赤ちゃんがおっぱいを飲んで寝る習慣があり、寝起きに吐いてしまうことが心配。おっぱいを飲ませすぎが原因か不安。おっぱいなしで寝かしつける方法を知りたい。
お昼寝もよくする子なんですが、寝る前おっぱいを飲まないと上手く寝付けないらしく、いつもおっぱいをあげて抱っこでお昼寝させてます。
眠りから覚めてしばらくすると、白い固形物がまざったものを結構な量吐いてしまうのですが、原因はやはりおっぱいを飲ませすぎだからでしょうか??
母乳ならいくらあげても大丈夫と以前教えてもらったのですが、吐くほど飲ませるのはよくないですよね(>_<)?
寝る前の授乳は儀式のようになっているのですが、どうやったらおっぱいなしでも寝てくれるのでしょう?
おわかりの方、教えていただけたら嬉しいです!
- ゆい(8歳)
🔰はじめてのママリ🔰
吐くほど飲んでいると言うよりは、十分なげっぷなしで寝てしまったり、すぐ寝ることで吐きやすい姿勢になってしまっていたりするのが原因だと思います。
まだおっぱいなしで眠るのは難しいかもしれませんが、なるべくげっぷさせるなどしながら様子見ですかね。。
ベッドメリーやトントンで眠る日も来るかもしれませんが、これも人によって違うので。。
コメント