
生後1ヶ月ちょっとの娘がおり、上の子のお世話と家事をしながらスリングで抱っこしているが、疲れて肩こりと頭痛がひどい。朝も1時間おきに起きて泣くため、睡眠不足で大変。2人目の子育ては大変で、下の子は泣きやすく抱っこしないと寝ない。背中スイッチはいつなくなるか心配。
生後1ヶ月ちょっとの娘がいます。
最初は家事をしているときや上の子のお世話をしている時は泣いていてもほっといていました!
暫くして抱っこしにみにいくと顔が汗だくになっていました😣
クーラー効いていて涼しいし肌着も1枚にしているのですがとっても汗だくで可哀想だったのと、ネットで下の子だからといって泣いているのをほっとくのはいけないというのをみてそれからはスリングで抱っこしながら上の子のお世話をしたり家事をしたりしています。
そして最近は座りながらの抱っこが嫌みたいで立ってユラユラしていないとずっと泣いてます😣
さすがに疲れてきて肩こりと頭痛が酷いです💦
朝も4時くらいから1時間おきに起きて泣くし、上の子のお世話もあって全然やすめません😣
子供を2人お持ちのお母さんはみんなこんな感じなんでしょうか??😂
よく下の子はたくましくなると聞きますが、今のところ上の子のときより大変なかんじがします😭
それと背中スイッチはいつ頃なくなるんでしたっけ😭
抱っこじゃないと寝てくれません😭😭😭
- あけちゃんまん(7歳, 10歳)
コメント

くまのこはるさん
うちもですーー。
上の子もかなり手がかかりましたが負けじと下もよく泣く子です。ほっとくことも多くなってしまいますが。
支援センターで話すママの中でも、同じ様に全然休めない〜って人と、びっくりするくらい下の子が手がかからなくて楽なの〜って人がいます。
こればっかりは子どもの個性とママのキャパ次第ですよね(T-T)
我が家では布団に置いて背中スイッチ発動したら、すぐさま添い乳して寝かしてます😅

nakanaco
うちも日中、ベットで寝てくれなくて抱っこしてます😭腕痛いし、立ってあやすので足痛いし…。上の子も抱っこしてって甘えてくるし、イヤイヤ期もあってストレスたまりまくりです😂何回も泣くのでほっといてたら、顔真っ赤にしてギャン泣きしてむせてたので、あまりほっとくこともできないなーと😭笑 早く首がすわってほしいって毎日思ってます!
-
あけちゃんまん
お返事が遅くなってしまいました😭
周りが2人目は気がラクだよ〜って言う人が多かったので2人目は1人目の時よりはマシになるのかな??!なんて期待してましたが2人目の方が上の子もいるし休む時間なくて大変でした😂
そうですね😆
首も腰も座って行動範囲広がれば少しは1人で遊んでくれたり、上の子が相手してくれたりするのかな?😂
今は辛いですが頑張るしかないですね😭✨- 8月23日
あけちゃんまん
やっぱり子供の性格なんですかね😂笑
上の子は横抱きでも大丈夫だったのに、下の子は縦抱きが好きみたいで縦抱き+ユラユラじゃないと泣かれます😵
すぐさま添い乳で寝かすの私もやってみます🤣笑
同じような思いをしてる方が他にもいて安心しました😊
ありがとうございます😋