
コメント

飛び魚
あんたらの子じゃねーし(笑)
って言ってやりたいですね_(:3」∠)_
旦那さんはどんな反応ですか?
りぃさんと同じ気持ちでいるなら、上の一言言って疎遠ですかね(笑)

ここたま
ワガママではないとは思います。
が、やはりそういった考えも根強いのはわかります。
理屈抜きに気持ちだけ言うと
うるせー黙れ、孫抱かせないぞ!って感じです(笑)
口悪すぎてすいません(^^;
-
りぃ
コメントありがとうございます!
自分自身、旦那と結婚するまで聞いたことの無い単語だったので…😅田舎ほど根強いみたいですね😣💦
ホントそれです!思いっきり言ってやりたいっ!- 8月20日

退会ユーザー
実家、義実家とも普通に使います!
私もそういう意識あるので特に何とも思ってなかったです。
実母から、結局は外孫だからねぇ〜と言われた時には、おいおい💧と思いましたが😅
でもさすがに、1人目生まれる前から2人目の話されるのはいやですね😵
-
りぃ
コメントありがとうございます!
両家共に使うんですね😅
実母から言われたら…複雑です😔
結婚式前に子供を催促され…妊娠報告したらしたで、跡継ぎ問題…😭ストレスやばいです😣💦- 8月20日

ahgy.m
特に使いませんが、2人目が男の子だったので義親は『大事な後継』的な事を主人に言ってたみたいです。そして2人目は里帰りしてたので、その際にまさかのウチの親にお金を渡すという…。娘が里帰りするんだから義親からお金を渡されるとか気分悪かっただろうなと(இдஇ; )💦
そんなん無事に産まれたらどっちでもいいわ‼︎って感じですよね。産む前からそんなの言われたら私も抱っこさせたくないな〜とか思っちゃうかも…。とりあえず主人にクレームします。笑
-
りぃ
コメントありがとうございます!
え(・д・。)男の子だったから、ご実家にお金渡すとか…男尊女卑ですよね😭
旦那は、義両親と私からの板挟み状態で、複雑みたいです💦- 8月20日

510928
うわぁ😭そんな家系を気にされる程由緒のあるお家なんですか?
孫産まれるだけでありがたいじゃないですかね〜。
デリカシーのないお姑さんですね。私も合わせたくないです。
でもこういう人に限ってグイグイくるんですよね😅
-
りぃ
コメントありがとうございます!
いや、全く✋口悪いですが、ただのド田舎の普通の家です。しかも、義父は養子に出された人なので、家を継ぐとかそういう立場でも無い人なんですよね😑それなのに…とも思っちゃってます💦
出産予定の病院が、母子完全別室で新生児室もガラス越しに決まった時間しか会えないため、来られても何も出来ないとも話してるんですけど…😭スグに会いにいくから!って聞かなくて困ってます…- 8月20日

みかぽよ
うちも夫婦共に田舎です。お互い内孫、外孫言います。また、私も長男の嫁なので少なからずプレッシャーありました…うちの場合男の子だったので何も言われなかったのですが、女の子だったら…と思うと((((;゚Д゚))))
私も二人目のことまで言われると嫌になります!!
-
りぃ
コメントありがとうございます!
やはり両家共に使うんですね😅
お腹の子が男の子だったらまた違う対応されてたんだろうなぁ〜って思うと複雑です😔
女の子でも無事に産まれたらそれだけでいいと思うのに…😭- 8月20日

ahyl❤︎
女の子でも男の子でも大切な我が子に変わりないのに、そんなこと言われたら腹立ちますね😤
あんたらの子じゃないし、あんたらのために産むんじゃない!って言ってやりたい😖
田舎だとそういう考えのとこがまだまだありますよね…
私の実家もど田舎なのでわかります😅
旦那さんはどう思ってるんでしょう?
私なら、生まれても義実家に会いに行かないかもしれません💦
-
りぃ
コメントありがとうございます!
それです!義両親のために産む訳じゃない!!!って本当に言ってやりたい…😭
旦那は義両親と私の板挟み状態で、複雑みたいです😅- 8月20日

a45
うちの夫の実家も使います。
田舎ほどうるさいですよね。。
元気に産まれてきてくれればそれでいいじゃないですかね…😓
-
りぃ
コメントありがとうございます!
田舎だから…ってことなんですかね?旦那と結婚するまで聞いたこと無い単語だったもんで😅
普通に考えて、性別どちらでも、元気に産まれてくれたらそれでいいですよね?!- 8月20日
-
a45
私が妊娠した時(性別まだ不明)義理母に田舎だから夫が産まれた時は周りの年寄りから墓参りする跡取りができたって言われたのよ〜って得意げに言われて私にも男の子産むように言いたいのかなって思いました😅
出産時も産まれる前から病院にかけつけられ出産早々に分娩室入ってきましたよ…
今時性別なんて関係ないですよ‼️
私は男の子でしたが最初女の子希望だったので息子は可愛いけどやはり女の子がほしい願望は今もありますし女の子のりぃさんが羨ましいです☺️✨- 8月21日

ひーこ1011
田舎だとそうですよね(´・ω・)
うちは私が子供の頃は使ってました!
今も、たまにそのワードは出てきますよ☆うちも田舎なので(^^;
だから、違和感は感じませんし、私自身も内孫なんやからもっと大事にしてくれたら良いのに…とか思うことはあります。
義母はあまりそういった感覚がないです。
自分が嫁いできた時にもうお姑さんは無くなっていたみたいなので、内孫・外孫というのを経験してないからだと思います。
ただ、男の子を!!というのは古臭いですね(^^;
どちらでも可愛い孫には違いないと思いますが(´・ω・)
そんな言い方されたら今お腹にいる女の子の存在を否定されてるみたいで悲しいですよね(´・ω・)
合わせたくない。抱いて欲しくないと思って当然です!
-
りぃ
コメントありがとうございます!
やはり育った環境によって使うんですね😅
男の子熱望されても…性別決まるの男側の影響なのに😑とも思っちゃいます💦
赤ちゃんには会いたいけど、女の子じゃねぇ〜的な感じがして複雑です😔
義実家がかなり遠方のため、1回会ってそれで満足ならば新生児室でガラス越しに会わせて終わり✋でいいのかなぁ?とも思いつつ、完全に会わせたくないとも思っちゃって😭- 8月20日
-
ひーこ1011
そんな言い方されたら会わせたくないですよね〜(ー''`ー;)
そんな気持ちで来るなら、来ないで!!と思っちゃいます。
旦那さんに言って、やんわり義両親諭してもらうこととかできないですか?(´・ω・)- 8月20日
-
りぃ
旦那から色々遠回しに来ないで欲しいって連絡したんですけど、どうしても行くの一点張りで…😭
とりあえず、そこまでワガママ言うのであれば、産まれても連絡しないから!と旦那からLINEしてもらったら、義母さん既読スルーです✋- 8月20日
-
ひーこ1011
旦那さんナイス!!
こちらの味方で良かったです😭
嫁からはなかなか言いにくいし、旦那さんに頑張ってもらいましょう!!- 8月20日
-
りぃ
今回の件では、最初義両親の味方だったんですけど、今までの義両親から受けた仕打ち等を全てぶちまけて話し合った結果、考え直してくれました💦
聞き分けのない、ワガママな嫁って思われてる気がしてならないんですけどね😔- 8月20日
-
ひーこ1011
私は同居ですが、色々言われたりされたりしても旦那には言わずに耐えてます(ー''`ー;)
しんどいですよね〜…
私も育児に口出しされると明らかに態度に出たりするので、可愛くない嫁だと思われてると思います(^^;
でも、子供のためにもダメなこと、嫌なことはちゃんと断って行かないと子供に害が及びます(^^;
負けないように頑張りましょう!!- 8月21日

蛇と蛙
理由は違いますがいろいろされて
義家族?義母?が嫌いなので
旦那の実家には行かないです!
子どもも連れてかない🙋
常識知らずと罵られても
絶対に行かないって決めました😹
-
りぃ
コメントありがとうございます!
わぁ〜同じ考えの方がいらっしゃるなんて😭
結婚3年目ですが、結婚の挨拶から両家顔合わせ、結婚式etc...その都度義両親から嫌がらせや失礼な言動をされまくってて、今回もなので😔
私も無事に産まれても、義実家に連れて行こうとは全く思ってません✋世間知らず、常識知らずの嫁と言われても行かないと決めてます✨- 8月20日

退会ユーザー
未だに続いてるんですよね…
実両親が何かと「外孫だから…」と。
戸籍上はどっちの家に入った訳でもなく新しい戸籍が誕生(?)した訳だし。
うちは実両親も義両親も平等(同じ位の回数で孫も見せに行くし)の付き合いなので内孫・外孫関係ないのにいちいち言うんですよね😔
寂しい気持ちもあるんじゃないかな…と過去にママリでお言葉頂いて「そうなのかな」と思うようにだけして、何かと言われてもスルーしてます
-
りぃ
コメントありがとうございます!
旦那と結婚するまで聞いたこと無い単語だったもんで😅
そんなので差別するのか?!って思っちゃって😣💦
上手くスルー出来るように、心に余裕持たないとダメですよね😔- 8月20日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
私は職業柄、過去に何度も聞いたことあったので…
このご時世、そんなの関係無いですよね。特にうちは本家だの分家だのないし。- 8月20日

退会ユーザー
私自身は使わないんですが、母方のおばあちゃんが私に向かってアンタ外孫だから〜言っていましたね〜😓
孫は孫なので私も可愛がってもらってたとは思いますが...笑
2人目が男の子だとひても義両親に合わせたくないですよね〜💦
産まれた子も抱かせたくないです😖💦
-
りぃ
コメントありがとうございます!
たぶん、自分が母方には可愛がってもらって、逆に父方からは女の子だから✋と邪険にされてた部分もあるんですよね😅
今から2人目の話?!とも思いました😭今お腹にいる子は?!とも、、、
やっぱり会わせたくない、抱かせなくないって思っちゃいますよね😣💦- 8月20日

4娘ママ
内孫外孫って言葉使いません。
でも、義親は意識してるっぽいです。
うち、長男家→子4人+第5子出産間近。女、女、女、女、男。
義弟(次男)家(隣県)→子1人。男。今年生まれた
義妹(長女)家(関東に嫁いだ)→子3人。男、女、女。
うちの三女と義妹長男は誕生日数日違いの同い年。
義親、特に義父は、私に対して「また女の子か⁉️健康に生まれるなら男でも女でもよかよな、な?あはははは…(男の子期待したのに裏切られたな的な含み)」、義妹(娘)に対しては「男かぁ!よかったよかった‼️元気な子を産めよ!」と言いました。
今年義弟に男児が生まれたあと、義母は「次男のところに男の子生まれたのよ!よかったよかった~!」って言ってました。
孫長男贔屓やな、と思いました。
もうすぐ、第5子にして男の子出産予定ですが、義親に会わせたい気持ちはありません。
-
りぃ
コメントありがとうございます!第5子妊娠中なんですね✨
うはぁ、、、😣💦
やっぱりそういう態度取られると、会わせたくない!って思いますよね😭
そんなに跡継ぎが大事なのか?って思っちゃいます…- 8月20日
-
4娘ママ
うちの子が両家にとって初孫。
でも、義親にとっては、義弟の息子&義妹の息子がかわいくてかわいくて仕方ないのでしょう。
産着作って送ってあげただの、節句のお祝いしてあげただの、なんだのかんだの…。
あーはいはい、そうですか💨って感じです。- 8月20日
-
りぃ
ウチは、実両親にとっては初孫ですが、義両親にとっては2人目です✋
義理姉に子供(甥っ子)がいて、「〇〇くんにお金掛けちゃったから、家にお金無いのよね〜」とか面と向かって言われて、現在に至るまで何もしてもらってませんよ😑
そして、予定日間近になっていきなり「どう、順調?予定日通りに産まれる?」とか連絡きて、「産まれたらスグに会いにいくから!」という感じです(´ー∀ー`)- 8月20日

桃
差別の意味とかでなく年配の人は使う人いますよね!
田舎だけでなく東京でもいます
差別的な意味で使われるってことですかね?😭
性別のことも長男の嫁だから男の子を産めというプレッシャーをかけているのかな?
-
りぃ
コメントありがとうございます!
差別的な意味合いで言われます😣💦
義理姉にも子供がいて、そちらが初孫になるのですが、甥っ子が産まれた時から、やっぱり内孫じゃないとねぇ〜と散々子供作るよう言われたりもしました😭
また旦那は長男ですが、弟が居て、その弟が今年度末で仕事を辞め実家に帰るらしく、それもあって旦那自身実家に帰るつもりも全く無い、家を継ぐつもりも無い✋ってキッパリ義両親に伝えてるんですけど😔
長男だから〜とか、跡継ぎが〜って…そんなに大事なのか?って思っちゃいます…- 8月20日
-
桃
田舎の人は後継とか長男とか気にする人の多い傾向にありますよね
男しか継げない稼業があるとかならまだしも、実家に帰らないなら関係ないのに…
内孫じゃないとね、なんて義姉さんにも失礼ですよね😭- 8月20日
-
りぃ
特に稼業してる訳でも無く、義父自身が養子に出された方なので、継ぐお墓とかも無いんですけどね…😭
そうなんです…義姉は自分の両親が言ってることだから別に〜✋と、スルーしてましたが、嫁としては耳が痛かったです😔- 8月21日

ママリママ
田舎だとそういうのが強いみたいですね。
あんたらが育てる子供でもないし、そんなにお偉いさんの家系なの?って思っちゃうかもしれません。
うちは国際結婚で男の子が上位な国ですが、幸い義両親は女の子がいいなと言っていたのでよかったです。
ご出産も間近みたいですしストレスにならないように🙏
-
りぃ
コメントありがとうございます!
国際結婚なんですね❤
お国柄もあると思いますが、義両親がそう言ってくださるなら嬉しいですね✨
ママリでたくさんの方に話を聞いていただけて、少し気持ちが楽になりました😊
無駄なストレス溜めないように気を付けます!- 8月21日

退会ユーザー
田舎出身ですが、初耳です!
跡継ぎ気にするほど立派なお家なのでしょうか?
しかも旦那側の家の方が大切っていう時代でもないですよね?笑
わたしは娘の方が割と実家を頼ってくれて大切にしてくれるイメージあります😊
女の子羨ましいです💕
産まれても連絡しなくていいと思います!

蘭子
会わせなくていいですよー!!
私なら会わせません。
女の子でも男の子でもりぃさんの子供であって、あんたらにはなんも関係もない。。
私も妊娠中に子供が3歳になるまでは働くな。だったら産むな。って姑に言われて、私の中の線が切れました。
私の子供の命をお前にとやかくどうの言われる筋合いはない。
だからそれからさすがに会わせはしましたが、誕生日とかのイベントはすべて私の実家でして姑は無視。電話が来ても実家でお祝いしてますからぁ~!って言ってます。
ざまあみろ。くそばばあ!

maaayo
結婚するまでは私は親戚付き合いとかもなかったので使うことはありませんでしたが、結婚してから特に差別する意味ではなく、普通にその言葉通りの意味で使うことはあります。義実家は同じくど田舎で親戚付き合いも近所付き合いも多いので、人が集まれば妊娠中は特に当然のようにそういう話は出ますからね💡例えば、妊娠中って分かったらじぃちゃんばぁちゃんに「孫は1人目?」「外孫はいるけど内孫は1人目」等。事実を言ってるだけなので特に気になりません。
2人目は男の子じゃないとね〜とかは、そんなんコントロールできませんが😅って思いますけどね(笑)男の子がいいな〜とかの希望みたく話してくれれば、またちょっと違うんでしょうね💦私も、1人目妊娠する前から義祖母から「子どもは3人以上産まないと親のありがたみがわからない(って自分が昔散々言われた)」「間をあけないでポンポン産まないとダメ」だのなんだの散々言われました💧うんざりした時期もありましたけど、ど田舎出身の長男と結婚するってことはそういうこともあると分かった上で結婚しているので、昔の人の考えなんだな〜と流すしかないですね😅世代とか関係なく、育った環境で価値観や常識は違って当然なので。

y☺︎︎
うちの旦那も田舎の跡取り長男なので、内孫外孫言ってるのを聞いたこともあります😂
旦那は4姉弟の末っ子長男なので、義母はいろいろ言われたのかなあ、と思います😂
だからか、義母は内孫だから!とか男の子を贔屓!とかそういうのは全然ないです🙆
旦那のおじいちゃんおばあちゃんは、やっぱり息子のことを跡取りだとか言いますが、別に気になりません🙅
でも、最初に男の子を産めたのでプレッシャーからは解放されてうれしいです。(笑)
うちは、義実家が会社をしているので跡取りと言われてもしょうがないと思いますが、なんもない家ならなにを継ぐの?(笑)って言いたくなります(笑)
りぃ
コメントありがとうございます!
本当に声を大にして、そう言いたいです💥
旦那は義両親に子供を見せたいと思いつつ、私が義両親から今まで受けてきた嫌がらせも分かっているので、複雑みたいです😔