※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から幼稚園に転園した方いますか?上の子が年中でお昼寝が嫌らしく…

保育園から幼稚園に転園した方いますか?

上の子が年中でお昼寝が嫌らしく、昼寝してしまうと夜寝るのも遅くなってしまうのでお昼寝のない幼稚園っていいな〜と思い始めました。
現在育休中で、幼稚園卒園までは育休の予定です。お弁当作りや送迎などはまぁ、何とかなるかなと楽観的に考えてます😂
長期休みも今まで0歳から保育園に行っていたので育休中の間くらい経験させてあげたいなとも思います。
下の子は保育園に入ると思いますが、とりあえず娘の希望を叶えてあげたいな〜と思っています。
ただ、今まで保育園しか通ったことがないので幼稚園行って親がついていけるのか!?など心配もあります。
経験談あったら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

※追記
特に今の園に不満がある訳では無いのですが年長後半までお昼寝があるため、毎日嫌なことをするのって子どもにとっては辛いかな?と思っています。
我が子だけ起こして!等個別で対応もお願いするのは申し訳ないので、育休中で時間もあるし…という考えです。

ママリ

保育園から幼稚園に転園しました!
子どもには申し訳ないですが、転勤族で今の転勤地で保育園に見事落選して幼稚園に入園しました!
保育園と違うこととは、園にもよりますが、、
・出費が増えました、、、笑(制服代、施設設備費、PTA会費などなど)
・PTAの役員がある。これは園にもよりますが通っている園は、クラス委員(園外保育の保育補助)夏祭委員、執行部、茶話会、交通係などの役員を1年に一回の学年会で決めます。
・学期ごとの懇談会(夏休み前、冬休み前)
・お弁当の日がある
・帰ってくるのが早い笑
くらいですかね!
特に不便を感じることはありませんでした!
子どもは楽しく通ってますが、クラスの雰囲気は担任に左右される場面もあります。
今は働いている方も多いので、預かり保育を利用して共働きのご家庭も半々でいらっしゃいます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく具体的にありがとうございます🙇‍♀️めちゃくちゃ参考になります!
    なるほど、想像してましたがやはり保育園にはない事がいっぱいですね😭
    でも特に不便を感じなかった〜という言葉心強いです!
    今、育休中でかなり時間を持て余してるので多少大変でも楽しめそうな気がします!(楽観的すぎ?!)

    • 4時間前