![riii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後14日の女の子が昼夜逆転してしまい、昼間は泣いて寝てくれず困っています。添い寝では1〜2時間は寝るが、その後ぐずる状況です。昼夜逆転を戻す方法を知りたいです。
生後14日の女の子を育てている新米ままです。
娘が昼夜逆転になってしまい、
朝の10時〜夜の23時までおっぱいで泣く以外は
熟睡しています。何をしても起きません。
夜中から朝にかけてとにかく
授乳ok、オムツok、室温ok、あとは眠るだけなのに
昼間にめちゃくちゃ寝るため寝てくれず
抱っこしても何しても泣いてしまいます。
添い寝をすると1〜2時間は寝てくれますが
その後もぐずりまくりです。
昼夜逆転を戻す方法はありますか?
朝太陽光を浴びさせたり、ぬるま湯で濡れたガーゼでお顔を拭いてあげたりとしていますが効果がありません。
- riii(7歳)
![あんず10944](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず10944
新生児の頃はまだ昼夜概念がないので、治すのは難しいように思います。
なぜか赤ちゃんて夜中覚醒するんですよね…
でも、今から昼間は明るいところに、夜は電気を消して暗いところに寝かせるとリズム付いてくるのでいいと思います。
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
産まれてまだそんなに日も経ってないので、まだまだそんな生活が続きます😂💦私の娘もそんな感じでした!
とりあえず朝の7時にはカーテンを開けて部屋に光を入れてあげて、おはようと声をかけてあげること!
あと8時までには部屋を暗くして
静かな環境を作ってあげることですかね(﹡ˆoˆ﹡)
3ヶ月まではバラバラですが
これを続けると4ヶ月ぐらいには
7時には寝て朝まで寝てくれるようになりました!
寝る2時間前にはお風呂も済ませてあげるといいみたいですよ👍💓
1ヶ月を過ぎれば少しずつお外にも
お散歩に行けて太陽浴びるので
地道な努力であっという間に昼夜逆転直ります!とりあえずいまは赤ちゃんに合わせた生活をしてあげてくださいね😊
コメント