※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お仕事

地方公務員をしながら子供を育てている方への相談です。将来のために資格を取りたいが何から始めればいいか、実際に働いている人の経験を知りたいです。

地方公務員をしながら子供育てている方いますか?

昨日お金のことなど仕事、これからの将来のこと
そんなことで旦那と喧嘩しました。
旦那とわたしは職場が同じです。
どんなに旦那が体を張って毎日朝から晩まで休みなく
働いてもお金はギリギリです。
借金と奨学金などもあります。
色々あり旦那とわたしは5年ほどは会社をやめれません。
その間に資格を取って職を変えると旦那はいっていました。

ふと、わたしも安定した職場に行きたいと思い
前から区役所で働いてみたいなあでもばかだから無理
勉強嫌いだから無理とずっとそのままにしてました。
でも子供が生まれて2人目もできて
勉強教えてといわれたら教えられないほど中高と
勉強をしてきませんでした。
ほんとに後悔しています。

なのでこの育休の2年とやめられない5年ほど
がんばって独学で勉強して資格をとり区役所で働きたいと
本気で思いました。
無知すぎるので、
なにからしたらいいか、なんの資格をとるか
実際働いてる人などいたら教えていただきたいです。

コメント

みづき

公務員になりたいということですかね?公務員になりたいなら公務員試験を受けて合格すればなれますよ。資格はいらないと思います。公務員になるには、という本があったと思いますよ😃

公務員試験に合格した経験がありますが(国家公務員試験2種、現一般職)、大変ではありますが、勉強すれば受かると言い切れます。ただ中高勉強していないとなると、範囲が広いので相当大変かもしれないです。独学だと大変かなあと個人的には思います。筆記をパスすればいいだけではなく、論作文や面接もありますので、こういうところは予備校で補った方がいいと思います。

子育てに仕事にと、頭が下がります。
お役にたてたか分かりませんが、応援しています!😃

  • ゆず

    ゆず

    公務員試験を受けて、
    合格すれば学校の先生など区役所など
    公務員のところには受かるということでしょうか😭
    今度本屋さんにいってみてこようとおもいます!!

    やっぱりそうですよね。。。
    育休中の2年は子育て
    それが終われば仕事となるので、
    予備校など行く時間はないと思うので
    自分なりに調べたり頑張ろうとはおもいますが。。。

    ありがとうございます😂💕

    • 8月19日
みづき

教員は教員採用試験です😃公務員試験とはまた別です。教員なら教員免許が必要です😃

いわゆる区役所の公務員になるには、それぞれの自治体の公務員試験を受けます。例えば、東京なら東京都の公務員試験、神奈川なら神奈川県の公務員試験って感じです😃

子育てしながら予備校は難しいですよね(;◻; ) でも予備校でも大手はネットで授業受けられますし、「公務員になりたいです!」って予備校へ行って(TACやLEC)受付で話を聞かせてもらうのもいいかもです❕ いい人に当たれば公務員試験について詳しく教えてくれるかもです😃

  • みづき

    みづき

    すみません、上への返信です💦コメントする場所を間違えました💦

    • 8月19日
  • ゆず

    ゆず

    なるほど!
    よくわかりました🙆🏻

    予備校などに通った方がたしかに
    どうゆうふうに進めていくかなどもわかりやすいし独学よりぜんぜんいいですよね。。。
    考えてみます💕

    • 8月19日
KA7MAM

役所勤務ではないですが、

公務員試験を受けたいという
だけならば、資格などより
もう一度一般教養を学びなおすのが、一番良いのではないかと感じます🤔
あとは公務員試験問題集で対策と
面接、小論文などでしょうか?

地域によっても異なるとは思いますが…

  • ゆず

    ゆず

    役所の行政業務というところに行きたいとおもっていて
    ほかはたぶん公務員試験プラス資格のものでした
    もちろん行政業務は公務員試験合格だけだとは思うので(たぶんですが😭)応募者もとても多かったです。。。

    もちろん一般教養を学び直してから
    相当時間はかかるとおもいますが、
    その後に役所で働けるように公務員試験を合格したいです😭

    • 8月19日
ねねこ

公務員ではないですが…。
公務員は職種によっては年齢制限もありますし、まずは去年の要項など見てみてご自分が何を目指したいのか決めたらどうでしょうか(^o^)

  • ゆず

    ゆず

    一応調べてみたんですが、
    役所の行政業務というところに行きたいなとおもってます。
    でもそこは募集人数も多いですが、
    やはり集まる人数も多かったです😭

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

某地方公務員です。
子育てしながらだと難しいかもしれませんが、私は朝〜17時頃まで仕事をしてから某大手予備校に通ってDVD授業を受けていました😊時間がないので倍速で見たりして授業時間短縮したりして工夫していました💦
独学だと自分の好きな時間に勉強出来るのがメリットですが、予備校は試験に特化しているのでピンポイントで要点を教えてくれるのである意味無駄な所は勉強しません(笑)
お蔭様で筆記試験は全て(4箇所受けました)合格し、そのうち2箇所に絞って面接も受けてどちらも受かりました。
予備校だと面接や小論文(志望先によってないところもあります)も丁寧にしどうしてくださいます。
どこの区役所を目指されているのか分かりかねますが、まずは予備校にお話しだけでも聞きに行って、独学にされるか判断されてはいかがでしょうか?

  • ゆず

    ゆず

    やっぱり独学は難しいんでしょうか。。。
    予備校が1番早いとはおもいますが
    子供を預ける保育園の時間は仕事
    夜は預けられる人はいません。。。
    なので予備校はあまり考えていません😭金銭面に余裕があるわけでもないので😂
    貴重なご意見ありがとうございます!
    予備校も視野にいれて考えようとおもいました!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てしているとそうなりますよね💦
    実際に試験を受けた印象では、どこを受けるかによって独学でも筆記試験通過しそうなところと予備校に行っておいたほうが良さそうな所があるなと思いました。
    市役所ですと大まかにA日程(政令市が多いです)、B日程、C日程といって、大体3つの日程で試験が実施されるのですがB、Cレベルだと独学でも大丈夫だった気がしますが私の場合A日程は予備校に行かないと難しい気がしました。
    ちなみに、すずさんが受けられる自治体が何日程かは調べると出てくると思いますよ!

    • 8月19日
みかん

地方公務員として小さな町役場と政令市に勤めていたことがあります。

私は予備校に通いつつ、参考書を買って自宅で勉強していました。

どこの自治体を受けるか、ということも結構重要だと思います。
基本、周辺の自治体は試験日が同じことが多いので併願することができません。
時々違う場合もあれば、県をまたげば試験日程も違いますが…。
倍率とかも考慮して受けるといいと思います。

個人的な印象としては、やはり小さい自治体より大きいところの方が周りのレベルが高いです。有名国公立や大学院卒ばかりで、みんな賢いなーと思ってました(-_-;)

一般教養はマークシートがほとんどだと思うので、模擬試験などで試験慣れしておくのも大事だと思います。
頑張って下さい。

  • ゆず

    ゆず

    予備校は子供を預けるひとがいないのとお金の余裕もないのであまりかんがえていません。。。

    やっぱりそうなんですね。。。
    大学院卒ばかりはやばいですね。。、笑
    わたし埼玉県なので埼玉の役所に勤めたいなあとおもってますがどうなんでしょうか。。。😭

    ありがとうございます!💕

    • 8月19日
  • みかん

    みかん

    埼玉の役所は規模はどうですか?
    私の場合、町役場の時は人口3万人くらいのところでしたが、あまり勉強していない私立大学卒の人が多かったです。
    役所に入るまで5年くらいパチプロしてたなんて人もいました(笑)

    逆に国公立はすごく珍しくて、自慢してる先輩がいたくらいで…ウザかったです(-_-;)

    面接重視のところもあるので、そこを狙うといいかもですね。

    • 8月19日
  • ゆず

    ゆず

    埼玉県の人口を調べたら715万人もいるみたいなので規模はでかいのかとおもいます。。、😅笑
    すごいですねパチプロ笑笑

    調べてたんですが、
    わたしは公務員試験?をうけて合格して公務員試験の資格?を得て
    地方公務員の試験も受けそれに受かれば採用という形だとおもってたんですが地方公務員試験にさえ受かれば採用されるということなのでしょうか?😭
    国家資格とかではないってことですか?
    質問ばかりですみません😭

    • 8月19日
  • みかん

    みかん


    多いですねー(^_^;)

    地方公務員は公務員試験=採用試験ですよ。
    資格とかはないです。
    国家公務員だとまた流れが違いますが…

    だいたい一次試験で一般教養があります。合格すれば二次試験の案内が来て、二次試験~適正検査や面接、小論文です。
    大きいところだと三次、四次とかまで試験があるところもあります。

    一般教養も社会人入試とかでなければ、試験も高卒程度、大卒程度、大学院卒程度とあります。

    私も専門的な高校に行ってたので、一般教養はさっぱりでした。政令市なんて絶対落ちると思ってたけど、運よく受かりました。
    年齢さえ大丈夫なら、受験は誰でもできるので希望を持ってくださいね(^^)

    • 8月19日
ザト

夫が民間企業から転職して、役所勤めになりました。
勉強は参考書を一冊買っただけですが、民間経験が7年以上あれば受けられるという経験者採用枠で試験を受けたため、筆記試験よりも面接や経歴を重んじるというもので、特に勉強しなくても合格できました╰(✿´⌣`✿)╯♡
自治体によって経験者採用枠があるところとないところがありますが、あれば、新卒わくで受けるよりお給料も上がりますし、オススメです♡

  • ゆず

    ゆず

    旦那さんすごいですね☺️
    そうゆう枠もあるんですね!
    わたしもすぐに今の職場を理由がありやめられないので、
    ぎゃくにそこをいかして勉強して
    その枠で試験を受けようかなあとおもいました!良く調べてみます💕
    ありがとうございます!

    • 8月19日
さき

私は民間企業から地方公務員の行政職に転職しました。
基本的にどの自治体も公務員試験に合格すれば就職できます。
私は予備校の通信を申し込み、仕事が終わってから毎日DVDを見つつ勉強してました。通信なので予備校に通う必要もなく、自宅だけで完結するので良かったですよ。休日も返上し、図書館で勉強しました。
最近は公務員試験ではなくSPI試験という民間企業も使う一般的な教養試験を採用してる自治体もありますよ。
私は日程、年齢制限などが引っ掛からない試験は全て受けましたが、筆記試験よりも論文や面接の方が苦戦しましたので、そちらの対策も念入りにされた方が良いと思います。

どんぐりマンマ

役所で働いてます。
資格は特にいらないですが、福祉職目指したりなら資格はいると思います。
行政職なら基本的に筆記試験、論文、面接試験をクリアして採用です。
私は大学卒で入庁したので、試験区分は大卒程度というやつでした。
今年度の採用試験自体はもう終わりなので説明会とかは今の時期やってないと思いますが、HPみたらスケジュールや試験科目載ってると思いますよ。年齢制限もありますし、社会人採用枠というのがある市もあります。近くの予備校のパンフレットとか見たらもしかしたら予備校のやっている公務員試験対策の説明会があるかもしれません。情報収集するにはそれが1番かなと思います。
勉強は私は大卒程度の区分だったのでかなり大変でした。朝から晩まで12時間以上勉強してました( ノД`)科目が多いんです。もう10年も前なので今は変わってるかも知れませんが、時事に一般教養、それに専門(憲法、民法、行政法、経済学、政治学、社会学など)

私は今生活保護のケースワーカーとして働いてますがやりがいもありまた子育てに関しては周りも理解ある職場なので何とか頑張っています。
ただ窓口部門はやはり苦情は多いし、精神的な強さは必要と思います。
私は税の窓口のあと、今の生活保護の窓口にいますが、どちらもお金が絡むので怖い思いも結構しました。それでも続けるのはやっぱり「ありがとう」って言ってもらえることが多いからですかね!