
10ヶ月の息子が離乳食後にミルクを少量しか飲まず、いつ断乳すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
完ミの断乳⁈卒乳⁈って、どの基準でするのでしょうか\(°°\”)?
2ヶ月から完ミで、もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。
離乳食3回食は順調で、大人と同じ時間に食べさせてます◡̈♥︎
離乳食後はミルク飲むんですが、5口くらいで哺乳瓶から口をプイっと離します。
食後30分だろうが1時間だろうが同じく少し飲んですぐ離します。
3時のおやつの時は昼ごはんと夕ご飯の間なのでミルクは多くて160mlほど飲みます。
どのタイミングでミルクを辞めるのか分からないので教えて下さい(・ω・)
- ひよこ
コメント

うめママ
娘は生後1ヶ月の時から完ミです(^-^)
娘も離乳食が順調に進み、ミルクの飲む量が減ってきたので10ヶ月の時に辞めちゃおうかなぁと、先生に伝えたら、まだ飲ませないとダメ!と言われました!離乳食から栄養をちゃんとはまだ吸収出来ないから、赤ちゃんにはミルクの栄養も必要らしいです!!なので、一歳までは最低でも400は飲ませた方が良いみたいです!
私の娘は一歳になったので、鉄分不足が怖いのでフォロミを気分で飲ませてます⭐
哺乳瓶は卒業してストローで飲んでます(^-^)

夏弥ママ
うちは完母だったので参考になるか分からないですが、、
9ヶ月で突然の卒乳でした。
びっくりして役所の助産師、栄養士に相談したら、10ヶ月までは母乳なりミルクなりの栄養が必要とのことでした。
なんせ母乳なのでミルクは飲んでくれるはずもなく、離乳食に取り入れ出来る限りのことをしました。
栄養士さんから、10ヶ月になれば大体離乳食から栄養は摂取できるからそれまで頑張って!と言われました!
10ヶ月でミルクも終わりそこからはご飯のみです!
今保育園では完了食ですが、家では薄味の同じもの食べてます🎵
-
ひよこ
お返事遅れてすみません(/_<。)
いえいえ、完母でも参考になります!
離乳食から栄養素を十分に摂れるようになるまではミルク飲ませた方がいいですね(゚∀゚)ノ
今はまだ飲むので飲ませたいと思います。
嫌がったりして少量しか飲まない時ありますが、出来るだけ飲ませるか調理に入れてみたいと思います✨- 7月30日
ひよこ
お返事遅れてすみません(/_<。)
なるほどー!確かに10ヶ月頃で離乳食から6割、ミルクで4割の栄養素を吸収すると本に書いてありました!
食事から10割の栄養素を吸収できる頃まではミルクは飲ませた方がいいですね◡̈♥︎
最近、なかなかミルクを嫌がる素振りがあるので迷ってましたが少しでもあげた方がいいですね!