夜中の3時に夫が帰ってきて、物音で寝てる子どもを起こしました。起こさ…
夜中の3時に夫が帰ってきて、物音で寝てる子どもを起こしました。
起こされた娘も機嫌よく、夫は娘と遊び始めたのですが
私としてはサッと寝かしたかったです。
そのうえ、遊んだあと自分はお風呂に行ってしまって
寝かしつけは私です。
翌日私は仕事なのにこんな時間まで起きてて体力とられます……。
私が仕事中は娘を見ててくれますし、
掃除などもたまにしてくれてるし、娘をかわいがってるし
育児に非協力的とは思わないのですが、上記のような小さいことで
私はすぐイライラしてしまいます。
怒ってもしょうがない(というか一度言い出すと爆発してしまって大ゲンカになりそうで…)自分をおさえるのですが
イライラは止められず、結局険悪な雰囲気になります。
イライラせずに夫をおだてつつ
うまくコントロールしたいのですが皆さんはどうしてますか?
- 嶋田(5歳4ヶ月, 7歳)
おん
すごい褒めて褒めておだててますが、同じくすごいイライラします‼️
というか、夜中3時に起きてしまった娘さんと遊ぶのもどうかと思いますけどね😅
起きてしまって機嫌良くても今は夜だから寝るんだよー的な雰囲気出さなきゃいけないですよね😢
昨日は寝かしつけを頼んで夜中授乳で起きたらベビーベッドの柵をし忘れててキレました!!
どうせ雰囲気悪くなるのならこれは嫌だ、こうしてほしいとかいうのを言うのもいいと思いますよ😊
イライラするのは仕方ないですよ😄
うちらイライラするたび理不尽でもぶつけて主人が私をなだめてごめんねごめんねって言って落ち着くみたいな感じです!
一緒にがんばりましょ!!
N❁mama
産後クライシスですかねー
私は出産してしばらくは旦那にイライラしまくりで、ちょっとしたことでも怒鳴り散らしてしまいたくなるほど旦那にイライラしてました😅
旦那さんがお風呂から戻られたら
「起こしたんやから寝かしてよねー( ¯ω¯ )」
と冗談?ぽくやんわり伝えてみてはどうでしょう🙌🏻
私の旦那は言わないと気付いてくれないタイプで、私は言わなくても自分で気付いて動いてほしいと思ってしまうタイプで。。。笑
でもイライラしたくないので、その都度してほしいこと言うようにしたらイライラすることは減りました👏
コメント