

アーニー
自分でできたら、にしてました。

結優
私も同じく、自分の力で立った日をつかまり立ちができたとしています。

ゆう
つかまり立ちは自分で、つかまって立ったらじゃないですかね?
私は子ども2人そう思ってました◟̑◞̑

プリンちゃん
自分からつかまって立ち上がったら、です。
うちの子は立たせると6ヶ月位から物につかまった状態でなら立てましたが、健診でそれはつかまり立ちではないと言われました。

ℛ ♡...*゜
みなさんありがとうございます!
わたしの膝とか、バンボとか、低めのところにつかまって立つのは自分からします。
リビングのテーブルはよくあるローテーブルで子供の胸くらいの高さなのですが、そのくらいの高さでつかまり立ちをしないとつかまり立ちにはなりませんよね??

退会ユーザー
あともう一息かな?と思います
テーブルに捕まるようになると
え、こんな所に立ってるよ・・・っていうくらい
どこにでも立ちます(*^^*)
むしろ壁にまで( ̄▽ ̄;)笑
10ヵ月検診のその日までその欄は空けておいてはいかがでしょうか?
今日出来ないことが明日出来るのが
赤ちゃんには多々ありますから🤣笑
-
ℛ ♡...*゜
元々首すわりから全てが遅い子なので立たないこと自体は気にしてないのですが、また引っかかったら嫌だなと思い9.10ヵ月健診も10ヵ月終わりのギリギリの日に予約しているので、さすがに立たなかったら再健診になるかなと思い……😞💦
6.7ヵ月健診でもおすわりできなかったので少し焦っているのもあります😞💦- 8月21日
-
退会ユーザー
全然大丈夫ですよ(*^^*)
友達の子もゆっくりな子でしたが
得意分野がうちの子とは全然違って
うちは比較的動きは早いですが
言葉が全然
友達の子は行動はゆっくりですが
よーく喋ります(*^^*)💓笑
うちも一歳半検診
引っかかる気がします( ̄・ω・ ̄)笑
でも気にしたってしょうがないですし
見守りつづけるしかないですよね😆💕
可愛い赤ちゃん時代を
1ヶ月でも1日でも長く見せてくれるなんて
親孝行!!ドシッと構えて
むしろ褒めてあげるくらいがgood!です😆💕- 8月21日

ママリ
自ら立って、背中ピーンってなってるなら低いものにつかまって立ってもつかまり立ちだと思いますよ!
コメント