
コメント

みぃ
市役所行けば教えてくれますよ💭

タロママ
まず、お住まいの地域は激戦区ですか?そうであれば、来年4月入園でなければまず入れないので、認可保育園は今年秋の申請になります。
一般的に幼稚園は4歳になる年の年少さんから、フルタイムで働く人向けではないので除外するとして
まず区役所に出向いて相談ですね、待機児童数や認可の保育園で自宅から通えるところをピックアップ
その後保育園に直接連絡して見学。
4月に入れないとまず絶望的なら、無認可も今から見学してとりあえず認可が落ちた時用に仮押さえ。
と言う感じですかね💧
-
まいまい
なるほどね…
どうしよ😅- 8月24日
-
タロママ
こども園もありですが、通えるところにあるか、あとは幼稚園と併設なので行事の有無なども考慮する必要があります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 8月24日
-
まいまい
近くにはあるんですが…
- 8月24日
-
タロママ
育児休暇を仮に延長出来たとしても、1歳はゼロ歳よりさらに入りづらいです💧- 8月24日
-
まいまい
友達にも言われました…
- 8月24日
-
タロママ
そうであればまず保育園ピックアップして、見学ですね。
来年4月入園目指して今から動くのが良いと思います😊- 8月24日
-
タロママ
とにかく激戦区だと仕事復帰が最優先、4月に保育園に入れることが大事なので無認可も候補に入れておくことが大事だと思います。
友人も1ヶ月の子供がいますが産まれる前から見学したり探したりしてました°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.- 8月24日
-
まいまい
やっぱそうですよね…
- 8月24日

Ar☆
だいたい9月頃には
翌年4月からの園児募集がかかります!
その他は中途保育扱いになると
聞きました。
3歳までは幼稚園では見てもらえないので
保育園または認定こども園または
託児所等に預ける形になると思います。
保育園と認定こども園は、
役所を通して申請するので
1度市役所の方とお話してみては
いかがでしょうか?( ˙꒳˙ )
-
まいまい
やっぱり市役所に行くのがいいですよね…
- 8月24日
-
Ar☆
私も育休中です!
出産前に1度、市役所へ行きましたよ😊
私は3月に出産だったので
4月から入れたいため、
会社に延長申請をする予定です!
まだしてませーん。
延長申請には保育園に預けれなかった
という証明書が必要とのことです。
保育園は市内でしか入れないし
正社員や母子家庭を優先して
入っていくそうなので、
早めに手続きを行えば優先されると
思います!
ちなみになんですけど、
まいまいさんご出産は先月ですか?
となると、4月だと1歳前だと思いますので
中途で預けるか
その翌年にするかでだいぶ変わると思います💓
その際は、会社の方とも相談して
決めていく形になるのではないでしょうか?( Ꙩꙩ )- 8月24日

松子
とりあえず、通える範囲の保育園を探すこと、そしてその保育園の見学にいくことです。
一歳から預けるのだと、幼稚園は無理かと思います。
こども園は、うちの方はほとんどなくて、選択肢になかったので、詳しくはわかりません。
うちは保育園ですが、働いているお母さん前提なので、行事なども全部土日だったりで働きやすいですよ。

あい
先ずは市役所の保育認定科に行き保育園の資料や申し込み用紙をもらう事ですね!
まいまい
やっぱそうですよね…