
子供がスイマーバデビューした際、実母から「子供で遊ばないで!」と叱られた。子供は泣かず楽しそうだったが、萎えてしまった。旦那と一緒に見守っていたが、すぐにやめるつもりだった。
こんばんは。
いつもお世話になっています!
ちょっとしょぼんとしたことがあって投稿させていただきます。
本日スイマーバデビューしたのですが、私も旦那さんも可愛くて動画撮ったり写真撮ったりして、その姿を見て笑ってしまったのがよく無かったのか、実母に送ったら、
「子どもで遊ばないで!!」
「不安がっているじゃない!」
と言われてしまいました。
子供も表情はかたかったものの、泣きはせず足を動かしていたので、嫌じゃないんだろうなと思いました。
私はぷかぷか浮いてるところを見たかったのもありますが、顔に水がかかるのを嫌がる子なので水慣れしたり、お風呂楽しいと思ってもらえたらと思って購入したのに、とても萎えてしまいました。。。旦那さんと2人でずっと見ていたし、あんまり長い時間やっていなかったし、子どもが嫌がって泣いたりしたらスグにやめようと思っていたのですが。
- 壱檎(6歳, 7歳)
コメント

ゆな母
久しぶりに水の中に浮いてる感じで赤ちゃんはキョトンとしたのかなー?と思いますけどね✨
うちもスイマーバよくやりました💕ほんとかわい姿ですよね😂私はお風呂を1人でやらなきゃいけなかったのでスイマーバすごく重宝してました🙌

まむ
デビューの時はうちの子も顔強張ってましたが今は喜んでますよ!
お孫さんが可愛くて仕方ないんですね💦😅
きちんと見ててあげられるなら赤ちゃんの水慣れや運動として良いと思いますよ!
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
最初は、みんな強ばってんですかね💦決して1人で使う気もないし、それで親が身体洗うわけでないので、注意して使うつもりなので大丈夫だと思うんですがね
(´;︵;`)- 8月20日
-
ゆな母
ちなみにうちはこんな感じでした😂でも何回かしたうえでの表情かな💦そのうちばっしゃんばっしゃん足をやり楽しんでましたよ✨スイマーバなんて昔じゃ育児にはないからお母さまもびっくりなんでしょうね🤣
- 8月20日
-
壱檎
可愛いー♡けど表情かためですね!
慣れてくればうちも楽しんでくれるかなー?わざわざありがとうございました!安心しました。
うちだけで使おうと思いました!- 8月20日
-
ゆな母
最初はほんとこんな感じが続きましたよ🤣💦そのうち、あーとかうーとかキャッキャ笑ってましたよ😍主人もカシャカシャ写メってました✨今しかない思い出大事だと思います👏目離さなければ大丈夫ですよ👌
- 8月20日
-
壱檎
そうなるといいなー♡本当にありがとうございますm(_ _)mとても安心しました!ちょっとするとスグに大きくなっていってしまうのをたくさん残してあげたいです。
- 8月20日

❤︎男女ママ♡
お母さんにとってはかわいそうな姿にみえてしまったんでしょうね
見え方や捉え方はそれぞれです
極論、禿げたおっさんから声かけられたらきもいし、木村拓哉からならいきなり握手されても嬉しいのと同じです
受け取り側が決めることなので、お母さんの意見はそれはそれです
うちの子はスイマーバで泳ぎながらスヤスヤ寝ていてとってもリラックスしてるみたいでかわいかったですよー
きっとお母さんには衝撃的だったんでしょうね
もうお母さんの意見はスルーでいいと思います
かるーくかわす術を身につけてください
育児してるとこんな場面はこれから山ほど出てきます!
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
リラックスしてる子やパタパタしながら笑ってる子を見たので、子どもも楽しいと思って使わせたんです(´;︵;`)
ありがとうございます!そうなんですよね。きっと昔と今でも色々違うんだろうなと。
実母は元保育士で今も子育て系のボランティアもやっていて、こういうのは許せないみたいです。次会うのがとても苦痛です( ´•д•` )💦- 8月20日

プリン
前に私の親に、今はスイマーバというのがあるんだよと説明したら、大丈夫なのそれ?!なんか心配…。と言われました💦
お母様はスイマーバの存在をしっているんですかね?💦
もしかしたらおもちゃの浮き輪をただつけておもしろがっていると思ったとかですかね💦
泣いてなかったのなら、全然問題ないと思います😌
私の母は孫が産まれてから口うるさくなりました💦
最初は萎えてましたが、気にしていたらキリがないのでスルーです😅
長い時間じゃなかったみたいですし、子どもも嫌がっていなかったのならスルーでいいと思います😌
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
スイマーバの存在はたぶん知らないと思います( ´•д•` )💦完全に親が付けさせて笑ってて、遊んでるようにしか見えなかったんだと思います。。。
そうですよね、泣いてなかったしずっと見ていたし、危険は無かったと思います。スルーする技術と、何でも送らないというスキルを身につけたいと思います。
口うるさくなったお母さんに対してどうやってスルーしていましたか?( ´•д•` )💦(なんか聞き方おかしくてすいません)- 8月20日
-
プリン
スルーするのって結構難しいですよね💦
生後5ヶ月頃までは言われたら反論して険悪ムードになり後悔していました💦
今は何か言われたら、
『周りの友達もこうしてるよー』
『みんなこう言ってた』
など、まわりの友達と同じという風に言っています。
口うるさい母ですが、
『へー今はそうなんだねー』
と返してくるようになりました!
あとは、『うん』って返事だけしてスルーとかです😅- 8月20日
-
壱檎
なるほどー。ありがとうございます!
私も険悪ムードになりそうだったので、ひたすら謝って、母に伏せて使おうと思いました。
スルーできるようになりたいと思います!ありがとうございます!- 8月20日

H@L◡̈♡
スイマーバ可愛いですよね(*´꒳`*)
私は見てられるか不安なので自分の子に使ったことはないんですが、写真などみているととても可愛いです!
うちの母にスイマーバの話をしたことがあるのですが、とても驚いて不安がっていました…。窒息したりしないの?抜けて溺れたりとか?…と。
お母様もきっと同じことを考えられたのではないですか?
こういう商品があって安全でこういうメリットもあるから買ってみたんだけど、知らなかったらびっくりするよね…。ってお話ししてみたらわかってくれるかもしれませんね(*´꒳`*)
母の世代にはちょっと衝撃的な商品みたいです!
-
壱檎
そうですよね。。私も最初はちょっと心配でしたが、子どもが喜ぶならと思って購入しました。。
なかなか説明しても頑固なので許せないと思うので説明も省いてしまいました( ´•д•` )💦- 8月20日

バナナヨーグルト
私も実母に写真見せたら、
なにこれ!?危なくないの?首苦しそう。可哀想。
と言われましたよ(^^;;
知らないとそういう反応になりますよね。自分が子育てしてた頃のことが常識なので(^^;;
私は、どんなものなのか、どういうふうに使ってるのか(旦那と私が揃ってる時にしか使わないなど)をしっかり説明してあげました!笑
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
説明して納得してもらえたらいいんですけど、たぶん許せないと思うので説明しませんでした( ´•д•` )💦それも良くないかもですが。。
危なくないように使えばいいんですよね。大人が目を離さないとか- 8月20日

ちびまる☆
私自身、子供が出来るまでスイマーバの存在を知らないで初めて見た時首に浮き輪してる!大丈夫なのかな?とビックリしたのでお母様は余計ビックリしたのではないでしょうか?
私もよく実母に昔と違ってこんなのがあるよ〜と言っても子供で遊ぶな!と何度言われた事か( ; ; )
なので義母に写真を送るときは細心の注意を払って厳選して送ってます(笑)
義母怖いので(TT)
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)mそうなんですか!!子どもで遊んでる訳では無いんですがね( ´•д•` )💦どうしてそう見えてしまうんですかね。。。今回は笑ってたからかもですね(苦笑)
実母なのに怖いです。。。- 8月20日
-
ちびまる☆
私達は可愛くて今しかない瞬間を撮影して喜んでもらえるだろうと送ったのに怒られると次から送りづらくなりますよね( ; ; )
- 8月20日
-
壱檎
ほんとそうです!!
見たいだろうなーと思ったのに、もういまはなにも送りたくないです。。- 8月20日
-
壱檎
あのー、ちなみに何をしたら遊ぶなと怒られましたか?( ´•д•` )💦良かったら教えてくださいm(_ _)m
- 8月20日
-
ちびまる☆
タオルをねじり鉢巻みたいにして頭に巻いた写メです(ノω<`*)
パパがよくやって居たのでお揃いにして写メ撮ったら怒られました( ´•ω•` )- 8月21日

Träumerei
萎えることないですよ〜
きっと可愛いお孫さんを心配なさっただけだと思うので😌✨
スイマーバを否定するつもりではないのですが…
私はちょっとやらせてみたい気持ちもあるのですが、でもやっぱりついていても私自身が不安なので、使うつもりない派の人間です💦
以前、両家両親にネットで拾ったスイマーバの画像を
「こんなのがあるんだよ」と見せた時に「えー、今はこんなのがあるのー?」「本当に大丈夫なの??写真は可愛いけど…😥」「…使うつもりなの?やめた方が良いんじゃ。。💦」というような反応でした。
スイマーバに馴染みもない世代かなと思いますし、可愛さとか使用する意図とかよりも「なにこれ危険じゃない!」と、衝撃と心配な面が勝ってしまっただけではないでしょうか。
きちんと大人の目も、意図もあった上でのご使用だったのですし、私なら商品の説明をした上で「確かに慣れないことをさせたから、表情が固くて不安そうとか可哀想に見えたかもしれない。でも本当に嫌なら泣くし、もし泣いたり嫌がる素振りがあったら、すぐやめるつもり。可愛くてつい笑ってしまったけど、水に慣れて、お風呂を楽しんでもらいたいという意図があってのことなの。常に側で見ているし大丈夫だから、驚かせて心配かけてごめんね😊💦」と、(推測ですが)相手の心情にも配慮した言葉を伝えておきます。
もしそれでも使用を否定するようなことがあれば、使用することを伏せて、ご家族だけで楽しむのが良いと思います😙(笑)
-
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
可愛くて仕方ないのと自分は子どものプロだと思ってる人なので余計かもです( ´•д•` )💦
そうですね。。。今回説明しなかったですが、次からまたこのようなことがあったらそう言ってみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m- 8月20日
壱檎
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね、キョトンとしてる感じでした!親がそれ見て笑ってしまったから良くなかったのかなーと…怒られて萎えてしまいました(´;︵;`)
ぷかぷか姿可愛いんですけどね。。。