
育児で自信を失いました。義母の購入した枕が使いにくく、危険な状況になりました。その出来事で育児に不安を感じています。
自信を失いました。
一か月の息子がいます。今は義理実家でお世話になっています。
夜はふとんを並べて私が横で寝ています。
よくミルクを吐くため、吐き戻し防止の斜めに角度のついた枕を義母が買ってくれました。
ただ、斜めになってるので寝てる内にどんどんずり落ちてきて、朝起きると枕と並行に寝ていることが多いです。
今日、しばらく寝不足が続いていたこともあり私が熟睡してしまいました。
義母の《ちょっと!》という声で目が覚め、横を見ると息子が枕からずり落ち、敷布団から頭だけ落ちてる状態になっていました。
義母が急いで息子を元の姿勢に戻してくれましたが、《窒息死とかあるから気をつけてね》と言われました。
今まで初めての育児、義理実家でのストレス、探り探りですが頑張ってきました。
でも今日のことで息子を守らなきゃいけないのにこんなことがあって、情けなくて情けなくて涙がでました。
この子がいなくなってたかもしれない、危険な状態にしてしまったという気持ちがグルグルと頭の中にあります。
育児をするのが怖くなってしまいました。。。
こんな私に喝をいれて下さい(;_;)
- てこ(1歳10ヶ月, 9歳)
コメント

れれれ
私も同じことありましたよ!
もう少しで一ヶ月半の子育ててますが。毎日吐き戻しをして、タオルを頭の下に入れてるんですが、嫌なのか気づいた時には枕と並行になって寝ています😭😭
そんなに自分責めることないと思います(´・_・`)義実家にいるからストレスも倍に溜まりますよね…
なにか息抜きできることはありますか?楽しみなことは探せますか?
私は勝手に旅行や色んな地方の有名な食べ物とかを調べるのを楽しみにしてます!!!ストレスも減ったように思います😭😭😩
寝不足はつきものですもん、
誰にでもあると思います!!
気楽にいきましょ?
これから先、ゆたんさんの体がもちませんよ(´・_・`)

ぷみ★
喝なんて入れなくてもゆたんさん大丈夫ですよ
子育てしてく中で、あとから本当に無事でよかったぁなんてことたっくさんでできます★
今は小さいからもちろんママが守ってあげなきゃですがママだって1年生です、全てが手探りです
それよりそんなに動いてしまうならいっそのことその枕ない方がいいのでは❓あとは布団から多少はみ出てもいいようにタオルを敷いとくとか☝🏻️
あかちゃんにもものすごい生命力があります★窒息は怖いですが不快であれば泣いて呼んでくれます。
10ヶ月もママをしてきたんですから根拠はなくてもいいからこの子のママなんだと自信持って下さい♡
-
てこ
ありがとうございます(;_;)
頑張りすぎてたのかもしれません💦
枕、やめた方が良さそうですよね。義母が買ってくれたのでなかなかやめたくても出来なくて(>_<)夜中だけでもタオルに変えようと思います!
自信持てるよう、ゆったりと頑張ります!ありがとうございます♡- 7月29日

ササ
育児していると危ないと思うことが沢山あります。
まだ一ヶ月のお子さんとのことですごい寝不足ですよね。
私は上の子のときなにしてても眠たくて、育児ってこんなにも睡魔との戦いなんだと絶望した思い出があります。
私は先日二人目を出産して一人目は秋で3歳になりますが毎日が手探りで自信をもって育児できたことなんて全然ありません。
こんな私がお母さんになってよかったのだろうかといつも思います。
でも、母親ってそんなものなのかなって最近思うようになりました。なにもかも完璧にこなしてる人なんてきっと一握りです。
今回こんな危ないこともあるって分かったから、次同じことしなければいいんですよ(^^)
そうやって色々経験してお母さんになっていくんだと思います。
義母の言葉は話半分であまり気にしないように…無理しないでくださいね!
-
てこ
コメントありがとうございます!
最近昼間も起きてる時間が増えてきてて、昼寝もなかなか出来ず(´・_・`)
息子にも申し訳なくて泣いてしまいました💦
次、同じようなことをしなければいいんですよね!気をつけようと思います。
子育てって毎日勉強ですね(>_<)
ありがとうございます♡- 7月29日

まんきち
とっても気持ちわかりますよー
私も退院して2週間くらいで寝不足で眠くて、添い乳しながら寝てたら母にすごいけんまくで起こされて、息子の顔に手が少しかかっていて窒息するよ!と
とても落ち込んだり、この先こんな事があったら、あんな事があったらと怖い事考えちゃったり
自信をなくしたり。
でも多分ですけど
私もそのくらいの時実家ストレスやら疲れとかホルモンバランスでそーゆーことがあると泣いたり、何か言われたらイライラしたり悲しくなったり自分を責めたり色々しました
産後ブルーの様な感じなんですよねきっと
赤ちゃんって結構強くて、布団から頭が落ちてるなんて割としょっちゅうですし、吐き戻しも危ないですけど、割とむせても大丈夫だったりしますよ
うちは最近では吐き戻したの飲み込んでます笑
特に義理の実家ってどんなにいい人だったとしてもストレスですよねぇ
もう一ヶ月半なのであればママサークルに行くとか嘘ついてでも少しお出かけするといいですよ
お出かけも大変でそれがストレスだったりもしますが、気持ちが楽になる方法が見つかるといいですねー
あとはもう義母とかに預けてお昼寝がっつりするといいですよ
お母さんも嬉しいし、こっちも身体が楽だし
ガルガル期みたいので預けたら不安になったり、取られた気分になったりするのであれば話は別ですが。。。
あともうちょっとしたらだいぶ楽になりますよー
私もとっても辛い時期があって、悩んで不安でしたが今は楽になりましたよー
-
てこ
コメントありがとうございます!
息子が泣いたら義母がすぐ見に行くし、私が抱っこしてたいのにずっと抱っこしてたり…私がこの子のお母さんなのにって思ってイライラしてしまいます。
産後ブルーなんですかね(>_<)💦
今日注意された時も、元々枕買って使えって言ったのそっちやん…って思ってしまって(´・_・`)
明日病院へ行く予定なので、助産師さんに話聞いてもらおうかなと思います!- 7月29日

優希ママ
まだ、1ヶ月の新米ママで体もまだ戻っていなく疲れや寝不足やストレスもあって大変ですよね。
吐き戻したりあります。ゲップをしても。
うちも夜中に急に噴水のように吐き戻しだりがよくありました。
馴れない子育てにわからないミルクの量で、満腹中枢がまだない赤ちゃんですから気を付けていても仕方ないのかな?とおもいました。
斜めの枕とかは、ゆたんさんが起きている時の使用だけにした方がいいかなとおもいます。
成長とともにちょっと目を離したらなにをするかわからないので不安でいっぱいですが、危険予測をして未然にふせげるものはふせぐようにお互いに頑張りましょう\(^^)/
-
てこ
コメントありがとうございます!
寝不足とストレスでいっぱいいっぱいでした💦
枕は夜中はやめようと思います。これを機にもっと気をつけたいと思います!
ありがとうございます♡- 7月29日

kazu☆
なかなか寝れなくて、それも旦那様の実家ならなかなか気もつかって疲れちゃいますよね(*´-`)
うちの子はあまり吐かないのと吐いてても横を向いてることが多いのでそういう枕は使ってないですけど、寝てるうちにずれていることが多いならあまり使わなくてもいいのでは…(*´-`)?
ゆたんさん、息子さんを守らないといけないですけど、そんな情けないなんて、思わなくてもいいと思います(^-^)
うちも慣れない育児でこれから実家を出て、すべて自分でしないといけないと思うと不安だらけですけど、気を引きしめながらも、気を抜くとこは抜かないとこの先長いし、疲れすぎちゃうと思います(^-^)
-
てこ
コメントありがとうございます!
そうなんです…いい義両親なんですが、やっぱり気を使うので疲れてしまいました。
枕、やめた方がいいですよね💦服もズレてきてて足元も苦しそうでした(>_<)
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)♡頑張りすぎはダメですね、あまり気張らずに頑張りたいと思います!- 7月29日

ジェジェネ
私も同じようなことがあり、怖くなった事があります(>_<)
色々と注意をしていても、思いがけないところで危険があったり怖い思いをさせてしまったり…
これから先どんどん大きく成長していく中で危険な事はたくさん出てきます。
子育てに危険はつきもので、色々と予測をして防いでいても子供は大人と予測とは反した行動をしたりします。
子育てをしている人はみんな一度はヒヤッとした事はあると思いますよ‼︎
ゆたんさんのお子様に枕は必要ないかもしれませんね(´Д`)
うちの娘もミルクをよく吐き出していましたが、枕は使用せずに顔だけを横向きにして寝かせていました‼︎
ママになってまだ1ヶ月で分からないこと、慣れないことがたくさんあって精神的に辛いと思います。
私も寝不足で1日2時間寝れたらいい方でしたね(>_<)
お義母様に短時間でもいいのでお世話をお願いして寝かせてもらったらいかがでしょうか?
連続して寝るだけでだいぶスッキリしますよ☆
大丈夫大丈夫‼︎
-
てこ
コメントありがとうございます!
子供って予測不能なことが多いですよね💦今日はかなり反省しました(>_<)
枕、やめた方がいいですね💦今日から夜は枕やめてタオルにします!
励ましありがとうございます(;_;)♡- 7月29日

退会ユーザー
大丈夫ですよ~!
私も恐らく同じ吐き戻し予防枕に寝かせてますが、必ずずり落ちて平行になってますよ。
そして添い寝なので、頭が私のお腹らへんまできてたことも多々ありましたし。
他にもおっぱいむせさせたり、色々危なっかしいことたくさんやってます(^_^;)それで、こういう時気を付けないといけないんだな、って学んでいます。そつやって徐々に慣れていけばいいんだと私は勝手に思っていますが。でも、毎日この子がいなくなったらどうしよう、と思って何もないのに涙が出ることもありますし、不安定だなぁって思います。
私は旦那と二人ですが、旦那さんの実家となると有難い半面やはりストレスもありますよね。義母が育児では上で当たり前ですし、そんなに自分を責めなくていいと思いますよ。むしろそんなふうに赤ちゃんのことを一番に考えておられるゆたんさんが素晴らしいと私は思います。みんな同じような経験、思いをしてますから大丈夫です。一緒にほどほどに頑張りましょう(^^)d
-
てこ
コメントありがとうございます!
枕、ズレてきますよね(>_<)
今日一つ学ぶことができました(´・_・`)!
私もよく1人で泣いたり、不安になって元気なくなったりしてます。いろいろ考えてしまって…
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)そういっていただけて嬉しいです。
頑張ります♡- 7月29日

はらぺーにょ、22
うちの息子枕なしですよ(o´・∀・`)
お義母さんキビシーてか何か変な知識入りすぎだとおもいます⚡️
げっぷさせて横向かせとけば大丈夫ですよ(´・ω・`)
ゆたんさんもまだ産後まもないしそんなギラギラ見張られてたら疲れちゃいますね💧
-
てこ
コメントありがとうございます!
義母はなんというか、わりとお若いのに考えが古いというか、無知識といいますか…
未だに勝手に白湯飲ましたりしますしストレスです(;_;)
横向きでいいんですよね!それすらも義母知らなくて、それなのにいろいろ口出しされるのでやめてほしいです😭- 7月29日
てこ
コメントありがとうございます(;_;)
やっぱりどんどんズレてきますよね💦足をよく動かすのですぐ並行になっちゃってます。
息抜き…あまり出来てない気がします(>_<)どうしても気を使うので好きなことも出来なくって…
気張りすぎてたのかもしれませんね💦
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)♡