
父親が子供の指しゃぶりや手の運動を辞めさせるのが心配。成長に必要な行動だと伝える方法はありますか?
実家に行く度に父親が良く子の面倒みてくれるんですが、指しゃぶりだったり、手の運動(顔を擦ったり)などを毎回辞めさせちゃうんですが、発育的には良くないですよね?
ハンドリーガード?っぽい事をしてても、何してるんだ?とか言いながら辞めさせちゃったり💦
下手に言うとじゃーもう一切面倒みねー!とか言う昭和の頑固親父的な人ですorz
何かうまく機嫌を損ねずこの一連の動作は成長において必要なんだよ!って伝える方法ってないですかね?( ;∀;)
どなたか知恵をお貸しください(>人<;)
- ゆーん(7歳)
コメント

おりおり。
でも、お父様がそのスタンスなのは
昔からですよね?
(指しゃぶりやめさせたりとか)
発達において必要かもしれませんが
りーままさんは、育ってるので
大丈夫じゃないですかね^^;
気にしすぎかもしれません。
無理矢理やめさせて24時間
見てるわけじゃないので!

ママリ退会します@にわとり頭🗿
そんな事が書いてある記事や育児書のページを、机の上にドンッとこれみよがしに置いてみてはいかがでしょう?😊
こちらからは何も言わずにシレッとしてても、案外勝手に読んで勉強するかもですよ😂
-
ゆーん
それ良いかもですね!(°▽°)
丁度育児書あるので持参してみます!🤣- 8月24日

退会ユーザー
そんなに気にしなくていいと思いますよ?
うちは私自身が
上の子が指しゃぶりをするのが気になって 辞めさせたりしてましたが
なんの問題もなく育ってます( ¨̮⋆)
指先を動かしたりするのは
おもちゃを持てるようになれば
おのずと手を沢山動かすので
運動にもなるし心配ないです。
私は知り合いの子が
小学生になっても指しゃぶりしていて、
我が子がそうなるのは嫌なので
辞めさせてます。
下の子も最近産まれて
生後3ヶ月ですが
指しゃぶりは気がつくかぎり
辞めさせるようにしてます。
-
退会ユーザー
どうしてもきになるようであれば
お父様には面倒見てもらわないようにすればいいかなと思います!- 8月24日
-
ゆーん
自分の体って認識するのに必要な行為と知ってから気になってしまって💦
あのーその考えに至ればそもそもこんな質問しませんし、楽しそうにしてるのを見てるので見るなとも言えないから何かないかと質問してるんです。
そういう人を逆撫でするような人からの回答は入りません。
小学生まで指しゃぶりするには原因があるからだと思いますよ。
ストレスや親子関係、家庭環境、さみしいなど何らかの原因があってだと思います。
子の心が満たされてれば小学生ではしないと思います。
現に私がそうでしたので。- 8月24日
-
退会ユーザー
逆撫でしたのならすみませんでした!悪気はなくて!私なりの意見を伝えさせていただいただけでしたので、ごめんなさい!
ご希望の参考になる回答が得られるといいですね!!- 8月24日

結優
うちの旦那が辞めさせようとしてたから保健師さんに聞いてみたところ、それは自分の身体を確認するための行為で学習の一つだと教えてもらいました。
まぁ辞めさせようとしても辞めないと思いますけどね〜。とサラッと言われました(笑)
保健師さんに辞めさせなくていいって言われたって言ってもダメですかね?
-
ゆーん
やはり大事な過程なんですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
保健師さんにってのは大丈夫かもしれません。
今日さりげなく言ってみます( ^ω^ )- 8月24日

はる☆ゆい
実家に行くときだけですよね?
普段りーままさんがやめさせずに赤ちゃんの好きなようにさせてあげているなら、大丈夫ですよ☺
-
ゆーん
旦那がほぼほぼ仕事でいないので、毎晩行ってるんです(・_・;
夜だけなんで大丈夫かなーと思いつつも気になってしまって💦
普段はもう全て好きにさせてます😊- 8月24日
ゆーん
昔からだとは思いますが、私や兄の時はほぼほぼ育児に関わってなかったタイプです(・_・;
なので普通に私は指しゃぶりしてました💦
孫は可愛いようで、母親が自分の子の時は全くだったのにと驚くほどです
だから気になってしまって💦