
9ヶ月の子の離乳食に悩んでいます。子供が食べるのを嫌がり、困惑しています。母親にも支えが欲しいです。
9ヶ月の子の離乳食なんですが、1口目から食べるのを嫌がります。
味付け、柔らかさ、ベビーフード、いろいろ変えても今まで80g食べきったことは10回もありません。
もともと小食で、6ヶ月から離乳食始め、始めの方は量少ないので気にしてませんでした。
ネットで160g食べてももっと欲しがるとか見たら、ウチの子は何で?時間もかえたりして機嫌よくする為に笑わせたりもしてるのに…
ついに今日、大泣きしてまるで虐待されてるみたいに嫌がられ限界きました。
容器に残っている離乳食、流しに腹たちすぎて容器ごとぶつけました。
もう離乳食作って食べさせたくないです。
こんな母親になると思ってなかったです。
実の母に辛すぎてメールしても、大丈夫だよの一言もなく、私の時はもっと大変でした。のみでした。
大丈夫だよ。ゆっくり頑張ろ、ぐらい言ってほしかった。
もぐもぐ食べる子を育てるお母さんに聞きたいです。
いつ起きて、何時に食べさせて、どんな感じの椅子?格好で食べさせて、食べてる時は一切泣かないのか。
上手に食べさせれる人にお金払ってでも食べさせて欲しいぐらい辛いです。
- カワウソ(8歳)
コメント

まぁさん
うちは、たべさるといっさい拒否だったので、目の前において様子をみてました。そしたら自分で食べて量も食べてましたよ。
あとは、自分も一緒に食べるようにしてました。

にこちゃん
大丈夫ですか😭😭?
食べてくれないと辛いですよね…
しかも全部手作りだと😭
明日で10カ月になるけど
最初からよく食べてくれたけど
たまにごはん中泣き出します
そしたらもう食べないのでなんでって思ってたらミルクでした😂
ミルクちょっとあげてから残りのごはんも完食。
多くない?って言われるくらい食べてます💦
朝は6〜8時くらいに起きて1時間以内くらいに食べます😊
あとは食べてから4〜6時間ごとで欲しがった時間です‼︎
イスは西松屋で買った高さの調整できるイス?で
最近はごはん中何回も立ちます…
ミルク欲しいときに泣くのと
足りないと泣きます‼︎
-
カワウソ
ありがとうございます。
ミルクを飲ませてから、残りの離乳食をあげる…さっそく明日からしてみます。
ウチの子は小食なんで、ミルクちょっと飲ませて離乳食ってしてもダメな気もするんですが、何でも試したいです。- 8月21日
-
にこちゃん
試してみてください💦
ミルクも飲んでくれたら栄養は取れますもんね😊- 8月21日
-
カワウソ
ありがとうございます。
みなさんからたくさん方法教えて頂けて、本当に嬉しいです。
ミルクも間で飲ませて様子みていきます。- 8月21日

きき
その気持ちすっごくわかります!!😭
私、息子のときは最初食べが良かったんですがだんだん減っていき
しまいには同じように全く食べてくれなかったり…
一生懸命作って食べてくれないし泣くし…辛くてよく1人で泣いてました。
今でも全然食べない時があったりでなかなか大変です…😭
私は、母に相談したとき、食べないなら無理に食べさせなくていい、お腹すけば食べる!あとは、こっちがヘトヘトになるくらい遊べばお腹すいて食べるよ!と言われそれで少し気持ちが楽になりました(^ν^)
確かにあまり体を使って遊ぶなどしてなかったので、積極的に体をつかって遊んだりするようにしたら気持ち食べてくれるようになりました( ´∀`)
今が1番試行錯誤を繰り返して大変ですが、もう少しして食べれる物増えてこればまた変わります!
頑張りましょう!
ただ、頑張りすぎず、時にはベビーフードなど使いお母さんもお休みしましょう(^ω^)
-
カワウソ
ありがとうございます。
ななさんのお母さん優しいです、
その声かけが1番辛い時によく効きます。
オモチャなどで遊んだりしてるんですが、もっと体を使って遊べるように明日から頑張ります。
もし良かったらどんな感じの遊び方が1番体力使いそうか教えてもらえると嬉しいです。- 8月21日
-
きき
息子は、写真のような飛行機遊びがかなり好きでケタケタ笑ってました!
あとは、好きなボール転がせて追いかけさせたり一緒にハイハイしたり
自分も全力で子供になりきってました^_^
もし、普段やってる遊びだったらすいません😭
あとは、今の時期暑いので水遊びとかですかね?
日焼けなど紫外線気になるようでしたらお風呂場などでも!
我が家は、泡風呂などでも遊んでます!- 8月21日
-
カワウソ
写真まで乗せて頂いてありがとうございます。
飛行機遊び主人がしてるだけで私はしたことなかったんで、私もして体いっぱい使って遊ぶようにします。
ボール転がして追いかけるなんて凄いです!
うちの子、ハイハイがまだでズリバイはするんですが、ボール転がしても見てるだけで追いかけません。
もっといっぱい転がして追いかける練習させます。
泡風呂!
たくさん教えて頂けて本当に感謝してます。
全部、させて頂きます。- 8月21日

greenblue
一度も何グラム食べているのか計ったことがないのでわからないですが、たぶん割りと順調に食べてる方だと思います。ちなみに一歳になったばかりの男の子を育てています。
といっても食べる日もあれば、数口しか食べない日もあります。でも、今日はパンの気分だったのにご飯か~ってなってるのかな、このご飯の気分じゃなかったのかな、程度にしか思っていません(^^;
食欲も個性があるので、少食な子、たくさん食べる子いると思いますし、全く食べないわけではないなら、数口でもひとまず口つけられたしいいや~くらいに思われたらいかかでしょうか?まだ9ヶ月ということなので、栄養をたくさん離乳食から取るというより、食べる練習をしている時期だと思うので。私はお味噌汁の具を離乳食にしているくらいなので、残されても全然イライラしません。ちょっと離乳食も簡単なものを準備してもいいかもしれませんね。
ただ食べる環境は大切かもしれません。うちは子どもが勝手に立ち上がったりできない椅子に座らせて、テレビなど気の散るものは消しています。その状態だと食べますが、外出時、膝にのせてとか、周りが騒々しかったりすると全然集中して食べません。もう気を付けられてるかもしれませんが。
まだ食べる練習!と、お母さんもお子さんも気楽に食事に取り組めますように。長々とすみません。
-
カワウソ
ありがとうございます。
みなさんのお返事が優しくて、分かりやすく教えて頂けて涙がとまりません。
とっても余裕をもって子育てされてるので、子どもさんも幸せだなぁって凄く思います。
イライラして本当に情けないです。
食べる練習中!と思って、もうちょっと余裕を持ちながら離乳食を食べさせれるように頑張ります。
今は量などは気にせず、一口でも食べれたら喜べるようになりたいです。- 8月21日

みっきー!
長女が離乳食で苦労しました。ほんっと食べなくて母乳ばっか。体重の増えはそこまで伸びずで悩んでました。食べだしたのが1歳過ぎてからでした。小児科で相談したらミルクや母乳を飲んでいるうちは離乳食食べなくたって大丈夫だよ、離乳食は練習だからねと言われましたよ!あまり追い詰めず気楽にしてくださいね!
-
カワウソ
ウチの子も体重全然増えなくて、離乳食を食べないと増えないって凄く不安です。
1歳過ぎてから食べだしたって言うのを今聞いて凄くホッとしています。
口いっぱいにしてご飯を食べて欲しいです。
泣かずに最後まで食べて欲しいです。- 8月21日
-
みっきー!
1歳の誕生日に合同誕生日会をしてママ友に食に興味ないの?ってすごく言われました。確かに他の子はいろいろ食べてるけど娘だけ私にくっついて食べなくて…でもやっぱり個人差があるので比べたらきりがないし…って思っていたらいつの間にかすごく食べれて今では周りから大きいね!って言われるぐらい成長しました。確かに同年代の子たちより身長も体重も女の子にしては大きめで…気長にやりましょ!!大丈夫ですよ。今まで母乳やミルクからいきなり違うものを口にするんです。すぐに慣れる子もいれば慣れない子もいますよ。
- 8月21日
-
カワウソ
ありがとうございます。
私も出会う人に9ヶ月って言うと小ぶりやねって言われて凄く傷つきます。
ウチの子よりももっと後に産まれてても見るからにウチの子の方が小さくて、個人差あるって言いきかせても気にしてしまいます。
みっきーさん所みたいにいつの間にか凄く食べるようになってて、周りの子達より大きくなってる!って、なれるといいな…って願いながら、明日からの離乳食作りと食べさせるの、又頑張りたいと思います。- 8月21日

asaaa
悩んでいるのに申し訳ないですが、同じ悩みを抱えているかたがいてホッとした自分がいます…。
わたしは娘に手を挙げてしまいました。
実母にいつか食べるようになると言われてもやはりまわりと比べてしまいます。
一日二回食、三回食、そんなの無理です。
どんな椅子に座らせても脱走。
もう自分に余裕があるときしか食べさせられません。
-
カワウソ
ありがとうございます。
私は残った離乳食が入った容器ごと流しに思いっきりぶつけたので、凄く大きな音がして娘はビクッとして大泣きしました。
それでも泣きたいのはこっちやわ!って怒りました。
食べてくれるだけでいいのに…そしたらこんな気持ちにならずに優しく楽しいご飯になるのに…ってボロボロ泣きました。
三回食でフォローアップミルク?
うちはまだまだそんな段階に進めません。- 8月22日
カワウソ
ありがとうございます。
自分で食べれるように形のあるものにされたのですか?
おやきみたいな感じでしょうか?
まぁさん
そうですね。豆腐のハンバーグとかをひとくちサイズにしたり、野菜を柔らかくにてスティック状や一口サイズにしたりしてました。
カワウソ
ありがとうございます。
今まで形のあるものは野菜のおせんべいしかあげてなかったので、野菜をスティック状にするのから始めてみます。
おせんべいは自分で持って食べてるので、形のあるものにしたら食べるかもしれないです!
まぁさん
ぜひ試してください。野菜だったらゆでるだけですしね。ても抜けますよ。あとは食パンなんかも切ってあげちゃってましたよ。丸飲みしないこなら大丈夫だと思います。
カワウソ
たくさんお返事頂けて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
食パン!凄いです。
モグモグ食べれるような気もして少し元気でてきました。
まぁさん
てを抜くことも大事ですからね😁🎵うちはおかゆがだいっきらいでほんと食べなかったんでパンが大活躍でした。あとうどんなんかもわりかし食べてましたよ。自分で食べると片付けが面倒かもしれませんが、シートなど敷けば片付け楽ですし、もし新聞とかあれば捨てるだけなのでやってみてください。
カワウソ
ありがとうございます。
お粥が嫌いなのかなぁ…うどんは口に入れるとモグモグせずに口開いたまま大泣きされてから食べさせるの嫌になってしまって…。
出汁とかもしてみたんですけどダメやって、子どもってうどん好きじゃないの?って私も泣きました。
パンはしたことないので本当に助かります。
明日、さっそくしてみます!