![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![M♡Nちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M♡Nちゃん
6ヵ月の時にかかりました。
冷えピタをおでこに貼ったり、ベビー用の氷枕?したり、あと鼻水が凄かったので毎日病院に通って鼻吸いしてもらったり、ゼェゼェ酷かったので吸入もしてもらいました。
夜も苦しくて寝れなかったのでずっと抱っこしたまま寝させました。
看病する方も大変ですよね。
早く良くなりますように(;_;)
![さなちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さなちゅん
うちの子は生後1ヶ月になる前にかかりました。
かかりつけの病院に行ったら総合病院に行くように言われ、すぐ入院になりました。
熱と鼻、呼吸もゼーゼーしていました。
足から点滴をして、鼻がつまればその都度吸ってもらってました。
私が付き添いました。
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
うちの下の子も6ヶ月のときと、9ヶ月の時に入院しました。肺炎も起こしていたので…私は付き添い入院ではない病院を選びました。処置としては吸入と吸引が基本でした。
![🌻ゆー🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻ゆー🌻
一昨年息子がかかりました‼
入院はしませんでしたが、点滴と飲み薬を出してもらい脱水にならないように気をつけて乗り切りました(๑•᎑•๑)
辛そうな時は座薬も入れました‼
![5ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ままちゃん
5カ月のときに次男がRSにかかりました。うちは、即入院でした。呼吸がゼーゼーしていたので。。
親は付き添いがだめだったので、毎日通いました。一週間で退院できました。入院費は、医療券があるので無料でした。
家でできることは、吸引や、鼻水をこまめに吸う。
いつもとちがうなら、夜間でもすぐに病院に行くことです。
![riomom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riomom
今月入院しました(>_<)
入院までは熱咳痰鼻水といった症状で、咳痰の飲み薬と、しんどそうなら解熱の坐薬でした。
症状がひどくなってからは2日連続吸入と鼻水吸引しましたが、熱が下がらず水分を取れなくなったので夜間救急へ→入院となりました。
肺炎と中耳炎になっていました(>_<)
入院中は点滴(水分電解質と抗生物質)と飲み薬、吸入と鼻水吸引1日4回でした。
親はできるだけ付き添いということで、夜間も含め付き添いました(私も旦那も順番に移って発熱したので付き添いも順番)。
個室利用料と食費がかかりました。
友達の子も入院したらしいのですが、親も13~20時のみの面会だったらしいです。病院によるみたいです。
症状のピークは5ー6日目らしいですよ!看病する親も体調を崩してしまうので、入院までいくことなく良くなりますように。長くなってすみません。
![リリまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリまま
うちは昨日退院してきました🙋
9ヵ月の娘です。
入院に至るまでは、
最初のRS診断うけた時は食欲もあり、熱もなし。
痰が絡んだ咳のみでした。
夜から38℃~40℃越えの高熱続いてたのでとにかく火照った身体を冷やしてあげたかったのでアイスノンをタオルで巻いて娘の背中に当ててコアラ抱っこしながら寝かしてました。
土曜、日曜挟んでいたので診断うけてからは毎日救急連れて行って吸入?してもらってました。
入院のきっかけになった再受診
うちの近所の救急は本当に救急であって、その場の処置しかしてくれず親が求める対応はしてもらえないので、電話して総合病院連れて行きました。
土曜日の夜から高熱が続いているのと、急にミルク飲まなくなったのと、嘔吐1回と、寝ていと呼吸が浅くなったので酸素足りてないかも?ヤバイと感じて最初に診断うけた総合病院に日付け変わった月曜の夜中に連れて行ったら入院になりました。
入院しても高熱が2日くらい続いていたのでアイスノン貰って身体冷やしてあげてました。
付き添いOkだったので旦那と協力して、私も仕事休ませてもらい交代で入院中はずーっと付き添ってました…😱
思っていた以上に疲れました…😱💦
それ以上に娘の方が疲れたし、しんどかったんですけどね😢💭
うちはトータル高熱は4日続いて5日目には36℃まで下がってました✨
入院も1日だけ延期してもらい、6日間の入院でした。
病院に寄ると思いますが、うちの入院した総合病院は入院費5800円くらいでしたよ🙋
入院中はマメに看護師さんが鼻水吸いと吸入?←(ケムリもくもくのやつです)やってくれましたよ😭💓
入院して精神的には凄く楽でした、私は😢💓
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
お返事がおくれてしまい、申し訳ありません。
まとめての返信で申し訳ありません。
はじめて聞いた病名、救急車で運ばれてからの娘のきつそうな姿、泣き声、、衝撃的でパニックの連続でした。娘のほうがきついのに終始泣いてばかりのわたし。お恥ずかしいです。不安で何回もみなさんの投稿を読ませてもらいました。とても参考になりましたし、なにより、世の中のお母さんたちは本当にすごいなあ強いなと思いました。心強かったです。ありがとうございます。
娘はあれから
意識が遠のき、嗚咽することなく
快復に向かっています。まだ咳、発熱が続いてますので通院が続きそうですが、笑顔が戻りました!また泣いてしまいました。もう、、、この先わたし、、、大丈夫かなあと情けなくなります(;´Д`)
本当に本当にみなさんのコメントに救われました。ありがとうございます!
![リリまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリまま
回復してきて笑顔も戻ってきて良かったです😭💓
救急車で運ばれたというところから泣きそうになりました😭💦💦
早くお熱下がるといいですね💖😊
うちも今だに咳が少し出てます😭
お互い頑張りましょー💖🏋️♀️
コメント