※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

保育園から幼稚園に転園した方はいらっしゃいますか。お昼寝がない幼稚園に興味があり、育休中に子どもに新しい経験をさせたいと思っています。幼稚園の親のサポートについての経験談を教えてください。

保育園から幼稚園に転園した方いますか?

上の子が年中でお昼寝が嫌らしく、昼寝してしまうと夜寝るのも遅くなってしまうのでお昼寝のない幼稚園っていいな〜と思い始めました。
現在育休中で、幼稚園卒園までは育休の予定です。お弁当作りや送迎などはまぁ、何とかなるかなと楽観的に考えてます😂
長期休みも今まで0歳から保育園に行っていたので育休中の間くらい経験させてあげたいなとも思います。
下の子は保育園に入ると思いますが、とりあえず娘の希望を叶えてあげたいな〜と思っています。
ただ、今まで保育園しか通ったことがないので幼稚園行って親がついていけるのか!?など心配もあります。
経験談あったら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママ🔰

※追記
特に今の園に不満がある訳では無いのですが年長後半までお昼寝があるため、毎日嫌なことをするのって子どもにとっては辛いかな?と思っています。
我が子だけ起こして!等個別で対応もお願いするのは申し訳ないので、育休中で時間もあるし…という考えです。

ママリ

保育園から幼稚園に転園しました!
子どもには申し訳ないですが、転勤族で今の転勤地で保育園に見事落選して幼稚園に入園しました!
保育園と違うこととは、園にもよりますが、、
・出費が増えました、、、笑(制服代、施設設備費、PTA会費などなど)
・PTAの役員がある。これは園にもよりますが通っている園は、クラス委員(園外保育の保育補助)夏祭委員、執行部、茶話会、交通係などの役員を1年に一回の学年会で決めます。
・学期ごとの懇談会(夏休み前、冬休み前)
・お弁当の日がある
・帰ってくるのが早い笑
くらいですかね!
特に不便を感じることはありませんでした!
子どもは楽しく通ってますが、クラスの雰囲気は担任に左右される場面もあります。
今は働いている方も多いので、預かり保育を利用して共働きのご家庭も半々でいらっしゃいます^_^

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    すごく具体的にありがとうございます🙇‍♀️めちゃくちゃ参考になります!
    なるほど、想像してましたがやはり保育園にはない事がいっぱいですね😭
    でも特に不便を感じなかった〜という言葉心強いです!
    今、育休中でかなり時間を持て余してるので多少大変でも楽しめそうな気がします!(楽観的すぎ?!)

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

幼稚園話でなくて、申し訳ないんですが…

わたしも育休中なので、昼寝前に迎えにいき、昼寝させないようにしてます。早帰りすると、おやつは食べれませんが、諦めてます。毎日とはいきませんが、週何回か早帰りです。


うちの年長の娘は、昼寝すると起きるのが辛く、起きるという行為にストレスをかなり感じてしまうんです。

娘も機嫌も悪くなるし、(先生もイライラしてる感じ)
起きるのが遅くて、おやつもほとんど食べさせてもらえない。
夜は、23時まで寝れない。朝、起きれない。など、悪循環だし、デメリットばかりで…

土日は、もう昼寝せずに過ごしてるので、
昼寝をなくせば、園でも機嫌良く一日過ごせます。 
うちの園は、個々に対応してくれませんので、相談もしてません。

対応してくれる園もありますので、先生にさりげなく聞いてみるのも良いと思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    いえいえ、コメントありがとうございます!嬉しいです🙇🏻‍♀️

    たしかに、起きたくないのに大人の都合で寝かされ起こされるのストレスですよね…。
    しかも年長さんならお昼に寝ちゃうと夜に響くし親も困りますよね😭
    おやつも食べられないなんて娘さん辛いですよね😢

    うちも週に数回は娘の希望で昼寝前に迎えに行ってるんです。 先生達も忙しいので個別対応は言えないなと思っていて…😓
    でも、それなら幼稚園で午後まで遊んでくれる方がいいのかな?と思ったんです!
    保育園のお昼寝問題、なかなか難しいですね…。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝しないために早帰りをするママさんに、初めて会いました!✨仲間ですね🥹同じように考える方いて、嬉しいです☺️

    育休中だし、こちらもあまり言えないですよね…💦

    子どもが、転園でも気にしなそうなら、有りだと思います!卒園までは育休で、いろいろ対応もできるますもんね✨
    ただ、幼稚園にいき、色々準備(制服とか)したものを、お下がりで使えないため、そこの出費も考えちゃいますね

    あとは、今いる保育園に親が、慣れてるから保護者会や行事とかも気が楽だけど、
    幼稚園で、また初めてのことばかりで、親が疲れちゃいそう。先生との関係を、また築くのとか…

    でも、良さそうな幼稚園があるなら、すぐ転園でも良いかもしれないですね。

    うちが今いるこども園は、昼寝以外は、行事、日頃の活動は、それなりに満足できる感じなので、
    幼稚園に変える勇気は無かったです…😭

    • 7月18日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうなんですね、育休中だと時々昼前お迎えにしてる人いますよ〜!みんな年中くらいになるとお昼寝嫌みたいです😫💦

    そうなんです!まさに想像以上にお金ががかかる事と(保育園は1円も払ってないので💦)、役員など参加できるのか…これまで復帰してずっと0歳から保育園なのでギャップがすごそうだとドキドキしてます…。
    今の保育園もお昼寝以外はとってもいい保育園なので、幼稚園に1度入ってしまうともとの保育園には戻れないと思うとそれも怖くて😭
    すごく似た境遇教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️⸒⸒

    • 7月18日
ママリ

小規模保育園から幼稚園に入りました。あとお引越しで、年中さんの時に幼稚園の転園も経験してます。

保育園の時お昼寝有りだし、園庭もないからお昼寝後は体力削れなくて、夜中の11時くらいまで起きてました😭
が、幼稚園は園庭もあって、お昼寝もないので、早く寝てくれるようになりました!
本人も園庭で思いっきり身体動かせて楽しそうでした。

卒園まで育休中なら、幼稚園有りだと思います☺️

保育園と違うなと感じたのは、幼稚園、親参加のレクとか行事が多くてビックリしました。
あと、入園料が高いのと入園準備もたくさんあって少し大変でした。

バス通園じゃなければ、一斉お迎えの時にママさん同士でグループになってるので、最初は入れなくて浮いてないかな?とちょっとドキドキしちゃったけど、子供が仲良しのママさんと話すようになってからは大丈夫になりました。

割と年中さんの夏くらいにお引越しで転入する子がチラホラいました◎

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ほんと、それくらい体も動かさずに昼寝しちゃうと後ろにズレますよね😭

    保育園は全部お願いしちゃってますが、幼稚園だと親参加!親と一緒に!ってイメージです👀
    そうなんです、ママ付き合いも保育園より濃密な気がしてドキドキしちゃいます…🥹

    そうなんですね!やはりそういう選択肢も取るかたいらっしゃるんですね💡
    具体的かつ前向きにアドバイスくださりありがとうございます😊
    幼稚園、前向きに検討しようと思います!

    • 7月18日