離乳食はほぼ完了しているのですが、そのときはカニのコース料理らしいのでベビーフードをもっていくつもりです。
でもベビーフードは確実に量がたりません💦
あまり食後にお菓子などあげたくはないんですが、こういう場合はあげるのもありでしょうか?
それともいつもどおり、なんとか他のことで気を紛らわして乗りきった方がいいのでしょうか?
- はるちな。(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

紗子
手軽にあげれるパンなどを持って行ってはいかがですか😊?
うちもよく食べるので、お出かけの時はパンケーキを作って持ち歩きます!
泊りがけでなければおにぎりを持って行ってもいいでしょうし👌
沢山食べる子用のBFもありますし、作るのが面倒ならBFのおかずの量などを増やせばいいと思います!

3h⸜( ⌓̈ )⸝
うちの子もあげればあげるだけ食べます😂
わたしはいつもパン持って行ってます!コース料理の時とかは、お店側にお願いして白米やお味噌汁用意してもらって、ねこまんまにしてあげたりしてます😑笑
あとは食べられそうなもの取り分けてあげたり…です!
-
はるちな。
うちも外食のときはなにかしらとりわけてあげているんですが、今回はカニ料理なのでなんでもカニが入ってそうで💦まだ食べさせてないものですので、ちょっとムリかなあと思いました💡
今回はパンを持参していこうと思います(^^)
ありがとうございました★- 8月24日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
まだ1歳だと満腹感ないので
あげればあげるだけ
食べてしまうので
泣いてもあげない事ですね
子供に言い聞かせたり
遊んだりしてどうですか?(^O^)
-
はるちな。
普段はいつも終わったあとそうしています✨
遊んだりしてもしばらくは泣き続けているので、このような人が集まる場所で泣かせっぱなしにしても大丈夫なのかなという不安もありました。
普段から食後にお菓子はよくないですもんね!!
ありがとうございました★- 8月24日

⭐ひぐ⭐
WAKODOがお弁当のBig出してますよ、12ヶ月のがご飯110gおかず80g、1才4ヶ月からのが一番入っていてご飯130gおかず80gです。うちはその頃2個持って行ってました。2個とバナナとか、あとキューピーのカップのパスタとか持って行きました。量が足りないはただ持っていく量を増やせば解決しますよね?
子供も普段と違って不安でしょうから、そういう時ぐらい好きに食べさせてあげたらどうですか。おっぱいと一緒で口に触れてると(食べてると)落ち着くんだと思いますよ。
-
はるちな。
BIGのベビーフードもペロリと完食、そして変わらず泣きます。
量が足りてなくて泣いていたとしても、いつも食後はすごくおなかががパンパンに膨らんでいて、あげすぎるのもどうなのかなあと悩んでいるところです💦
一応ベビーフードって一食の量をきちんと計算されて作られているものだと思うので何個もあげていいのかなと疑問もありました!
口に何かいれていれば安心するというのはあるかもしれませんね。
参考になりました★
ありがとうございました😃- 8月24日
-
⭐ひぐ⭐
考え方の違いかと思いますが、大人の食事もレトルトだったりお弁当って一人前の量になってますが、それで足りる人足りない人がいますからね。
ベビーフードなんて私の周りはほとんど1個じゃ足りない人ばかりです。
パンとか他のものはベビーフードと同じようにその月齢の量絶対守ってますか?他は気にしないなら、ベビーフードだけ一個に拘る必要ないと思いますが。
私はパンは色々入ってますし、それならベビーフードのが安心です。
もしベビーフードが1食の量が考えられて作られているなら7ヶ月の子と1才の子の量が違うでしょうが、WAKODO以外は同じです。逆にいえばWAKODOだって絶対この月齢でこの量って言うならそもそもbig なんて出せませんけどね。
それで足りてるならいいですが、泣くほどならあげないの可哀想な気がしますが、、、その量がベビーフード一個で、泣き叫んでもあげないは、ただ単に足りてないだけですから可哀想だと思いますよ。- 8月24日
-
⭐ひぐ⭐
すみませんなんか伝えたいことが分かりづらくなってしまったと思いますが💦
言いたいことは量は個人差ですよ。
1才なら歩く子もいればまだつかまりだちしかできない子だっていますし、成長に比例する運動量も個人差があるので消費するエネルギーは違うと思うのでしっかり動かれているお子さんなら本当にお腹が空いているんだと思いますよ☺あまり量とかに拘らずお子さんに合わせてあげるのも大事だと思います。- 8月24日
-
はるちな。
お腹がパンパンに膨らんでいても、泣けばあげてもいいのでしょうか?
上の方がお答えいただいたように、一歳は満腹感ってのがわからない時期だと聞きます。
泣くことは毎日のことなので、いつも困っています。
あと、私の質問の書き方が悪かったのかもしれませんが、今回私が聞きたかったのは、食後のあとのお菓子です。
ベビーフードを二個あげるという回答や他の方の回答にあったパンというのははわたしの中で思い付かなかったし(ちょうど家にあるものがお菓子しかなかったので)、お菓子をあげるならおかずや主食の方がいいってことがわかりました。
わかりにくい質問ですみませんでした。- 8月24日
-
はるちな。
いえいえ(^^)
初めての子育てなので、いろいろわからないことが多すぎて参考になります。
とにかく今はごはんの時間が一番嫌だな…と感じている時期です💦
いろいろ様子みながらやっていきたいとおもいます。
回答ありがとうございました。- 8月24日
-
⭐ひぐ⭐
質問とズレるかもしれませんが、これもご縁なのでお節介かもしれませんが、私の聞いた話をさせてください。
うちの息子は本当に大食いで2才10ヶ月の姪より食べますし、どこに行っても驚かれる程です💦
私もさすがに食べ過ぎかと思い市の健康相談で栄養士さんに聞きました。そしたら確かに満腹中枢は発達していませんが、でも赤ちゃんももう要らない、食べたくないって感じことはできるので欲しがるだけあげていいと言われました。それがお菓子とかだと話は別だと思いますが。
赤ちゃんのお腹は張りやすいです。うちの息子もしょっちゅうパンパンです。でも大半はガスや便秘が原因のことが多いようです。大人と違ってゲップやおならをうまく出せなくガスが溜まりやすいので、お腹が大人よりパンパンになりやすいです。
食事をすると必ず空気は入りますから、お腹がパンパンにはなりやすいと思いますよ。一番はどれぐらいの量を食べての話かだと思うので、それでもまだあげていいかどうかは食事量がわかりませんから言えませんが。
お母さんがストレスになっているならもう少し量を増やすか、食べ方の工夫をさせてみてはいかがですか。もう手掴みはされてるでしょうが、スプーンはやってみましたか。うちは10ヶ月からスプーンにすくって渡してあげて自分で口に運ぶのを食事中に取り入れたした。そういう楽しいことがあるとグズったりしなくなりましたよ。結構そうすると量が少なくても満足して御馳走様してくれます。めちゃくちゃ褒めちぎってましたが(笑)
話は反れました、質問の回答ですが、キューピーのノンフライ、塩、砂糖を使っていない野菜のお菓子があるのでそれなら私はありだと思います。いつもでなく、今回はイレギュラーですし、お菓子に頼ってしまってもいいと思います。ただ体内に入るものなのでちゃんと選ぶならです💡
そういう時にグズられるとおばさんとかがお腹が空いてるんでしょと変な物を与えてきそうですし😱
長々すみません、食べる子も食べる子でたくさん悩みますよね。お母さんのご飯がよっぽど美味しいからもっと食べたいんでしょうね♥食事の時間が楽しくなるといいですね☺- 8月24日
-
はるちな。
欲しがるだけあげてもいいのですね(^^)
うちの子は腸閉塞で手術したのですが、そのときもかなりお腹がパンパンに張っていて…お腹が張るということが怖いというか、すこし敏感になりすぎてるのかもしれません💦
食事量は本当に難しいです😢
これでも以前より量を増やしたのですが、あまり変わらず…。
でも最近は、ごはんの終わり頃ではなくまだ半分残っているときからギャン泣きなので、もう全く理解不能です!
スプーンは毎日ではないですが、すくって渡すと食べてくれます。
でも最初だけでギャン泣きしだすとダメですね💦
手掴みは大好きで、手掴みでたべると満足して機嫌よくおわるときもたまにあります。
自分で食べてくれるようになったら、また違うのかもしれないですね😃
今回お菓子ではなくてみなさんのご意見通りパンにしようかと思います。
知らないうちにカニを与えられたら大変です😢
たくさんのご意見ありがとうございました!!
しばらくは憂鬱な時間が続きそうですが、なるべく冷静になりながらやっていきたいとおもいます♪- 8月24日
はるちな。
お菓子ではなく、パンなら主食なのでありですかね(^^)
この時期は暑いですし、自分で作ったものをもっていくのはちょっと怖いので、パンを持参していこうかと思います!
ありがとうございました★