
私は今年1月に妊娠が発覚して、2月に結婚しました。子供も先月生まれま…
私は今年1月に妊娠が発覚して、2月に結婚しました。
子供も先月生まれました。
昨日、義理のお姉さんと初めてお会いする機会があり(島根のある会社の社長さんに嫁いだ為、正月・盆などの長期連休しか帰省しない)、御祝いをいただきました。
そして義理のお姉さんの旦那さんのお父様からも、私はお会いしたこともないのに、結婚祝いと出産祝いをそれぞれいただきました。
何か物と御礼状を添えて、お返しをしようと思うのですが…
お恥ずかしながら、文章力がないのでネットで検索してもいい手本が見つからず、、、
そもそも私は昨日初めて義理のお姉さんにお会いし、義理のお姉さんの旦那さんのお父様にも一度もお会いしたことないのに、なんて書いたらいいかわからず…(私の旦那はお会いしたことが1、2回ある)
どなたか、当たり障りない感じでもぃいので…
御礼状の本文の助けをしていただきたく投稿させていただきましたm(__)m
よろしくお願い致します。
- やぁ(7歳)
コメント

ゴルゴ33
拝啓~敬具などのかしこまった文章ではないほうがよさそうかなと思ったので、以下のような内容ではどうでしょうか?
命名 ○○ ○年○月○日生
体重○○○○g 身長○○cm
この度は、長女の誕生にお気遣いいただき、ありがとうございました。
おかげさまで母子ともに健康で、夫婦揃って初めての子育てに奮闘しております。ささやかですが、心ばかりの品をお贈りさせていただきました。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
追伸
◯◯(子供)もすくすくと成長し、可愛らしい表情を見せてくれるようになりました。近影を1枚同封させていただきます。
※追伸以下は、お子さまのお写真を同封される場合に使用します。
やぁ
お返事遅くなりすみませんm(__)m
早速のコメントありがとうございます。
結婚祝いについての御礼は触れなくて大丈夫ですかね?
何せこうゆうケースも御礼状書いたこともなくわからなくて💦
みはりょさんがコメントくださって助かりますm(__)m
ゴルゴ33
ご結婚お祝いも同時に戴いたのですかね?もしご結婚された際に戴いたもので、もうお返ししているのであれば重ねてお礼は不要かと思います🙂
ゴルゴ33
結婚と出産のお祝いを同時にお返しする場合の文面も作ってみました🙌
この場合、結婚と出産はお熨斗の種類が異なりますので、別便で2種類のお返しの品を包んで、お手紙は別で送るのがスマートだと思います🙂
この度は、私共の結婚並びに出産に際しまして、過分なるお祝いをいただきありがとうございました。
結婚、出産とうれしい忙しさが続きましたが、ようやく落ち着いてまいりました。おかげさまで母子ともに健康で、夫婦揃って初めての育児に奮闘しております。ささやかではございますが、別便にて心ばかりの品をお贈りさせていただきました。
お近くへお越しの際は、是非お立ち寄りください。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
やぁ
出産祝いと結婚祝い同時に現金で一昨日頂いたんです…💦
御礼状って難しいですねT_T
ゴルゴ33
タッチの差で投稿していましたね(笑)
よかったら二つ目の文章を参考にしてください🙌
こっちの場合、お子さんの産まれたときの情報は出産内祝いに同封でよろしいかと思います🙂
やぁ
すごいですね〜!
みはりょさん、尊敬します( ˘ω˘ )♡
今日2つ目の文章を参考に書いてみますね♡
送る際の封筒は、これじゃなきゃダメとか、封筒の宛名書きなどは筆ペンじゃなきゃダメとかあるんでしょうか?
またわからないことなどあったらお聞きしてもいいですか?💦
ゴルゴ33
封筒と便箋は、本来なら白無地かつ縦書きのものを選んだほうがいいですが、そこまでかしこまる必要が無さそうならお花柄のある便箋をつかったり、横書きのものでも差し支えは無いと思いますよ。
宛名がきは筆ペンのほうがかっちりした印象を与えるかとは思いますが、筆ペンだといつもの字がかけなかったりしませんか?実は私がそうなんですが😅
目上ですが親戚筋の方ですし、私ならボールペンや万年筆など普段通りの文字を書けるペンを使います🙂
やぁ
やはりそうですよね。
一回もお会いしたことないので、白無地縦書きのものにします。
筆ペン私も苦手です…💦
一応筆ペンで頑張ってみて、ダメだったらボールペンにしようかな💦
字もあまり上手くないので不安ですが…💦
やぁ
おはようございます。
朝早く、度々失礼しますm(__)m
今2つ目の文章をもとに御礼状を書こうと思ってるのですが、これに拝啓〜敬具バージョンで書きたいのですが、おかしいでしょうか?
また何の候がふさわしいでしょうか?
お恥ずかしながら、全くちんぷんかんぷんで筆が進まなくてT_T
また9月か10月に引っ越しするのですが、近くへお越しの際は〜〜お立ち寄りくださいって、近々引っ越すのに失礼にあたりますか?💦(便箋で送る際の住所は現在住んでいる住所なので心配になりまして)
ゴルゴ33
拝啓
①初秋の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
②こちらはまだ残暑厳しい毎日ですが、そちらでは秋の風が吹き始めた頃でしょうか。
~本文~
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
①末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
②まだまだ暑い日が続きますので、どうぞ体調など崩されませんようご自愛ください。
敬具
①はよりかしこまったビジネス的な表現で、②は少しくだけた知人・親戚向けです。好きな方を付け加えてください!
また、これに加えて引っ越しの話となるとさすがに詰め込みすぎな気がするので、一旦旧住所で出して後日引っ越し後に改めて引っ越しのご挨拶をお葉書なのでするのがいいと思います🙂
「お近くにお越しの際は~」は社交辞令的と言いますか、ある意味お約束の定型文なので逆に入ってないと気にされる方もいらっしゃると思います💦
やぁ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね💦
奥が深いですね。
かしこまった文をあまり書いたことなく勉強になりますm(__)m
私なりに下書きをしてみました。
名前のところだけ隠してありますが、大丈夫でしょうか?💦
ゴルゴ33
拝啓のあとを改行すればOKです!
拝啓
_立秋を過ぎても~
↑一段下げます。
それ以外は特に問題ないと思います🙂
あと、さっき私が提示した例文に、結婚内祝いを兼ねているのに繰り返し言葉使ってしまっていたので訂正させてください💦
❌まだまだ ⭕少しずつ
結婚は1度しか有るべきでないという意味合いから、結婚内祝いのお手紙も繰り返し言葉を使うのはタブーでした💦本当にすみません😫
やぁ
そうなんですね!
お恥ずかしながら、勉強になること盛りだくさんです。
みはりょさんのお陰でなんとか、書くことができましたm(__)m
何度もアドバイスいただきありがとうございましたm(__)m