
子どもがお昼寝中に家事をする際、物音で起きることがあるか相談です。子どもは物音に敏感で、母親が近くにいないと泣くことがあるが、晩御飯の準備をしたいと思っています。
子どもがお昼寝中に家事をやるって人多いですよね。
物音たてても全然起きないんですか??🙄
うちはお昼寝するお部屋がリビングだし、
我が子は物音に敏感なのでお昼寝中は私もグータラしてます😂
そーっと開けてもカチャッという音で起きたり、
家のパキッという音でハッとしたりw
私が近くにいることを確認したらまたすぐ寝てくれるのですが、私が近くにいないと泣きます😱
朝イチに掃除は済ませるのでこれと言って困ることはないのですが、
今日は午後寝が長くて、そろそろ晩御飯のしたくしたいな〜なんて思っています😅笑
- 🎈🎈(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

まめぴ
うちは起きたり起きなかったりですが唯一ゆっくりできる時間なので一緒にお昼寝してることが多いですね😂

ぴ
うちは掃除機でも起きないです😅😅
でもだんだん起きる時間になると
ビクッ!としますが
泣いたりはしないです♪
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
すごーい!
眠りが浅くなってくると音が聞こえてくるんでしょうね😂
泣かないのもえらい〜♡- 8月23日
-
ぴ
うちはおなかすいた時以外泣かないです( 笑 )- 8月23日
-
🎈🎈
いい子ちゃんですね〜😭♡
新生児なのに空気読めるのかな😍笑- 8月23日
-
ぴ
看護師さん達にも
大物ですねーって言われました( 笑 )、
でも急に夜泣き始まったりするらしいんで
恐怖です😅😅- 8月23日
-
🎈🎈
ほんと大物です😂♡
大きくなったときに笑い話になりますね〜😍
夜泣ききつかったです😱
うちはひどい方じゃなかったのですが、
自分に余裕ないときはほんとイライラしました〜😱- 8月24日
-
ぴ
一つの話題になるかもです( 笑 )、!
やっぱりあるんですね〜😞😞- 8月24日

∞chi_fu∞
うちもちょっとした音で起きるので何も出来ないです(´・ ・`)
パソコンのマウスの音もダメです(笑)
なので起きてる時に遊ばせるかおんぶしながら家事してます!
遊ばせてても後追い始まったのでスムーズにはできませんが😭
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
マウスの音、うちも多分ダメです!笑
リモコンのボタンのカチカチがダメなので😂
私もお昼寝時を狙っておんぶで寝かせながら離乳食作ったりしてます!おんぶならどんな音出しても寝てくれるので😂- 8月23日

2児ママ
うちもです!笑
娘が寝てる時は忍者のように気配消してます。笑
家のパキッていう音に共感です。笑
機嫌いい時にご飯作るしかないですよね(´・ω・`)
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
忍者!!笑
ものすごくわかります!
パキッにはほんとイライラさせられます😂
機嫌いいときに作るしかないですよね!
でも最近台所に立っていると、相手してもらえないのわかって泣くんですよね〜😱- 8月23日
-
2児ママ
本当抜き足差し足ですよね…笑
たまに、何でこんなに静かにしてるんだろうと笑えてきます。笑
一緒です。笑
後追い始まりました( ´⚰︎` )
やっぱりおんぶですか?- 8月23日
-
🎈🎈
眠くないときにおんぶされるのは嫌みたいなので、
眠いときを狙ってごはん作ってます!
でもおんぶでも平気で2時間とか寝るので
身体がバキバキになります😂
ご機嫌で録画したいないいないばあ見ててくれるときもあるので、そういうときはマッハで作ります!- 8月23日
-
2児ママ
2時間寝るのすごいですね!
体バキバキになりますよね(´・ω・`)- 8月23日
-
2児ママ
間違って送信しちゃいました。笑
あたしは昨日おんぶデビューしました!
料理もパパッと作れるものでないと
できないですよね(´・ω・`)- 8月23日
-
🎈🎈
おんぶだと瞬殺です😪💤
おんぶデビューおめでとうございます😍笑
そうなんですよ〜💦
途中で泣き始めたらしばらく放置しちゃいますけど😅- 8月24日

あーか
産まれた時から昼寝の時の生活音は気にせず育ててたので起きないです(・ω・)/
うるさい中でも寝れる子にして起きなって母に言われたので!
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
産後貧血と寝不足で本当に身体がしんどくて、
生活音で起きられるのが嫌で静かに過ごさせちゃったんですよね💦
今更後悔です😱- 8月23日

みーこ◡̈♥︎
上の子は夜も昼も寝たら何しても起きませんよ( ˙◊˙ )
何なら掃除機をかけても起きません(笑)
新生児の頃から…
下の子は夜なら起きませんが、昼寝はダメですね…起きます(^^;;
なのでうちは朝覚醒する前に夕飯作ってます。
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
掃除機で起きないのすごいですね😂
やっぱりやれるときに家事するしかないですよね!
私も早めにごはんを作るので、
焼き魚を焼いても食べる頃にはかたくなってしまうので
美味しい焼き魚食べたいな〜っていつも思ってます😂- 8月23日
-
みーこ◡̈♥︎
焼き魚は直前に焼きますが、必ず主人がいる日に限ります(笑)
じゃないと丸焦げにしてしまうおそれが…💦
うちは基本煮魚や煮物が多いですね〜事前調理しても美味しく食べられるように(^^;;- 8月23日
-
🎈🎈
直前に焼くんですね〜!
旦那さんいるときじゃないと、グリルから目が離せないですよね😂
うちはちゃちゃっと作れる焼き物がメインばかりです💦
確かに煮魚、煮物なら冷めたときに味が染みるし、
美味しいですよね😍
最近煮魚してないので久しぶりに今度作ってみます♡- 8月23日
-
みーこ◡̈♥︎
息子が美味しいのしか食べてくれなくて(笑)冷えて固くなったのだとポイするんです💦
そうなんです!煮る系は温められるし、味が染み込むし…事前調理するのに向いてていいんです( ˊᵕˋ )
息子も煮物が好きなので…
あとうちはブリ大根と鳥手羽が好きなので、炊飯器の圧力を借りて事前に作っちゃったりします(笑)
スイッチひとつで放置できるので楽ですよ\( ¨̮ )/- 8月23日
-
🎈🎈
舌が肥えてますね😆
できたての方が美味しいですもんね🙏✨
妊娠前はよく炊飯器で角煮作ったりしてました!
炊飯器で煮るとトロトロになって美味しいですよね〜😍- 8月23日
-
みーこ◡̈♥︎
不思議なんですが、子どもって美味しいものを瞬時に判断する力がありますよね(^^;;
でも確かに私達も出来立てのが美味しいので助かっていますが(笑)
炊飯器での調理、理解してる方に出会えて嬉しいです♡
角煮もいいですね( ˊᵕˋ )
想像しただけでお腹が空いてきそうです(笑)今度作ってみることにします〜!- 8月23日
-
🎈🎈
確かに大人も出来立てが食べれるのはありがたいですね😍
炊飯器本当に使えますよね✨
私もお腹すいてきました😂
ぜひ作ってみてください〜✨- 8月24日

あまなつデニッシュ
うちは食器をガチャガチャ置いたり、お鍋とか落としても起きないです
火をつける時の音には少し反応します🤔
大体料理が終わるまで起きませんが、
泣いて起きたら抱っこしないとだめなので、ぼーっとテレビ見たりします😅
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
すごい!
うちの子なら多分飛び起きます😂
うちも泣いて起きたら抱っこなので、
抱っこするとそのまままた寝ちゃったりします😂- 8月23日
-
あまなつデニッシュ
そういう時は、抱っこし続けてないとぐずりますよね😅
うちの上の子(4歳)も、赤ちゃんの頃はそれこそパキッという音や、新聞配達のバイクの音で飛び起きていたので、なんだか懐かしくなりました😊- 8月23日
-
🎈🎈
そうなんです!
おろすと起きるんですよね〜💦
まぁ私もグータラできるし、いいんですけと、この時期めっちゃ汗だくになってますけどね😂
上のお子さんも飛び起きちゃっていたんですね〜😊💦
大きくなれば少しはマシになりましたか?😊- 8月23日
-
あまなつデニッシュ
抱っこすると本当に汗だくですね😅
リモコンもスマホも忘れて抱っこした時には、あぁ…😣って思った瞬間一緒に寝てます😁
はい、いつの間にか熟睡するようになりました☺️- 8月23日
-
🎈🎈
私もリモコンとスマホ、いつも近くに置いてます😂
遠いところに置いちゃった時は暇ですもんねー😆
私もそういうときは寝ちゃいます〜!
うち、夜はスマホとか時計を床に落としても熟睡してくれるので、
それくらい昼寝も熟睡してもらえる日がくるのを楽しみにしてます😍笑- 8月23日
-
あまなつデニッシュ
夜の熟睡いいですね!
うちはリビングの隣の部屋で寝るので😴
私は夜はなるべく音たてずに寝支度を済ませたいんですけど、
旦那はいつも通りの生活音をたてるので
子供が寝返り打ったりすると、ビクビクしちゃいます😱
早く昼間も熟睡してくれるようになりますように~😄- 8月23日
-
🎈🎈
でもやっぱり眠りが浅いときもあるからそういうときは音が気になってるみたいですけどね💦
旦那さん、もう少しボリューム下げて〜!笑
ありがとうございます!
私も願います👏- 8月24日

退会ユーザー
うちの子も物音で起きちゃいます😭
水音くらいなら大丈夫ですが、ドアの開け閉めやヘタすればスマホを置いた音で起きちゃうので私もグータラしてます(笑)
反対に妹のところは上の兄弟が多いのでちょっとやそっとの物音や衝撃じゃ目覚めないみたいで羨ましいです😅
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
うちもそれくらい敏感です😭
なのでリモコンとスマホは寝てる間は音が出ないようにソファに置きます!笑
やっぱり兄弟がいるとそうなるんですね〜✨
もし2人目ができたら、ちょっとやそっとじゃ起きない子がいいな〜なんて思ってます😂- 8月23日

sakuープロフをご覧くださいー
わかります!
娘はあまり昼寝をしない方ですが、寝ぐずりせずずっと寝に入ることがあってそのすきにいろいろ動き回ってるときパキッて音でビクッとなったりします😂
なので歩くときは静かに歩くのが癖になってます💦笑
私も朝の授乳が終わって朝イチで掃除をしますが(毎日じゃないですが)、そのときだけは近くで掃除機かけてても寝てることがあるので、時と場合で音の敏感さは違うみたいです❗️笑
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
私も歩くのはめっちゃ慎重です😂
確かにうちも、友達が家に来て、
私と友達がしゃべってるときに寝かせると、そのまましゃべっていても寝ていてくれることがあります!
いつもこうならいいんですけど😂笑- 8月23日

ゆうちゃん
起きる子と起きない子がいますよね(>_<)
もーそれは赤ちゃんそれぞれなので
慣れさせたからとかの問題ではないかなと思います。
上の子がほんと神経質で
なかなか寝ないし寝てもすぐ起きるし
音が少しでもするとむくっと起きて遊びだします。
10分も寝たらリセットできる子みたいで、起きたときは泣かないのでまだましだったのかもですが、また眠たくなってきたら寝たくないと泣くので寝ろよってかんじでしたね。
起きてる時はずっと動き周りしゃべりにしゃべり
もー目が離せなかったし
夜泣きもひどかったので
いいかげん寝かせてくれーってかんじでした( ノД`)…
5歳の今は夜寝たら朝までトイレで1回起きるぐらいです(*´ω`*)
物音でも、下の子のぎゃん泣きでも起きませんよ(^-^)/
でも、やっぱり今でも大きな音には敏感で、バイクの音が大嫌いです(>_<)
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
10分でリセットできるのすごいですね😱
でも親としてはもっと寝てほしいですよね〜💦
やっぱり大きくなると多少大丈夫になるんですね😍
バイクは大人でも不快ですもん!子どもならチョット怖く感じちゃいそうです💦- 8月23日

ママリン
赤ちゃんの時からずっと寝てる間に家事やってるので、ちょっとやそっとの音じゃ起きないです(笑)慣れですかね〜。
あんまり静かな部屋で寝かせてると、敏感に起きちゃうようになるって聞いてたので、お昼寝の時はテレビの音少しつけたままにしたりとか、静かすぎないようにしてましたよ😊
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
敏感になるのわかっていたんですが、
産後自分の体調がなかなかよくならなくて、
物音で起きられるのが本当に苦痛で静かに過ごしてしまいました😭
でも月齢が大きくなってって、テレビの音つけたまま寝かせても今は大丈夫になりました✨
たまにドラマとかで大きな音とか音楽が流れると飛び起きちゃいますが😂- 8月23日

み
ほんとそれ思います😫
うちの子なんて私が立ち上がった時の関節の「ポキッ」って音で起きるのでお昼寝が一瞬で終わったりします😑
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
ポキッ、私も鳴ります😂
前はそれで起こしちゃってました〜💦
でも最近は起きてもまだ眠ければ
私が近くにいるのを確認したらまた寝たりするようになったので、1回のお昼寝が2時間以上の日もあります😂- 8月25日
-
み
羨ましい😱✨
うちの子は一回起きたらニンマリ笑って活動しだすので2時間はベビーカーの中でしか寝ません😂
出かけてるとベビーカーでいつの間にか寝てて3時間とか寝るんですけど家では寝ないんですよね💦- 8月25日

ゆ~
一緒です。洗い物の音でも起きますし、ドアの音でも起きます。肌が触れてればいいみたいで抱っことかおんぶならいいんですけど、双子で常に抱っことおんぶはきついので、寝室で寝かしてベビーモニターつけてます。少しごそごそしてきたら、ダッシュで戻りトントンしたり、添い乳してまた、寝かしたり…
泣いてもうひとりを起こす事がなくなり、少しですが、家事ができるようになりました。
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
双子ちゃんなんですね😍
ごそごそしてきたらダッシュ!笑
すごい俊敏に動かないといけませんね😂
でも寝室で寝てくれるなら
リビングで家事していても音はあまり聞こえないからいいですね😍- 8月25日

荒井
前は掃除にかけてても起きませんでした!
今は起きちゃうかな…
テレビ、洗い物くらいは全然できます!
-
🎈🎈
回答ありがとうございます!
掃除機かけても寝てられる子すごいです!✨
うちもテレビは大丈夫ですが、たまにピストルとかの爆音がドラマとかから流れると
ハッと起きてしまいます😂- 8月25日

りんご
洗い物、料理くらいでしたら起きないです😊
静かな場所でしか寝なくなったら困ると思ったので
新生児のころから
結構うるさくしてました 笑
たまに、起きて欲しい時に掃除機かけても起きないのでそれも困ります 笑

はるか
うちもですうちもです!!
起きます😭
うちは起きてるとき家事しようと離れたらギャン泣きになるので昼寝中に出来なくて困ってますー😭
唯一テレビ見せてると家事させてくれるのでテレビばかりになりがちで😱

ama
同じですー!
高い音がダメみたいで、お皿のカチャカチャ音とかテレビの拍手の音で起きます(>_<)
新生児の頃からテレビつけっぱなしだったりいろんな人が会いに来てくれる環境だったので、慣れさせたからうるさくても寝るとかじゃなくて、その子の性格だと思います(>_<)
大変ですよね(;ω;)

☆まめた☆
その日のご機嫌?次第です。
起きない時は掃除機しても起きないし、寝ない時は抱いても飲ませても少し離しただけで泣きます(´-ω-`)
比較的夕方起きてるので昼過ぎまでに済ませておかねばと思いつつグータラです。
布団たたきの音がうるさいです(´・×・`)

茶たろー!
お腹に居る時から煩い環境だったし
(↑知的障害者施設勤務で)
生まれて里帰りしましたが
そこも賑やかな環境だったからか
煩い方が安心?するみたいで
静か過ぎると
誰も居ないと思うのか泣きます💦
うちもリビングで寝かせてます✨
🎈🎈
回答ありがとうございます!
ほんと、唯一自分の時間ですもんね!!
一緒にお昼寝しちゃいますよね〜😂
私も今日一緒にお昼寝しました😍