
産後2ヶ月の授乳で旦那が起きるか心配。旦那はアラームに敏感か?睡眠不足で洗濯手伝ってもらえるか不安。
明日から生産期に入ります。明後日まで旦那さんが出張でいないためドキドキしてて、明後日までは動かないようにしてその後スクワット頑張る予定です👊✨
質問ですが、産後二時間三時間おきに授乳ですが、アラームやつけた電気の光で旦那さんは起きないのでしょうか?泣いても旦那は気付かないなんて聞きますが、、旦那さんはアラームには敏感なので起きちゃうかな~と。お仕事が大変だし少しでも気が散ると怪我にも繋がりかねないので私は良いですが旦那さんの睡眠不足が心配で(>_<)ある程度は覚悟してますが産まれて2ヶ月くらい旦那さんはどんなかんじですか?洗濯などは手伝ってもらいます。
- 柊花🌼(7歳)
コメント

れいひぃママ
私も1人目の時は心配してましたが、全く起きませんでした!笑
それと、アラームつけなくても、赤ちゃんの泣き声や、おっぱいの張りで自然と目が覚めましたよ🌟

koto
私も心配していましたが、アラーム無しでも起きられますよ✨
赤ちゃんの泣き出す前の気配でパッと目が覚めると思います!
同じく旦那さんには仕事があるのでなるべく寝て欲しくて‥
娘が本格的に泣き出す前に寝室からリビングに移動して授乳しています😫
光や音に凄く敏感な人だと起きてしまうかもですが‥💦
産後はかなり身体がボロボロなので、なるべく家事を手伝って貰えたら嬉しいですよね!
生産期でドキドキだと思いますが‥元気な赤ちゃんが産まれますように✨

mimiri
赤ちゃんの声で起きれるのでアラームはかけない方がいいと思います!
不思議なことに泣いても泣かなくても絶対起きれます^_^
そしてうちの旦那はアラームだと起きますが赤ちゃんの声では絶対起きません^_^(笑)
2.3時間の授乳間隔といっても授乳に30分〜1時間、そのまま寝てくれればいいですが寝かし付けにまた時間がかかり、せっかく寝てくれた〜休める〜ってときにアラームで赤ちゃん諸共起こされたらかなりショックだと思います😱(笑)
-
mimiri
私も産前は旦那の睡眠不足が心配で別室で寝ることも考えてましたが、産まれてしまえば旦那のことなんて全く気になりませんでした(笑)(笑)
ちなみに電気は、起きたら付けるのではなく常に豆電球の明るさにして寝てます^_^- 8月23日
柊花🌼
今はかなりの頻尿で2時と4時と6時に起きるのでそのへんが授乳の時間なのかなぁ?とおもってます💗
参考になりました、ありがとうございます‼