![おれんじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産で頭蓋内出血が発覚し、NICUに転院。原因や経過が不安。同じ経験の方、お話を聞きたいです。
頭蓋内出血、NICUについてわかる方・経験のある方教えて下さい。
急遽破水し、
36w6dの早産で女の子を出産しました。
体重は2805gと成熟児でした。
5年の不妊治療の末、顕微授精でやっと授かった可愛い可愛い我が子です。
産まれてから元気にしており、
授乳も元気よく頑張っていて、
問題ないと思っていたのですが、
小児科医の先生から「呼吸がない時を3回程確認した、顔色が悪い」「ひきつけを起こしているように感じた」と言われました。
その後、新生児NICUの有名な病院に赤ちゃんだけ転院になりました。
結果、頭蓋内出血が確認され、経過観察になりました。
原因は恐らく産まれてくる時のストレスじゃないかと言われましたがまだわかりません。
脳内の出血が今後どうなっていくかを観察するとのこと。
まだ産まれてきて2日です。
現実が受け止めきれず苦しいです。
頭蓋内出血と診断されたお子様のお母さん、お話や症状、後遺症、経過について教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- おれんじ(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![えーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃんママ
こんばんは。小児科看護師してました。
お辛い思い、不安な気持ちでいっぱいかと思います。
少しでもアドバイスになればとコメントさせていただきます。
頭蓋内出血の場合、現在進行形で出血が続いている(広がっている)のか、古い出血(もう止まっている)ものなのかで治療も変わるかなと思われます。
出血が続いている場合はすぐに手術、古いもので小さいものなら点滴などで血を溶かしてそのまま吸収されるのを待つ(様子観察)か、小さくないものであれば頭に管を指して血を抜いたり、血腫であれば除去するなどの方法があります。
後遺症についてですが、脳は場所によって機能が異なるので、頭のどのあたりに出血があるのかによって色々と異なるかなと…
でも必ずしも後遺症が残るわけではないですし、今まで後遺症なしに回復した子も何人も見てきましたよ!
早めに発見して、適切な病院に転院できたこと、言葉は悪いかもしれませんが本当に良かったです。発見がもう少し遅れれば手遅れになることも有り得たことだと思います…
気がつくのが遅くて…という子も見てきました。もう少し早く…せめて半日でも早く病院に来てくれたら…と思うようなこともありました。
不適切な言葉かもしれませんが、すぐに医師に見つけてもらえて、とても運の良い子だと私は思います!
なのできっと大丈夫です。赤ちゃんを信じてあげてください。
生意気にこんなこと言って申し訳ありません…。みりこさんの赤ちゃんが無事に元気になって退院できますように。
おれんじ
返信が遅くなり申し訳ありません。
お優しく、看護師さんからの言葉、本当に嬉しく、主人と何度も読み返し涙しまさした。
本当にありがとうございます。
やべたんさんのおっしゃる通りです。
発見が早かったこと、本当に感謝しなければなりませんね。
早く気付いて対処・治療してもらえるなんて、本当に運の強い子!だと思います。
私は産後入院中ですが、外出許可を頂き、本日赤ちゃんのいるNICUに行ってきました。
先生のお話も聞けました。
脳室内出血だと言われました。
未熟児に多くあることだが、成熟児にもたまに見られるとのこと。
しばらくは検査を行いながら経過観察になるとのことでした。
NICUに入ってからも、深く寝入った際に呼吸が止まることも2回あったが、その後自立呼吸を始めたとのことです。
元気そうに泣いて、うんちして、ミルクを飲んでいる姿を見て安心した反面、だっこもしてあげれず、チューブや管がいっぱいついた我が子を見て涙が止まりませんでした。
まだまだ結果が見えず不安だらけです。後遺症もわかりません。
ネット検索してはブルーになっています。
こんなママじゃだめですね、
赤ちゃんは頑張ってるので私も頑張らないと!
私に出来ることは毎日搾乳して冷凍母乳を届けることだと言われましたので精一杯頑張ってみようと思います。
お言葉、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
えーちゃんママ
お忙しく心労もあるかと思いますが、そんな時にご丁寧なお返事ありがとうございます。
脳出血は早期発見、治療が1番大切なのでその点は本当によかったと思います!
みりこさんの赤ちゃん、先生に気がついてもらえるよう頑張ってアピールしてくれたんですかね。運が強くて、とても偉い子です!
脳室内出血、未熟児の子の2〜3割に大なり小なり見られると聞きます。ですが、小さいものでしたら自然と吸収されるものなので後遺症も残ることはほぼないと思われます。
赤ちゃん、見に行けて良かったです。
泣いてミルク飲んで、うんちも出て…本当に良かったです!
今は確かにチューブや管に繋がれて抱っこ出来ず…とお辛い気持ちになるかと思います。が、そのチューブや管、モニターなどは赤ちゃんをよーく観察して、異変がないか守ってくれてる機械・治療してくれる管です!
考え方をプラスに捉えれば、安心材料ですよ!☺︎
ママの母乳は赤ちゃんにとっての一番の栄養ですもんね。早く直接飲めるようになりますように!
みりこさん、まだご入院中とのことですがまずはご自分のお身体を休めることを第一に考えてくださいね。
ネットで調べて不安になる気持ち、すごくわかります。きっと自分を責めたりしてしまうこともあるのかもしれません。そんな時期もあります、泣いていいんだと思います。
でもたくさん泣いたら、たくさん食べて休んで、赤ちゃんがいつ退院してもお世話ができるよう、体調を万全に回復しておいてください。赤ちゃん、早くママと過ごしたくて頑張って元気になってくれますから!
長くなってしまいましたが、1日でも早くみりこさんと赤ちゃんが元気になって一緒におうちに帰れますように心からお祈りしております。
おれんじ
お優しいお言葉、本当にありがとうございます😭
CTを撮影した結果、
右側が大きく白色に写り、左側にも少し、前側にも少しといった感じでした。
先生のお話では脳室の右側に出血が確認されましたが、その血液が流れただけで、出血は拡大していないと思われるということでした。
28日にはMRIを撮影し、詳しく調べて頂けるみたいです。
病院と赤ちゃんを信じて待つしかないですね。
NICUに行って少し安心しました。
ここなら赤ちゃんをしっかり守ってくれる!と思いました。
やべたんさんがおっしゃる通り、重厚な設備は安心材料です。
早く赤ちゃんをだっこして直接授乳してあげたいですが、
NICUに出来るだけ通っていっぱい愛してあげて、
おうちでは赤ちゃんをお迎えする準備して完璧にして待ちたいと思います。
やべたんさんも生後0ヶ月のママさんなんですね(*^^*)
今大変だと思いますが、ママとして一緒に頑張りましょう!
えーちゃんママ
こんばんは。お久しぶりです。
なんとなく赤ちゃんのことが気になっていてコメントさせていただきましたm(_ _)m
その後経過はいかがですか?
MRIどうだったのかな、順調かな。と勝手ながら心配で…
お返事するのが大変でしたらスルーしていただいて大丈夫です。
おれんじ
気にかけて頂きありがとうございます😭⤵⤵
話を聞いて頂ける人もいないので救われます。。
MRIの結果、右脳室内出血で左側にも少し、くも膜下出血と診断されました。
出血は現在止まっています。
くも膜下出血は新生児にはよくあることで問題ないだろう、問題は右脳室内出血ということでした。
出血が無事に吸収されると問題ないとのことでしたが、詰まると水頭症の危険性があると言われ、3週間~2ヶ月経過観察しかないとのこと。
産まれてすぐ症状があった無呼吸、ひきつけは現在おさまっています。ミルクもよく飲み、うんちも大量、よく泣き、よく寝てくれています。
今は直接授乳も1日2回練習させて頂き、沐浴も出来るようになりました⤴
あとは出血が無事に吸収されていってくれるのを祈るだけです。。。
えーちゃんママ
私なんかでよければいつでもお話ききますよ☺︎
脳室内出血、今は止まっているとのことで良かったです。そして無呼吸や痙攣も消失したようでなりよりです。
授乳や沐浴などの触れ合いも出来るようになったのですね!良かったです♡なんだか自分のことのように嬉しいです!
そうですよね、大人でも出血が吸収されるのも一気にすぐ!ってわけではないので、赤ちゃんなら尚更様子観察の時間も長くみる必要ありますよね…
一緒にお家で過ごせないのはお辛いかと思いますが、無事に全部吸収されて、1日でも早く退院できますように。