
お子さんが幼稚園児〜くらいで、ピーナッツアレルギー。もしくは、他の…
お子さんが幼稚園児〜くらいで、ピーナッツアレルギー。
もしくは、他の食物で強めのアレルギーある方いらっしゃいますか?
負荷試験やエピペン処方などされていますか?
年長子供が、昨年チョコボールを2.3粒食べた後に喉が痒いと言い出し、救急を受診しました。
幸い大したことは無かったんですが、アレルギーに力を入れている耳鼻科で検査をすると結構色々引っかかり、ピーナッツもクラス2でした。
医師からは、
『ピーナッツに関してはアレルギーを起こしやすい食べ物で、尚且つ大人になっても変わらない場合が多い。今後は完全除去にしましょう。』との診断で、幼稚園用にアレルギー証明を書いて貰いました。
また、幼稚園に確認すると、どのみち給食ではピーナッツは使われない事になっているようで、今のところ安心して通っています。
ですが、来年からは小学生。
小学校でもアレルギーの申請はできるでしょうけれど、幼稚園のように手厚く見て貰えるわけでもないだろうし、お友達と遊んでおやつ交換などもするだろうし…間違って食べたりしないか不安があり。
また、最近食べ物のアナフィラキシーでお子さんが亡くなるドラマを見かけて、不安になっています…
負荷試験したり、エピペン処方したりしなくて良いのかなあ…と気になります。
来月末に耳鼻科を予約しているのでその時聞いてみるつもりですが、みなさんはどうされているのか気になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
経口負荷試験をしているアレルギー科を受診して相談して方がいいと思います😌
うちの子は乳と卵アレルギーで日帰り入院で経口負荷試験しています。
エピペンに関してはアナフィラキシー症状が確認できれば処方されます!!それ以外は飲み薬を常備してて何かあれば飲ませる感じだと思います。
エピペンはよほどじゃないと処方されません💦
うちの子は乳数的でアナフィラキシーが起こるのでやっと処方されるようになった感じです!!
それまでは飲み薬のみでした💦
ただピーナッツに関しては先生も言われているようにあまり改善されにくい部類に入るみたいなので💦経口負荷試験をするのかどうなのかは病院の判断になると思います😣

未来花
小4の息子がピーナッツアレルギーです。
3歳気になることがあり検査を受けたら発覚しました。そして4歳の時にピーナッツ入りのチョコ食べて、アナフィラキシーやってます。
それからはエピペン持ってます。
小学校でも連絡はしてありますが、給食ではピーナッツ出ないので、エピペンは家においてます。
遠足で遠出する時はオヤツ持参なので、もしもの為にとエピペン持参してます。
ピーナッツは、チョコレートやチョコ系のアイス等、砕いたものとか見えないものもありますよね。
初めて食べる物は親の私達も確認気をつけたり、あとは普段から本人に入ってるか怪しいもの、初めてのものはやめとくようにと伝えてあります。息子もよく気をつけてくれてます。
なので、今のところ何も無く過ごせています。
-
はじめてのママリ🔰
ピーナッツアレルギーなんですね!
参考になります。
アナフィラキシーはどのような状態になりましたか?
ピーナッツ、クラス何でしたか?
エピペンはどこで処方して貰えましたか?
うちも、本人がすごく心配していて、ピーナッツ入ってない?って自分で確認したりしてます😭
ゴマドレにも入っていたりするみたいですよね。
心配ですよね…😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
あと、お子さん負荷試験しましたか?
沢山聞いてすみません!- 3時間前

未来花
アレルギー検査はクラスは分からないんですが、グラフの線が端まで伸びて100以上の数値だったので、最高ランクかなと(^^;)
アナフィラキシーの時は、食べた後口がおかしいと言って眠いからとすぐ寝ました。少しして起きたら大量に吐き、またすぐ寝たので呼びかけて起こそうとしたんですが、反応せず意識がないような感じでした。
救急車が到着した頃には意識が戻り、簡単な質問には返事してました。
吐いたことが良かったみたいです。
エピペンはアレルギー検査もした小児科です。
子供本人が気にしすぎるくらいがいいと思いますよ。
親がそばにいる時なら確認してあげて、一人の時は分からないものは食べない。今でもハッとする時ありますから(^^;)
負荷試験はした事ないです。
-
はじめてのママリ🔰
怖すぎます😭
吐いてくれて良かったですね😭
私も、耳鼻科で大きい病院紹介して貰えるように頼んでみます。
ちなみに他のナッツは調べましたか?
アーモンドとか…
給食でも出そうですよね。
項目なくて調べてないんですが、調べた方が良いんですかね?- 2時間前

ダッフィー
くるみとトマトのアレルギーがあります
くるみは、クラス3です。
エピペン所持するほどではないですが
食べて数秒で、口の中が痒い、痛い、寒気、発熱、嘔吐、蕁麻疹がでました。
今は、給食でナッツ系やくるみは出ないはずです。
子供には、お菓子もらってもママに聞くまで食べちゃだめだよ!って言ってあります。本人もくるみ食べて相当辛い思いしたから、またそうなっちゃうし、最悪死んじゃうから絶対食べちゃダメだよ!ってキツく言ってあります。

はじめてのママリ🔰
国のアレルギー拠点病院で負荷試験など受けています。上の子4歳下の子2歳、共に卵アレルギークラス6、下の子は訳あって卵はほぼ完全除去です。
4歳に関しては卵、アーモンドなどナッツ類、そばがアレルギーで、花粉症持ちになります。ナッツは血液検査で陽性でも、中の成分に対して陰性だった場合食べても大丈夫だとは言われました。うちは一応血液検査では陽性でしたが、アレルギーを引き起こすと言われる中の成分に対しては陰性だからか、ピーナッツバターなど食べても今た のところ症状はありません。
また負荷試験は一度提案されたことはありますが、ナッツ類は食べなくてもそこまで困らないこと、卵の方を先にどうにかした方が良いとのことで、卵の負荷試験を進めてすることがなくなったら間でナッツ類の負荷試験をしてもいいかなぁとは思います。とは言われました。なので医師もそこまで積極的ではないです。
またエピペンに関しては酷いアナフィラキシーでないと処方されない印象ですね👀うちは卵に関しては嘔吐と下痢がメインですがエピペンは処方されていません。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
お子さんもアレルギーあるんですね。
アナフィラキシーは、どのような症状でしたか?
医師が言うには、負荷試験するとしたら我が家の近隣だと入院になるそうです。
ピーナッツはそこまでやったとしても改善しにくいので、除去の方が良いとの見解で…
負荷試験せず今に至ります😭
みなさんはどうしているのが気になりました。悩みます…😭
はじめてのママリ🔰
アナフィラキシーは咳から始まり呼吸困難でぐったりです😭すぐに救急車じゃないとダメだってわかるレベルです💦
みんながみんなそうかわかりませんけどうちはそんな感じです😭
ただ幸いにも病院🏥の負荷試験でしかアナフィラキシーは起こしてないのでなんとかなってます🥺
ちなみにうちの子は口に含んで2.3分で症状出ます💦
経口負荷試験は入院の方が安心だと思います。
外来でやってる所もありますけど私は色々症状見て来てるので怖いです😱
その為専門の他県の病院まで高速使って2時間かけて通院してます💦
アレルギーに関しては本当に先生によって意見がさまざまなので色々聞いて信頼できる病院先生を探した方が良いと思います😣
私も悩んでるうちに遅くなってしまってもう少し早く違う病院行っていればここまで酷くなかったのではないか?と後悔はあります💦
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子もピーナッツとカシューナッツクラス2で念のため除去中です!!
乳と卵がクラス6と高いので先生からピーナッツの話しはなかったです💦
はじめてのママリ🔰
えーー😱
想像しただけで泣きそうです…
病院でアナフィラキシーになったらどんな対応をするんですか?
エピペンを打つんですか?
しかも、乳って色々な物に含まれていますよね…?
全部除去しているんですか?😭
私も心配なので、耳鼻科で大きい病院への紹介を頼んでみます😭
はじめてのママリ🔰
病院では内服薬に吸入薬に酸素マスクで対応してダメなら最終的にエピペンですね😰
乳ってポテトチップスとかにも入ってて本当色々ダメで😭
今は完全除去ですね💦
経口負荷試験って目的は食べれるようになる為にする物なので今後を期待したいですけど先は長そうです💧
ナッツ類は色々種類があるので心配なら全部調べてもらった方がいいですよ😌
大きい病院で話し聞いてみるのも良いですね☺️