※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーた
子育て・グッズ

幼稚園選びについて相談です。息子は人見知りで心配。幼稚園選びや願書の出し方についてアドバイスをお願いします。

幼稚園の選びかた(∵`)
もうすぐ三歳になる息子がいます。
3年保育にするか2年保育にするか。
一応、もうすぐある幼稚園の説明会には行こうと思っております。家で二人でいるより幼稚園でみんなと遊んで教育も受けた方がいいとは思いますが、極度の人見知り場所見知りで、、、心配なところです。
あと、幼稚園が沢山ありすぎて、どこにしようか。
説明会には何箇所も行くべきですか?
願書を出すのはいくつくらい出した方がいいとかあれば、教えてくださいm(*_ _)m

コメント

みなたんたんたん

三年のほうがいいとおもいます!

  • むーた

    むーた

    なるほど、ありがとうございます!

    • 8月23日
yuzu

うちは3年保育にしました^ ^
子供たちは年中からでも馴染むの早いですが…親はグループができていてなかなか入りにくい感じはあります💦

最初の頃は泣いてて先生から離れない子たくさんいますよ😊
でも先生もプロなので慣れてます♫

私は2歳の時からプレに入れていたのでそのまま入園させましたが…
園によって教育方針が全然違います💦

子供たちに好きなことをさせる自由保育、決まったことをやらせる保育…
お弁当か給食か、親の参加が多いか少ないか…
説明会に行ったり調べたりして自分の考えにあった幼稚園を選ぶのがいいと思います^ ^

私は自由保育の園を選びました⭐︎
親の参加は多いですが、園内の雰囲気がとてもよく親同士もかなり仲が良くトラブルなども全くなく、娘も私も楽しい幼稚園生活をおくってます😊✨

  • むーた

    むーた

    最初は泣いても仕方ないですかね(∵`)
    確かに、ママ友関係も作っていかなきゃですね^^;

    ということは親目線で夫婦で選んでくださいいいということですかね、

    何箇所くらいに願書をだせばいいですかね(´・_・`)

    • 8月23日
  • yuzu

    yuzu

    最初は泣いても仕方ないと思います(^^)
    初めてママから離れるんですもん😭

    ママ友関係は結構大きいかなーと私は思いました😫
    お迎えに間に合わない時や具合が悪い時などお迎えを頼める相手がいたり、信頼できて協力しあえる人が居るとかなり楽です😊

    まずは親目線でどんな風に育って欲しいか、どんなことを経験してほしいかで候補を立てていいと思います😊
    そこから自分の子供の性格に合うところを絞ればいいかと思います(^^)

    私は小さいうちはたくさん遊んでのびのび育って欲しかったので自由保育を選びました😊
    お弁当は週1回、親の参加は多いですが、子供との時間を大切にしたかったので苦になりません(^^)
    食育(農園で野菜を育ててそれを食べる)や複数担任制、エコ教育などどれも私の考えにあっていたので、距離は遠いですがあえて通わせてます☺️

    願書は1箇所しか出してません(^ ^)

    • 8月25日