
旦那さんとの家事の分担どうされてますか?正直私は家事が苦手で、デキ婚…
旦那さんとの家事の分担どうされてますか?
正直私は家事が苦手で、デキ婚なので、子どもができて初めて実家を出て、旦那のいる家に来ました。今は育休中なのですが、来年子どもを保育園に入れることができたら復帰する予定です。旦那は私が全ての家事をするのが当たり前と思っていて、なにもしてくれようとしません。やっぱり共働きになっても家事は全部私がしなくてはいけないんでしょうか。旦那は一度その分担の話したとき、ちょっとやってほしいと言ったら「独身時代と変わらないじゃん」とボソッと言ってたのを未だに引きずってます。家政婦じゃないのに…と思ってしまうのですが…皆さんはどうですか?
- すん(8歳)
コメント

年子mämä
私もすんさんと同じ境遇です。
デキ婚でひとり暮らしもしたことがなく、料理も苦手、家事も苦手。
私の旦那も嫁が家事して当たり前だと思ってます。
そして手伝う気なんて全然なさそうです。

はるか
うちはわたしももう復帰していますが、わたしがミルクをあげてるときは旦那が家事を、またその逆をやったりしています!
二人の子供なのだから、分担するのは当たり前だと思います🙋
-
すん
お返事ありがとうございます!
その考え旦那にわかってもらいたいです。私もそう思ってたのですが、自分のお母さんのようにしてもらいたいみたいなんですよね。せめて平日でも皿洗いくらいはしてほしいです😓- 8月23日

すぐり
私は18で結婚でしたが、すんさんの旦那さんと同じように「仕事してきとんやから、家事は全てお前の仕事」という考えの主人なので家事は全てこなしました。私も得意ではないですが💦
そんな考え、古臭くてカッコ悪いですよね…
私も家政婦のような気持ちになることあります
専業主婦ならば家事は全てするべきだとは思いますが、共働きとなるとそれは夫婦2人で分担が当たり前だと思います!!
どうせ育児だって奥さん任せになるんだろうし…
-
すん
お返事ありがとうございます!
ほんとに古臭いです!いまの時代みんながやるのに、私の給料当てにしてるくせに、昔の考えがほんとにイライラします。
来年が不安でなりません😓- 8月23日

☆ゆいぽんmama☆
こんばんは☆
同じ8ヶ月の子がいますが、今ってずりばいとかで目が離せない時期でママ大変なんだし、少し手伝ってほしいですよね💦
私がそんな事言われたら口聞きません(笑)
うちは、ごはん作り、洗濯、子供の着替えは私です☆
旦那は、お皿洗い、掃除、子供のお風呂、たま~にオムツ替えです☆
仕事してる時も育休中の今もそれは変わらずにやってくれています☆
-
すん
お返事ありがとうございます!
羨ましいです💦
休日のみ子どものオムツ替え、遊び、お風呂洗いはしてくれてるんです。
でも私が育休中だからって平日のことはなにもしようとしてくれないんですよね。正直私は子どもの世話をするのは辛くないんです。なので、他のことでやってほしいんですけど、これはワガママになってしまいますかね😓- 8月23日
-
すん
追加ですみません。ちなみにしてくれていてもすぐ自分のことしたがるので、子どもを気づいたら置いていたりすることもあって、私は子どもといたいのに家事しなきゃいけなくて、離れてるのにそういう行動取られるとさらにイライラ増してしまいます。
- 8月23日
-
☆ゆいぽんmama☆
そうなんですよね💦
やって欲しいのは家事なんです(笑)
全然ワガママじゃないと思います☆
私も子供の世話は何1つ辛くないです☆
やらせてもオムツは腰パン状態、着替えを頼んでもTシャツはINする、後で直す手間を考えたら自分でやったほうが早いって言うのもあります(笑)
なんならお風呂も入れたい位(笑)
うちも同じです(笑)
ごはん作ってる間、泣いてるから抱っこしてあげたいけど、上の子もお腹すいた~!!と騒ぐので辛いけど急いでごはん作ってるのに、抱っこして泣かせっぱなしで様子見てみれば携帯💨
その光景を見た時だけは本気でイラッとします!!- 8月23日
-
すん
本当に同じ気持ちですね‼︎
旦那に対しての気持ちは変わらないですが、同じような境遇の方がいて、少しは救われます✨
むしろ子ども大好きなので、一時も離れたくないんですけど、それはよくないと思って気を遣って2人にしてあげてるのに、その光景ですからね!それなら家事やって!って思っちゃいます!- 8月23日

angel✧*
私の旦那も家事はしません!
やるとしたら自分の作業着洗濯して干すくらいです。
育児のほうは休みの日はミルクはあげてくれてます!
旦那があやしててなかなか泣き止まないとき、旦那がイライラしてて舌打ちとか態度に出したりとかしたので、私が怒って義母に旦那の愚痴を言ったら義母から旦那に言ってくれて少しは落ち着いて育児もしてくれるようになりました!
私的に、働いていようが二人の子供なのでどんなに寝不足になってもそれは仕方ないと思います!
だって、すんさんだって仕事始まったら仕事してるのに育児も家事もしなきゃいけないのになんで旦那はしないのか?って思います!
-
すん
お返事ありがとうございます!
そう言っていただけると心強いです!
ほんとにその通りですよね!子どもの面倒も最初はよくてもすぐ自分のことしたがるので、それさえも短い時間しかやってくれないのかと思ってます。
どうしてこういうことわかってくれないんですかね。- 8月23日

はるる
うちは旦那の帰りが遅い代わりに朝の出勤は私よりゆっくりで私がフルタイムなので
大体ですが
朝食作り 私
娘起床~家出るまでの準備(保育園) 旦那
晩御飯、洗濯回して干す、
保育園の送り迎え、帰宅後~就寝までの世話 私
洗い物、洗濯タタミ、自分のスーツのアイロン 旦那
掃除は休みの日にまとめてする感じです
旦那さんの帰宅時間、すんさんが働いた時の勤務時間が扶養内なのかフルタイムなのか、
自身の体調が優れない時実母や義母が家事育児を手伝ってくれるのか、
または外注できるのか
家庭環境によって色々だとは思いますが
今の旦那さんの感じたとすんさんしんどいと思いますよ(><)
家事も育児も全部してるママさん沢山いて尊敬しますが私には無理です
-
すん
お返事ありがとうございます!
私自身、正直来年が不安です。ただでさえいま一日中時間あっても子ども相手してるとあっという間に過ぎてしまってる中で、仕事が入るとこの日中やってることを朝と夜にと思うと、私の寝る時間は?仕事も久しぶりになるので、休む時間は?と考えてしまいます。今からもう保育園の送り迎えは厳しいなぁとも言われてますし…- 8月23日
-
はるる
核家族ならお子さんが小さいうちはそれこそ分担しないと( ̄▽ ̄;)
旦那さんのお母さんな訳じゃなくて
すんさんと旦那さんでお子さんを育てていくのですから旦那さんは仕事だけ
すんさんは仕事育児家事はどう考えてもおかしいです
最低限家にいる間わ旦那さん育児すんさん家事とかですかね?- 8月23日
-
すん
そうですよね!はるるさんの旦那さんはちゃんとそのことがわかってらっしゃってて、羨ましいです😓うちの旦那にわからせたいです!
最低限それですね…正直いま見てる限りだと子ども預けたくないですが…(´・ω・`;)- 8月23日
-
はるる
うちもはじめからじゃないですよ!!
それこそすんさんが実家にいた頃に今までしてなかったような自分かしなくても家事等が回っていたのを急にあれこれ手伝え!って言われても面倒くささ100倍で嫌だみたいなことと
今の旦那さん一緒なんだと思います!!
実家でマメに手伝いされてたらすみません^^; 私はしてなかったので^^;
ちょっとずつですよ(*´∀`*)- 8月23日
-
すん
いえ!私もやってなかったので、余計に辛いんですよね😓
少しずつですね…- 8月24日

はな❀
共働きです。家事の分担は特に話し合いで決めたわけでもなく自然にこうなりました
私
料理、たまに掃除、洗濯
主人
食器洗い、洗濯たたみ、ゴミ出し(シンクの生ゴミも回収してくれる)、翌朝のお米を仕込んでくれる
主人の余裕があるときは洗濯してくれますし、スーパーの買い出しも一緒に来てくれます。ちなみに夫は視覚障がい者です(っω<`。)仕事も家の事も文句一つ言わずにやってくれていて感謝です。目が見えないからという理由で「できない」っていうのが嫌みたいで…ほんとに尊敬してます(´・ω・`)
-
すん
お返事ありがとうございます!
すごいですね!旦那さんはちゃんと家事の大変さもわかってらっしゃるんですね✨羨ましいです‼︎その考えを旦那にわからせたいです😓- 8月23日

ゆかてぃん♡
私も同じです!
男性ってお母さんにやってもらってきたことを妻もしてくれるって勝手に思ってるんですよねー(´Д` )
スムーズに家事をしてもらう方法として自分もやってもらって当たり前って思うんじゃなくて、お手伝いしてもらうって感覚でいるといいですよ♡
お願い形式で自然と手伝うように促すんです(´∀`*)笑
『オムツ替えてもらってもいーい?』とか
『お風呂、入れられる?やってもらえると助かるんだけど、、』
そして、旦那さんが自らやった時はかなーりオーバーに褒める‼︎
それを繰り返してくと俺の仕事と認識し出して勝手にやってくれるよーになったりします♡笑
さすがに料理してくれる、掃除してくれる人は言わなくてもやってくれる人なので
そこは求めない方が自分が楽です♡
オムツ、お風呂、食器下げ、
子どもと遊ぶ←これ結構助かる
は自然とやってくれるよーになりました( ^ω^ )
ありがとう♡って言葉もたくさん掛けてます!
旦那さんは家では小学生くらいの男の子だと思ってください!笑
お手伝い方式おすすめでーす!
-
すん
お返事ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね…お手伝い方式が一番なんですかね。正直旦那年上なので、なんで年下の私が子ども相手のように言わなくてはいけないのかと考えてしまって…😓もうそう思うのが一番ですよね💦- 8月23日

おにぎり
うちは私が自営業で在宅で仕事してますが、料理とトイレ掃除しかしません。最近は料理だけかも…💦
旦那が洗濯と掃除をしてくれます。旦那は料理ができないから「料理してくれるだけでも助かる!」と私が専業主婦のときから言ってくれてます。
うちは特殊かもしれませんが、女が家事負担を多くするっていうのはどうなんでしょうか。共働きなら尚更ですよね。
-
すん
お返事ありがとうございます!
でも旦那さんがそう言ってくれているとやってるこっちとしても気持ちがいいですよね!私苦手なのに作ったものを残されたことがあって、それから旦那への家事育児の考え方に疑問を感じるようになりました。ちさとさんの旦那さん羨ましいです😓- 8月23日

el
うちもデキ婚で実家でて 主人と暮らし始めたので家事一切できないままお嫁にきました(笑)
私がしているのは..
お弁当作り/夕飯作り/部屋の掃除/洗濯物(取り込んでたたんでしまう)/ごみ捨て(主人の車置き場と方向が違うから)
主人がしているのは..
洗濯(回す、干す)/休みの日掃除/休みの日夕飯作り/お風呂洗い/家計管理
ですかね?
主人は、お昼すぎに出ていき夜中帰宅のお仕事なのですが、昼まで寝てて朝ごはんはいらないタイプの人なので朝ごはんは作らなくてOK👌
家計管理も主人がしてくれているので 私は食費/雑費/お小遣い 貰って生活してます。
こう書き出してみると✏私って何もしてないんだなと悲しくなってきました。もう少しがんばります。。
-
すん
お返事ありがとうございます!
でもちゃんとお互いが同じくらい分担ができていて羨ましいです✨
家計管理も旦那がやると言ったのに、渡された生活費に色んなものが含まれていて、結局私がなんとかやりくりしなくてはいけない状況で…なので、不公平さをすごく感じるんですよね😓せめて家事をもっとやってくれたらと思うんですけど…- 8月23日

ゆき☆
私も家事が苦手です。特に料理が苦手で、結婚するまで殆どしたことがありませんでした。
うちは、なかなか子供ができなかったので、二人暮らしが長かったのですが、旦那は元々料理が好きな人だったので、仕事の休みの日などは、作ってくれることが多かったです。旦那は私と違ってテキパキ行動する人なので、掃除や洗濯も自分ができるときはやってくれていました。
産後の里帰り後も、私が子育てでいっぱいいっぱいになっていたので、それを見兼ねた旦那がほぼやってくれていました。旦那は一人暮らしの長い人だったので、そういうことに慣れているんだと思います。そして、私の性格をよく分かってくれているので、色々手伝ってくれるんだと思います。
共働きになっても、一人で全部するのはしんどいと思うので、何か少しでも手伝ってもらえるようにした方がいいように思います。
-
すん
お返事ありがとうございます!
うちの旦那も一人暮らし長いはずなんですが、結婚したらそれをやらなくていいと思ってるところが最低なんです。ゆきさんの旦那さんが羨ましいです😓やっぱりわからない人には手伝うように言ってくしかないんですかね…- 8月23日
-
ゆき☆
そうなんですね💦結婚の意味を履き違えてる感じがしますね。共に支え合いながら生きていくのが結婚だと思うんですけど…💧
時間はかかりそうですが、初めが肝心だと思うので、仕事が始まってからは、自分で全部やるというのが定着してしまう前に、子供じゃないけどご褒美を用意するなどして、旦那さんを動かせるようにしてみてはどうでしょうか?🍀
私は、『ごめんやけど、◯◯してほしいな〜』とか『私洗い物するから洗濯物してほしいな〜』とか可愛く頼んで、やってくれたら必ず『ありがとう』と言ってます✨- 8月23日
-
すん
やっぱり言い方ですよね…主張しただけだと例えちょっとやろうと思っていてもイラついてしまいますもんね😓
そのやり方で少しずつやってみようと思います!わかってくれるといいのですが…💧具体的なご意見ありがとうございます✨- 8月24日

まこ
何もやってくれないです!
今は妊娠中で働いてないので仕方ないですが、家のことだけでなく洗車や家具の組み立てなども私が全部やってます(笑)
旦那は働いてるか家で寝てるかだけですよ(-_-)
子供が産まれたら頑張るから今は充電期間〜と言っていますが、そんな急に変われるわけありません!
お互い頑張りましょう(ToT)/~~~
-
すん
お返事ありがとうございます!
えっ⁉︎妊娠されてるのにですか⁉︎
妊娠中は一緒に住んでなかったので、うちの旦那もそうなったかもしれませんが…お身体大事にしないとなのに、わからないんですね(・_・;
急には変われないですよね。
本当に頑張りましょう。
でももうすぐでしょうからお身体気をつけてくださいね‼︎無事にご出産されること祈ってます^o^- 8月23日

shoukichi☆
うちは食器洗い、風呂掃除は旦那にやらせていますよ。今は出来ないのですがさせます(笑)
-
すん
お返事ありがとうございます!
それは仕事の日もですか??- 8月24日
-
shoukichi☆
旦那だけ今仕事ですが、帰ってきてもしてましたよ🙆
- 8月24日
-
すん
返事頂いてたのにすみません😓
わぁ、いい旦那さんです‼︎
やっぱりうちの旦那にはわかってもらえませんでした。- 9月3日

ぽぽん
家事しないなら私は働かない!と言って働かなければいいと思います。働いてても家事する男性はたくさんいます。1年以上今の状態で生活しているなら、本当にすこーしずつやってもらうようにすればいいのかな。そういう男性には言い方が大事になってくると思います。独身時代と変わらないじゃんと言われたら、家政婦じゃない!あんたのお母さんじゃない!と言ってやればいいと思います。
-
すん
お返事ありがとうございます!
言い方ですよね、もう強く言いたいですけど、結局言ってもお互いの主張言い合うだけで、実際やってくれないんですよね…もう旦那が家にいるとイライラです😓- 8月24日

おにく
うちは分担なんてないです。
そんなこと決めたってお互い疲れるだけなんで...(´・ω・`)
仕事と子育てでお互いでクタクタなんで、分担決めてしまったら絶対にやらなきゃいけないことが増えてキツイ気がして、できることをできる人がやる。ってかんじです。
わたしもフルタイムで働いてますし、勤務日数は主人より多いです。月に3日しか休みはないので...
今も下の子連れて復帰してます。
ただ、自営なんで給料がめちゃめちゃ少ないです。保育料と自分の車の保険、家族の食費を出したらほぼなくなります...
なので、家事ぐらいしないと!って逆に思ってます。。。
でもできてない...(´;ω;`)
基本的には、買い物、食事の支度、洗濯は私がしてます。掃除はサボってます。
うわーきたねーなーって思ったらようやく夫婦どちらかが掃除機します。
子どもいるのにだらしなさすぎですよね...(ToT)
疲れててきついときはお願いすれば、主人がなんでもやってくれますよ。
洗濯干してくれるし、焼きそばなど調理が簡単なものはやってくれます。
ただ、洗濯たたむのは主人がニガテなので、100%わたしがやってます(^_^)
夫婦揃ってズボラで綺麗好きには程遠いから成り立ってるんだと思います(ToT)
-
すん
お返事ありがとうございます!
最近私もやらなきゃと思うからイライラするからやりたいときにって考えるようにしたら少しは気持ちは楽になったのですが…やっぱりやってくれずテレビ見たりされるとイライラしてしまうんですよね。お互いがフォローできる形がいいですよね😓- 8月24日

yuuママ
うちは仕事している時も基本、家事は私。庭の手入れ(芝刈りや草むしり、家庭菜園など)・車2台分の洗車やワックスは主人です。家に居る間の子育ては協力してもらいます😊子供がグズったら抱っこしてもらったり、早めに帰宅すれば上の子の仕上げ磨きやドライヤーをお願いします。その間に食器洗いしたり、翌日の準備したり。『私はこれだけやってる😤』と言うような言い方だと喧嘩になるしお互いヤル気を無くしてしまうので、『○○買って来たから、家の事や子供が寝たら一緒に食べよう🎶✨』とか『DVD見よ✨』などその後の楽しみをチラつかせます😊
私の経験上、男の人の多くは結婚したら家事ってあまりやりたくないんだと思います💦それに女の人は自分のやり方があるわけで…。だったら効率良く家の中が回るように、家事するから子供見ててーが1番良いと思います😊
-
すん
お返事ありがとうございます!
言い方大事ですね✨
やっぱりそうですよね…私は苦手なので、男ってその考えでいられるのがいいなと思ってしまうんですよね…働くのはお互い一緒なのに😓- 8月24日

r
子供がまだいなかった時からずっと
毎日の晩ご飯のお皿洗いとお風呂洗いと
洗濯機回して干すのはしてくれます🙂
日曜(休日)はそれプラス掃除と片付けをしてくれます!
-
すん
お返事ありがとうございます!
すごいやってくれるんですね✨旦那さん素晴らしい✨羨ましいです( ´›ω‹`)- 8月24日
すん
お返事ありがとうございます!
返信の途中で送ってしまったので、先ほどのは削除しました。すみません😓
やっぱり男の人ってそういう考えなんですかね…でもАКАИЕさん妊娠されてるんですね。このまま2人目だともっと負担になりそうです泣
年子mämä
大丈夫ですよ👍
亭主関白みたいな考え
なくなればいいのに。
昔の考えって感じですよね。
そうなんですよ。
もぅお腹も出てきて上の子
抱っこするのも辛くなってきてるのに
仕事から帰ってきても上の子をちょっと構うだけで何もしません.......。
今は乗り切れても2人目産まれたら
こんなのやってられません。
変わってくれればいいのですが、
たぶん無理だと思います。
すん
ありがとうございます!
いまの時代は違うのにって思います!
うちの旦那は変に九州男児を装っているので、さらにイラっとします。
正直私は2人目考えられないんですよね。その理由がここにありで。
特に今の妊娠中であってお身体大切にしないといけないのに、なにもしないのは考えられないです!ほんとに変わってほしいです‼︎